
縄文人にタトゥー文化が?!『縄文族 JOMON TRIBE』展
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
今は無き、映写機による映画の世界を。羽島市歴史民俗資料館で時を超える。

岐阜
“茶の湯文化”をあらゆる角度から触れることができる施設「茶の湯の森」

岐阜
空と宇宙を同時に体験できる「岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館」どんなことが体験できるのかな?

愛知
炭火焼きハンバーグ専門店「炭火焼き ワンダーバーグ」名古屋市名東区にオープン!

三重
三重・津市【いのさん農園】食を通して人の心を豊かに 社長のこだわりとは!?

静岡
歴史と今を一気に味わっちゃおう♪「戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館」
日本において、タトゥー(入墨)はあまり良いイメージはない。しかし、古代より行われてきた”文化”の1つという見方もある。
最も古いもので5300年前のミイラに入墨のような模様が見つかったり2500年前のある対応所のミイラからも入墨が見つかっている。
実は、わが国でも古くから入墨があったという。縄文時代に作成された土偶の表面に見られる文様は、古い時代の入れ墨を表現したものと考えられている。さらに、弥生時代に記された『魏志倭人伝』にも倭人(当時の日本人)は、顔や身体に入れ墨を施していたという記録がある。
そんな原始日本のタトゥー文化を復活させようという人々がいる。「タトゥーアーティストの大島托」と「フォトグラファーのケロッピー前田」である。
彼らは、アートプロジェクト“縄文族”。この二人による展覧会「縄文族 JOMON TRIBE」が、9月16日(金)から9月27日(火)まで開催されている。
この展覧会では縄文時代の文様を参照してデザインされたタトゥーを公開。未だ解明されない点の多い縄文人のタトゥー文化を、現代に呼び起こす試みを紹介している。
期間中には、文化人類学者らをゲストに迎えたトークイベントなども予定されており、歴史を再認識できるイベントとなっているのだ。
「縄文時代にタトゥーはあったのだろうか?」
彼ら2人は、いまだに答えの出ない太古の謎に実践的に取り組み
・21世紀の日本における身体
・太古の文様に秘められた未来のヴィジョン
・縄文時代から受け継がれた生命エネルギー
をギャラリー空間を使って表現することを目指しているのだという。
私たち現代日本人にとって、タトゥーは敬遠しがちであるし、【タトゥーがアート】だと言われても馴染みがない。
しかし【日本の歴史】という観点で「縄文人たちが一体どのような姿をしていたのか?」を、この展覧会を通して、感じてみるのもいいかもしれない。
EVENT DATA
『縄文族 JOMON TRIBE』展
- 期間
- 2016年9月16日(金)~9月27日(火)
13:00~20:00 - 場所
- 阿佐ヶ谷 TAV GALLERY
(東京都杉並区 ) - 金額
- 無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中

名古屋市東区
愛知
世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!
開催中

名古屋市中区
愛知
「旅する光の切り絵展 ~くうそうって、まほうだよ~」電気文化会館で開催
開催まであと7日

静岡
ペットと一緒に入館OK!『伊豆高原メルヘンの森美術館』をご紹介
開催中

名古屋市中区
愛知
郷土ゆかりの作家作品が観られる「名古屋市美術館」
開催中
現在開催中

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
RANKING

愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中

愛知 |
参加者だけが知るリアルなラグコスをご紹介しよう!
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
「トイ・ストーリー」OH MY CAFE 名古屋パルコで開催
開催終了

愛知 |
「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
開催中

愛知 |
「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催
開催終了