エリアを指定
【油ヶ淵水辺公園】県内で唯一の天然湖沼『油ヶ淵(あぶらがふち)』を楽しむ! https://www.aichi-koen.com/aburagahuchi/

【油ヶ淵水辺公園】県内で唯一の天然湖沼『油ヶ淵(あぶらがふち)』を楽しむ!

県内で唯一の天然湖沼『油ヶ淵(あぶらがふち)』。この周辺の区域に、碧南市と安城市にまたがってつくられたのが「油ヶ淵水辺公園」である。西三河地域で唯一の県営都市公園で、碧南市側にはハス池などがある「水生花園」が、安城市側には芝生広場や田んぼビオトープなどがある「自然ふれあい生態園」がり、地域人々の憩いの場として愛されている。

油ヶ淵水辺公園

2018年4月に開園したこの公園は、油ヶ淵水面を含め約139.9haもの広さを誇る広大な公園(内水面63.7ha)。遠足や社会見学・散策・レクリエーションなど市民たちから様々な用途で利用され、愛されているスポットとなっている。

油ヶ淵とは?

油ヶ淵は矢作川河口の氾濫原を流れる高浜川と、 支川の長田川や半場川の接続点にある湖沼。愛知県唯一の天然の湖沼である。その歴史は比較的新しく、 江戸時代の初めのころといわれており、矢作川が運ぶ土砂によって三河湾の入り江がせき止められて誕生した。

その流域はかなり広く、北は新幹線三河安城駅、東は安城市桜井町、南は西尾市米津町まで広がっており、 その広さは約58平方キロメートルともいわれている。これは碧南市の約1.6倍の広さである。そしてこの流れる水は、高浜川、新川を通して衣浦港から三河湾へと流れ出る。

そして湖の大きさは南北方向、東西方向に約2kmあり、その広さはナゴヤドーム約13個分。しかしながら、その水深は平均で約3mと意外に浅く、最も深いところでも5m程度である。

また、油ヶ淵の周辺の地盤の高さは海抜0m程度しかなく、水面は満潮時には海面より低くなるため、海の水と河川の水が混じりあう「汽水域」と呼ばれる独特の環境となっている。このおかげで、周辺の農地に海水の塩分が入り作物がとれなくなってしまうため、油ヶ淵の水位と海の水位の差を利用して干潮時に開き満潮時に閉まる扉「常時排水ゲート」を設置し、海水の侵入を抑えているという。

油ヶ淵の水質汚濁

油ヶ淵は水の流出入の機会が乏しい閉鎖性水域だったため、高度経済成長期以降、流域住民の生活排水や工業排水が大量に流れ込み、全国的に見ても汚濁の進んだ湖沼となってしまったという。そんな状況に危機を感じた愛知県と流域である「安城市、碧南市、西尾市、高浜市」の4市では、油ヶ淵水質浄化促進協議会をつくり様々な対策を行った。その結果、徐々にではあるが水質は改善。今では多くの生き物が住む美しい湖沼へと生まれ変わりつつあるという。

油ヶ淵に住む生きもの

油ヶ淵は、海の水と河川の水が混じり合う汽水域といわれる独特の環境であり、 多くの生きものたちのすみかとなっている。「クルメサヨリ、マハゼ、ボラ」といった海水で生きる魚に加え「ナマズ、ニゴイ、オイカワ、モツゴ」といった淡水魚、そして「チュウサギ、コアジサギ」のような、それらを獲物とする渡鳥たちも油ヶ淵にやってくる。

生き物を見つけて投稿しよう!

徐々に水質が改善してきているという油ヶ淵。その指標のひとつとして「どんな生き物が生活しているか」は非常に重要なファクターとなってくる。この企画は、油ヶ淵を訪れた人たちが自分たちで作る「油ヶ淵の生き物図鑑」。実際に足を運んで生き物を見つけ、写真に撮って投稿する。10回投稿すれば公式キャラクター「あぶちゃん」のオリジナルグッズがもらえるぞ!

詳しくはコチラのサイトをご覧ください。

まとめ

油ヶ淵の水質はよくなってきていると言われているが、まだまだ油断は禁物。私たちの生活様式が大きく変わらない限りは根本的な解決にはならないだろう。しかしながら、市民ひとりひとりが意識をもって取り組めば、きっと「油ヶ淵」は完全に復活するだろう。

だからこそ、一度は「油ヶ淵水辺公園」を訪れて、その目で油ヶ淵の姿を見て何かを感じて欲しいと思う。

碧南生まれの「白だし」の歴史を知ろう!「七福醸造 ありがとうの里」

ココもポイント!

油ヶ淵の水質改善のため、流域全体の26箇所で「水環境モニタリング」が行われている。原則毎月1回、それぞれの地点で気温、水温、透視度、COD (化学的酸素要求量)・pH等の簡易測定を行う。これらの調査はすべて市民ボランティアでおこなっており、文字どおり市民の手で「水質」を守っているのだ。

EVENT DATA

油ヶ淵水辺公園

期間
営業時間 7:00〜19:00(3~9月)
     7:00〜18:00(10〜2月)
場所
愛知県碧南市油渕町2-33
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

泊まれる結婚式場!?「FOLK FOLK(フォークフォーク)」

三重

泊まれる結婚式場!?「FOLK FOLK(フォークフォーク)」

開催中

いつでもクリーンセンター内を見学可能!eco-T(エコット)は環境を学べる施設

豊田市

愛知

いつでもクリーンセンター内を見学可能!eco-T(エコット)は環境を学べる施設

開催中

「お薬」にスポットを当てた珍しい博物館「内藤記念くすり博物館」をご紹介!

岐阜

「お薬」にスポットを当てた珍しい博物館「内藤記念くすり博物館」をご紹介!

開催中

半世紀以上前に開設した歴史あるプラネタリウムが自慢!「月光天文台」

静岡

半世紀以上前に開設した歴史あるプラネタリウムが自慢!「月光天文台」

開催中

江戸時代の土蔵から昭和初期の西洋館まで!巡りながら楽しむ「豊田市民芸館」

豊田市

愛知

江戸時代の土蔵から昭和初期の西洋館まで!巡りながら楽しむ「豊田市民芸館」

開催中

タグで探す

現在開催中

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

RANKING

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

開催中

愛知 |

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

開催中

愛知 |

名古屋・栄に錦と結ぶ横丁『ほぼ栄駅一番出口のれん街』がオープン!

開催中

愛知 |

「呪術廻戦カフェ2023 懐玉・玉折」名古屋ラシックで開催

開催中

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

愛知 |

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

開催中

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!