エリアを指定
歴史に名を刻む「長篠・設楽原の戦い」を知る!長篠城址史跡保存館 https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/nagashinojyoshi/yokoso.html

歴史に名を刻む「長篠・設楽原の戦い」を知る!長篠城址史跡保存館

歴史を動かしたと言っても過言ではない「長篠・設楽原の戦い」。 戦国マニアの間でも人気が高く、歴史の教科書にも掲載されるほど有名な合戦です。

今回は、そんな日本史のなかで燦然と輝く合戦「長篠・設楽原の戦い」について展示した資料館「長篠城址史跡保存館」をご紹介します!

長篠城址史跡保存館 

「長篠・設楽原の戦い」の舞台となった長篠城の城跡が残る長篠城址。 現在の愛知県新城市にあります。 長篠城は、日本100名城にも数えられる由緒正しきお城です。

その敷地と同じ場所に建っているのが「長篠城址史跡保存館」。 「長篠・設楽原の戦い」を中心に貴重な資料や道具などを交えて紹介している歴史好き、戦国時代好きには、宝石箱のようなたまらない施設です。

歴史的にも重要ともいえる展示物も多くあり、みどころ満載です!

では、館内にて展示されている順に沿って、さらに詳しくご紹介してきます!

武田信玄の雄図

「風林火山」の軍旗でおなじみの甲斐の戦国大名「武田信玄」。甲州から近隣の国々を従えて、徐々に勢力を拡大していった信玄。長篠城主だった「菅沼正貞」もまた信玄の前に降伏した歴史も残っています。

ここでは武田信玄の自画像や、有名な「風林火山」の旗、信玄のかぶと前立、信玄遺言状など信玄に関する展示がされています。戦国武将の中でも特に人気の高い「武田信玄」だけにここのエリアは必見です!

長篠のろう城

1575年武田信玄の四男である武田勝頼は、父・信玄の死後、その跡を継ぎ、15,000人もの兵を率いて、長篠城を攻めました。これに対して奥平貞昌は500人の城兵で城を守り、対抗しました。これが歴史に名を刻む、長篠の戦いのはじまりです。

鳥居強右衛門の勇気

鳥居強右衛門(とりいすねえもん)という人物をご存知だろうか?

鳥居強右衛門は、長篠の戦いの際に、長篠城主・奥平貞昌の命令で家康のいる岡崎城へと送られた使者です。大軍を率いている武田勝頼に取り囲まれた状態で、岡崎城へと向かうのは不可能と思われる困難な状況のなかで、自ら手を挙げた人物こそ鳥居強右衛門です。強右衛門は役目を果たし、見事に包囲網を突破し、岡崎城にたどり着きますが、その後武田軍に捕らえられ、はりつけの刑にされてしまったという悲劇の人物。

ここでは、強右衛門はりつけの刑の様子を描いた図、強右衛門が城と岡崎を往復した経路を記した地図、鳥居家に伝わる鍔など強右衛門の生きた証ともいえる品の数々が展示されています。

決戦の前夜

「長篠・設楽原の戦い」の前夜と言われる5月19日の夜、内藤昌豊、山県昌景、土屋昌次、馬場信房ら4人の武将は大通寺裏の泉に集まり、この泉の水を飲んで別れの水盃を交わし、最期の別れを惜しんだという逸話が残っています。

ここでは陣中水呑みや、やじり、軍弓、槍の穂先など「長篠・設楽原の戦い」でも活躍した道具が展示されています。

設楽原の決戦

いよいよメインともいうべき「長篠・設楽原の戦い」がはじまります。

当時、不敗を誇っていた武田軍は、騎馬戦術をもって設楽原に突き進んで行きました。それに対して、織田・徳川連合軍は、3,000丁もの火縄銃を代わる代わる発射して対抗しました。結果はご存知の通り、信長の奇襲とも取れる新戦術の前に武田軍が敗戦。

この時の戦死者は武田軍10,000人、織田・徳川連合軍6,000人とどれだけ激しい死闘だったのかが、この人数が物語っています。

このエリアには、長篠合戦図屏風を複製した図、矢立の硯が展示されています。教科書にも掲載されているあの有名な長篠合戦図屏風は、複製ながら迫力満点!合戦の様子やその激しさがダイレクトに伝わります!

長篠の戦いと鉄砲

織田信長の有名な鉄砲戦術を本格的にはじめて取り入れたのが「長篠・設楽原の戦い」と伝えられています。

当時の火縄銃は、弾丸を詰め込むまでの時間がどうしてもかかったため、発射までに2~3分の時間を要したと言われています。しかし信長は、1,000丁ずつ交互に発射させることで、時間短縮して効率よく火縄銃を発射しました。

ここでは、各合戦で活躍した火縄銃とその弾丸や鉛玉をいくつか展示しています。

戦いとその後

「長篠・設楽原の戦い」のあと、長篠城主・奥平貞昌は、信長から「信」の一字をもらい、名を「信昌」と改めました。彼は1576年に新城城へと移り、長篠城を廃城としました。

ここでは、「長篠・設楽原の戦い」が終わった後、自害した馬場信房の最後や、武田勝頼の退路など合戦のその後に迫った内容を展示しています。

戦跡全体模型

このエリアでは、「長篠・設楽原の戦い」を表わした全体模型や、古戦場を上空から撮影した「古戦場航空写真」を展示しています。この合戦のスケールの大きさや、激しさを改めて実感することができます。

駿府博物館 施設情報

六万石もの規模を誇った西尾藩を学べる公園「西尾市歴史公園」

ココもポイント!

長篠城跡周辺には、「長篠・設楽原の戦い」に関するさまざまな史跡が点在しています。歩いて回れる範囲にもあるので、ウォーキングで体を動かしがてら、その周辺を散策してみるのも悪くないですよ!

EVENT DATA

長篠城址史跡保存館 施設情報

期間
【休館時間】
毎週火曜日(火曜日が休日の場合は次の平日が休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
場所
長篠城址史跡保存館
(愛知県新城市長篠字市場22番地1)
金額
一般:220円
小中学生:100円
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

日本初の白だしを生みだした場所!「七福醸造 ありがとうの里」

碧南市

愛知

日本初の白だしを生みだした場所!「七福醸造 ありがとうの里」

開催中

思わず連泊したい! 三重県・OKオートキャンプ場で家族楽しくキャンプを楽しもう!!

三重

思わず連泊したい! 三重県・OKオートキャンプ場で家族楽しくキャンプを楽しもう!!

開催中

光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。

岐阜

光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。

開催中

フルーツに囲まれた夢のような楽園「はままつフルーツパーク時之栖」

静岡

フルーツに囲まれた夢のような楽園「はままつフルーツパーク時之栖」

開催中

新施設も続々OPEN♡日本屈指のパワースポット『來宮神社』をご紹介!

静岡

新施設も続々OPEN♡日本屈指のパワースポット『來宮神社』をご紹介!

開催中

タグで探す

現在開催中

「アメリカングルメフェア~西海岸プレミアムブッフェ&クラフトバーガー~」ストリングスホテル 名古屋で開催

「アメリカングルメフェア~西海岸プレミアムブッフェ&クラフトバーガー~」ストリングスホテル 名古屋で開催

鳥羽の海辺の暮らしや歴史が学べる!『鳥羽市立 海の博物館』の施設情報をご紹介

鳥羽の海辺の暮らしや歴史が学べる!『鳥羽市立 海の博物館』の施設情報をご紹介

レトロで可愛くてグロい!?「怪しい少年少女博物館」

レトロで可愛くてグロい!?「怪しい少年少女博物館」

「開店25周年記念 2025アムール・デュ・ガトー ~夏のスウィーツ大好き!~」開催

「開店25周年記念 2025アムール・デュ・ガトー ~夏のスウィーツ大好き!~」開催

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

RANKING

愛知 |

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

開催中

愛知 |

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

開催中

愛知 |

「アメリカングルメフェア~西海岸プレミアムブッフェ&クラフトバーガー~」ストリングスホテル 名古屋で開催

開催中

愛知 |

「IVY’S GELATO&COFFEE(アイビーズ ジェラート&コーヒー)」イオンモール Nagoya Noritake Gardenにオープン!

開催中

愛知 |

「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」POP-UP STORE名古屋パルコで開催

開催終了

愛知 |

「Nissy Entertainment ~9th Anniversary~ Cafe」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

三重

鈴鹿サーキットパークの冒険プール「アクア・アドベンチャー」期間限定オープン

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!