
かつおの天ぱく「鰹いぶし小屋見学」古代の皇族が味わったかつお節が出来るまで
【見学自粛のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症予防のため、当面の間「鰹いぶし小屋」見学会の予約の受付は見合わせとなります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
三重県志摩市にあるかつお節の製造・販売店「かつおの天ぱく」では、 昔ながらの製法である「古式手火山製法」で作られるいぶしかつお「波切節」の製造工程を見学できる「鰹いぶし小屋見学」が開催されています!
古代から伝わる製造方法で作られる日本の伝統食がどのように生まれるのか、老舗のかつお節店ならではの体験を楽しみください♪
天ぱくの「かつお節」歴史と魅力
波切地区で生まれたかつお節「波切節」
日本古代から平安時代まで、皇室や朝廷に海産物などを献上してきた「御食国(みけつくに)」のひとつであった志摩地方。「かつおの天ぱく」がある波切地区(なきりちく)では、当時から盛んにカツオ漁が行われていたそうです。 エンジンもない船で沖に出て、1本釣りで捕ってきたカツオを保存するために、当時から理想的な保存方法であった燻製加工を施して「かつお節」が生まれたのが始まりです。
お伊勢さんとも関わりがある!?かつお節
天ぱくのかつお節は、記録に残らないほど昔から始まっていた古代の製造方法「古式手火山式」でつくられています。かつお節の“燻す”工程で使われている薪は伊勢神宮の里山で伐採された木を使用しているそう!
すべて手作り!作り手の思いが込められているかつお節
素朴ながら上品な口当たり、力強く深みのある後味が魅力の「天ぱくのかつお節」。 国内外からの観光客をはじめ、有名シェフにも人気がある逸品は、昔ながらの手作業でつくられています。
熟練した腕を持つスタッフたちの手によって、骨を1本1本ていねいに抜かれたカツオは天ぱく独自のタレに漬けこまれ、かつお節へと姿を変えていきます。 すべて人の手によって生まれる老舗のかつお節は、「みなさんに喜ばれるように」というスタッフの皆さんの心がこもったかつお節なのです。
かつおの天ぱく「鰹いぶし小屋見学」の概要
見学会の内容
天ぱくの「鰹いぶし小屋見学」は現在も使われている現役の燻し小屋で行われます!
「古式手火山式」の製造方法を間近で見たり、作りたての「かつお節」の一番出汁の試飲や土鍋で炊いたご飯で食べる「おかかご飯」の試食。「御食国(みけつくに)」のかつお節・波切節の歴史についてなど、歴史あるかつお節を見て食べて学べる見学会をお楽しみください♪
開催期間・予約方法など
見学会の予約は混み合うそう。早めに予約しておくのがオススメです。また、加工場が休みの期間や繁忙期・年末年始は見学会は行われないので、休業日もしっかりチェックしておきましょう!
開催期間
1月〜11月
休業日
・毎週水曜日、日曜日 ・8月12日~8月16日(お盆期間中加工場休業のため) ・12月1日~1月10日(年末繁忙期、年末年始休業のため)
所要時間・開催スケジュール
1時間(開催期間によって多少時間が異なります) ・10月〜5月/①11:00〜 ②15:00〜 ・6月〜9月/10:00〜 のみ
予約方法
見学会は完全予約制です。見学窓口へ電話で申し込みができます。 見学窓口 電話番号:080-2612-3801 ※予約の受付対応時間/平日9:00〜17:00 ※当日予約はできません。ご注意ください。
注意事項
●いぶし小屋は“現役の作業場”となります 作業の合間に見学会を行っているため、営業日であっても希望に添えない場合があります。また、見学日以外は中には入れません。販売も行っていませんのでご注意ください。 商品をお求めの場合は下記住所へご連絡ください。 事務所/三重県志摩市大王町波切2545-15 TEL:0599-72-4633 ※平日9:00~17:00までの営業となっています。(土日祝休み)
●いぶし小屋内は、煙がもくもくしています かつお節の「燻し」を行っている場所ですので、安全面の関係上、乳幼児の入場をお断りさせて頂く場合があります。また、煙によって体調を崩される場合もあるので、予約前に確認をお願いします。
●いぶし小屋内は冷暖房がありません 夏場は蒸し暑く、冬場は寒くなります。小さいお子様など、気温によって体調を崩す危険がある方は見学をお断りさせて頂く場合があります。
●アレルギーをお持ちの方 見学の際、お出汁やおかかご飯などの試飲・試食があります。大豆や魚類など食品のアレルギーをお持ちの場合は必ず事前に連絡をお願いします。
見学会会場へのアクセス情報
見学会が行われる場所はかつおの天白の「いぶし小屋」。店舗の事務所と間違えないように注意しましょう!
見学会会場 かつおの天ぱく いぶし小屋 【住所】三重県志摩市大王町波切393
公共交通機関でのアクセス 近鉄鵜方駅から三交バスに乗り換えて「大王崎灯台」下車後、徒歩約10分
車でのアクセス
県道515号に入り『大王崎観光駐車場』から約2分
日本初の白だしを生みだした場所!「七福醸造 ありがとうの里」
ココもポイント!
お土産として、天ぱくのかつお節などの商品の購入をぜひ!削り方が異なる何種類ものかつお節をはじめ、おやつ感覚で味わえるかつお節やだしパック、さらに天ぱく特製の手ぬぐいなど様々な商品が購入できます!老舗の味をぜひ家庭でもお楽しみください♪EVENT DATA
かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋見学
- 期間
- 【休業日】
毎週水曜日、日曜日
8月12日〜16日(お盆期間中加工場休業)
12月1日〜1月10日(年末繁忙期、年末年始休業) - 場所
- かつおの天ぱく いぶし小屋
(三重県志摩市大王町波切393) - 金額
- 【見学料】
大人:2,000円(税込)
小学生:1,000円(税込)
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
国宝級の美術品を所蔵する「MOA美術館」をご紹介!
開催中

静岡
伊豆アニマルキングダム【アニキン名物】動物勝負とは!? あのホワイトタイガーが間近で見られる?
開催中

三重
三重・津市【いのさん農園】食を通して人の心を豊かに 社長のこだわりとは!?
開催中

静岡
浜名湖を見て触れて学ぼう!「浜名湖体験学習施設 ウォット」
開催中

岐阜
刃物やカミソリにスポットを当てた博物館「カミソリ文化伝承館フェザーミュージアム」
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

『「miffy café tokyo」名古屋POP UP』名古屋ラシックで開催

「こどもスタジオ NHKキッズキャラクター大集合!」南知多おもちゃ王国で開催

「宵の明治村」博物館 明治村で開催

『「トイ・ストーリー」OH MY CAFE』グローバルゲート名古屋で開催

愛知県北名古屋市で昭和レトロに触れる!昭和日常博物館
RANKING

愛知 |
「乗ってみよう!ドキドキワクワク はたらくクルマ」トヨタ博物館で開催
開催中

愛知 |
「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催
開催まであと24日

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
開催中

三重
世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!
開催中

愛知 |
東海市のしあわせ村で遊ぼう!温浴やプール、レストランなどの施設情報をご紹介
開催終了

愛知 |
地元の川や海にいる身近な生き物たちに出会える!「碧南海浜水族館」
開催中

愛知 |
日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!
開催中

静岡
キッズのプールデビューに最適!「雄踏総合公園・亀崎ファミリーランドプール」
開催終了

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了