
食事がもっと楽しくなる♪MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)を詳しくご紹介
愛知県半田市のミツカンの博物館MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)が面白い!
突然ですが、皆さんは「お酢」って好きですか?
お酢を使った料理として、酢豚や酢の物、ピクルスやお寿司など、私たちの毎日の食事にとって、お酢はとても身近な調味料です。
お酢はとても体によく、家に常備している方も多いのではないでしょうか。
わが家にも黒酢や穀物酢、米酢など常備しています♪
お酢といえば…そう、ミツカン!
愛知県に本社をおくミツカンは、東海エリアにお住いの方にとってとても身近な企業なのではないでしょうか。
そんなミツカンの博物館が、愛知県半田市にあるということをご存知でしょうか。
MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム 以下,MIM)は、ミツカンの酢作りに関する歴史や食文化の魅力について楽しく学ぶことができる体験型の博物館!
ここはミツカンの歴史に触れるだけでなく、ミツカンのモノづくりへのこだわりや食文化の魅力・楽しさを紹介する施設なのです。
身近な酢の知識は、子どもだけでなく大人もきっと興味深く感じられるはず!
日常でよく食べ、よく使う「酢」のことをMIMで学んでみてはいかがでしょうか。
子どもの長期のお休みや、教育にもおすすめですよ!
場所はドコ?アクセス情報
MIMは、愛知県半田市のミツカン本社の隣にあります。
公共交通機関を利用する場合は、名鉄河和線「知多半田駅」を下車後徒歩13分、JR武豊線「半田駅」からは徒歩3分で向かうことができます。
車でお出かけの場合は名古屋市内から高速で1時間程度の距離です。知多半島道路「半田中央IC」もしくは「半田IC」より約15分でMIMに到着します。
駐車場は第一(約40台)、第二(約100台)とありますので、利用することができそうです。
5つのゾーンでお酢を学ぼう!
MIMは5つのゾーンで構成されています。 どんなゾーンがあるのかをご紹介しましょう!
ゾーン1 大地の蔵
1つめのゾーンは、「大地の蔵」。
ここでは江戸時代にさかのぼり、当時の酢作りや現在の醸造の様子を見学することができます。
酢の醸造を見比べることで、脈々と受け継がれてきたモノづくりの精神を学ぶことができそうです。
ゾーン2 風の回廊
ミツカンがこれまでの歴史を共に歩んできた半田の情景や、人々の様子を見て感じることができる写真が展示されています。
昔から住む地元の方は、懐かしくも感じられる写真なのではないでしょうか。
半田以外の場所からお出かけされた方は、半田という場所について知ることができそうですね!
ゾーン3 時の蔵
3つめのゾーン「時の蔵」では、ミツカンの歴史を辿る展示内容となっています。
ミツカンのこれまでの変革と挑戦の歴史を紹介する展示物の中には、江戸時代に使用されたお酢を運ぶ船、長さ20mほどの「弁才船」のレプリカがあります。
弁才船の甲板の上からは、大型映像で半田から江戸の町までの航海が体験できるスポットも。なんだかロマンを感じますね!
ゾーン4 水のシアター
水のシアターでは、四季の中にある食や命のつながりを表現した映像を放映しています。
美しく、豊かな自然や食文化、そして食卓にあふれる笑顔など、思わずホッコリしてしまう情緒的な映像も観て楽しんでみてくださいね!
ゾーン5 光の庭
最後のゾーン、光の庭では、開放的な空間の中でお寿司やお鍋をテーマにした体験をご用意!
体験を通して、毎日の食卓が楽しくなりそうな学びを得ることができそうですよ♪
子どもはもちろん、大人も楽しめるミツカンの体験で、もっとお酢を好きになっちゃおう!
ショップではプレミアムなお酢やオリジナルグッズが買える!
館内には展示物があるだけではなく、ミツカン創業時のお酢「三ツ判山吹」やここでしか買えない特別限定醸造のお酢「千夜」など、プレミアムなお酢を取りそろえたショップもあります。
パパママは必見ですね!
他にも、ミツカンの楽しいオリジナルグッズも販売されていますので、来館のお土産にいかがでしょうか。
是非ショップも覗いてみてくださいね♪
MIMに行きたい!見学方法や入場料について
◆MIMは事前の予約が必要!
MIMは通常の博物館とは異なり、見学には事前の予約が必要です。
見学の予約はインターネットにて受け付けていますので、公式サイトよりご希望の日にち、コースを選択して予約を行います。
※配信しているMIZKAN MUSEUMの公式アプリからの予約も可能です。
◆見学コース、料金ついて
予約できる見学コースは2種類。
ガイドさんと一緒に詳しくお酢を学ぶ「全館コース」(90分)と、ゾーン1の大地の蔵のみ自由に見学できる「大地の蔵コース」(30分)があります。
全館コースは全てのコースをじっくりと見学できるコース。
お酢の作りかたやミツカンの歴史を学ぶことができる他、マイ味ぽんづくりなどの体験も楽しむことができます。
大地の蔵コースは、大地の蔵ゾーンに絞り、自由に見学ができる内容となっています。ものづくりの精神や江戸時代の酢作りについて学ぶことができます。
【全館コース】
料金:
大人 300円
中高生 200円
小学生 100円
乳幼児 無料
所要時間:90分
※ガイド付き
【大地の蔵コース】
料金:
大人 100円
小中高生 50円
乳幼児 無料
所要時間:30分
※ガイドなし
※いずれのコースも、見学には予約が必要となります。
MIZKAN MUSEUMで開催されるイベント
これから開催されるイベント

特別企画展「海がつなぐ人びとのくらし~がんばる船たち」の情報はこちら
過去に開催されたイベント

企画展「知ってなっとくぅ~展」の情報はこちら
ココもポイント!
MIZKAN MUSEUMの公式アプリが配信中!MIM内の大地の蔵を巡る体験に合わせ、解説音声を楽しむことができる優れもの♡
更に、MIMで開催されるイベント情報の閲覧やMIMの見学予約もアプリ内でできるほか、半田市で開催されるイベント情報もお届け!
半田がもっと好きになるアプリをチェックしてみてくださいね。
EVENT DATA
MIZKAN MUSEUM
- 期間
- 通年開催
※休館日などは公式サイトにてご確認ください。
※見学には事前予約が必要です。 - 場所
- ミツカンミュージアム
(愛知県半田市中村町2丁目6) - 金額
- 【全館コース】
大人 300円
中高生 200円
小学生 100円
【大地の蔵コース】
大人 100円
小中高生 50円
乳幼児 無料
※乳幼児は無料で利用できます。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
初島でいざ冒険の旅へ出かけよう!「アドベンチャーアイランドVOTAN」
開催中

三重
「浮島自然水族館」無人島でいろいろな生き物たちを観察!
開催中

三重
熊野灘臨海公園の『孫太郎オートキャンプ』でキャンプをしよう!施設情報をご紹介
開催中

岐阜
こども陶器博物館 KIDSLANDでオリジナル陶器を作っちゃお♪
開催中

豊明市
愛知
「中京競馬場」で競馬にグルメも満喫しよう!
開催中
現在開催中

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!
開催中

静岡
赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!
開催中

愛知 |
可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」
開催中

愛知 |
飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」
開催中

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中

愛知 |
「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催
開催中

愛知 |
「明治村開村60周年記念」博物館明治村で開催
開催中

愛知 |
「第75回東山動植物園春まつり」開催
開催中