
おかげ横丁で匠の技を感じよう!『伊勢の匠展』が2019年8月に開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
地域に根付いた芸術作品と出会える「清須市はるひ美術館」

愛知
【蒲郡市博物館】古墳からSLまで!蒲郡市の歴史がここに集結!

静岡
“美しさ”追及の歴史がここに!「資生堂企業資料館」

三重
四日市の萬古焼を楽しもう!『ばんこの里会館』の施設情報をご紹介!

岐阜
摩訶不思議!アートを体験できるテーマパーク「養老天命反転地」

静岡
『体感型動物園 iZoo【イズー】』で珍しい爬虫類&両生類たちとふれあい&観察しよう!
伊勢の伝統工芸が集う!匠の技を体感できる『伊勢の匠展』が開催
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮門前町の中ほどにある“おかげ横丁”にて、伊勢の伝統的な工芸が一堂に会し、その仕事の紹介や作品の展示がされる『伊勢の匠展』が2019年8月3日(土)から18日(日)までの期間開催されます。
おかげ横丁一帯で開催される本イベントは、匠の精巧な作品の数々や、その仕事ぶりを見ることができます。
長い歴史の中で、伊勢の人々の暮らしを支えてきた伝統工芸品の数々は、伊勢の地の魅力を教えてくれそうですね。
お伊勢参りやおかげ横丁での食べ歩きや観光などとあわせて、この夏伊勢の匠を体感してみてはいかがでしょうか。
お友達やカップルはもちろんのこと、小さなお子様のいるファミリーにもおすすめのイベントですよ!
見どころは?伊勢の匠展のポイントをご紹介
1.伊勢の伝統的な工芸品が一堂に集まる
『伊勢の匠展』では、現代の匠たちが作り上げた様々な伝統工芸品がおかげ横丁一帯に集まります。
精巧な作品ではありますが素朴で、とても味わい深い作品たちは昔からの伊勢の暮らしを感じさせてくれそうです。
また、匠の業を実際に目にする機会はそう多くありません。
細やかで丁寧な仕事に感動するかも!
伊勢は温暖で豊かな気候に恵まれ、更に文化の発展から数多くの伝統工芸品があります。
優れた伊勢の匠の業を是非、実際にご覧ください。
2.匠の技を体験できるスポットも!
本イベントでは、匠の仕事がキラリと光る作品が展示されるだけでなく、実際に伊勢の匠の技術を体感することができる体験エリアもあります。
丁寧に教えてくれるので、初めての方も挑戦してみてはいかがでしょうか。
簡単なものでしたら子どもでも参加することができるかもしれませんので、家族みんなで伊勢の匠の世界に触れて楽しんでみるのも楽しそうですね。
小学生のお子様は、夏の自由研究のテーマにも良いかもしれませんよ!
伊勢の工芸ってどんなものがある?
歴史や文化、そして自然など様々な要素から、伊勢の地には色んな工芸品があります。
伊勢志摩地方には、伊勢一刀彫(伊勢神宮の遷宮時の材木を使用した工芸。お土産として発展した)や伊勢春慶(室町時代末に生まれたといわれている木を使用した工芸)、伊勢玩具や伊勢の根付(巾着やたばこ入れなどを帯に挟んで腰から下げるときに使われた留め具)、伊勢紙など実に様々な工芸品があります。
「伊勢の匠展」では、そんな様々な匠の仕事を紹介。
市木木綿、松坂木綿、伊勢玩具など、伊勢の昔からの暮らしや伝統を感じることができる作品の数々が展示されます。
三重県の伊勢志摩エリアにお住いの方も、改めて本展で作品を見ると、住んでいる場所の歴史を感じることができそうですね!
おかけ横丁ってどんなスポットなの?
今や三重県の観光スポットとして人気の高い「おかげ横丁」。
おかげ横丁は1993年7月に伊勢神宮内宮門前町に、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持ちをもって開業されたそうです。
おかげ横丁では、数多くの飲食店やお土産屋さんが立ち並び、訪れた人々が「伊勢らしさ」を体験することができます。
有名な赤福もおかげ横丁にあります。クラシックな店内で柔らかで甘い赤福を頂ける場所もありますので、観光で訪れた際には是非立ち寄ってみてくださいね!
その他にも三重県ならではの特産品を楽しめるお店がたくさんありますので、お伊勢参りのあとはゆっくりとおかげ横丁で伊勢の魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おかげ横丁ではたくさんのイベントが開催!文化を楽しもう
おかげ横丁では、年間を通して様々なイベントが開催されています。
季節や行事を大切に楽しむおかげ横丁は、日頃の喧騒を忘れさせ、一緒に季節の喜びを体感することができそう!
おかげ横丁で開催するイベントは、決して華やかで規模の大きいものではないかもしれませんが、お伊勢参りの帰りに立ち寄ると、心が和むとても素敵なイベントばかり。
季節の喜びを感じることができますよ!
おかげ横丁で開催する、伊勢の匠展の前後に開催するイベントをご紹介しましょう!
◆梅雨のおかげ横丁(2019年6月15日(土)~)
6月15日(土)から7月7日(日)までの期間は、おかげ横丁一帯で「梅雨のおかげ横丁」が楽しめます。
しとしとと降る梅雨の季節、昔の人のように、粋で心に残る雨の日の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
期間中、昔ながらの盆栽や人気の苔テラリウムなどの苔園芸が大集結!
梅雨の季節、心を癒す一品を見つけてみてくださいね。
(開催場所:伊勢路名産味の館2F「大黒ホール」にて開催。販売はおかげ横丁の特設屋台にて行われます。)
そのほか、苔に関する様々な楽しいイベントが開催。苔だけでなく梅雨の植物、アジサイの展示販売も行われます。
絵付け体験なども開催されますので、ファミリーで楽しむことができそうですね!
おかげ横丁で梅雨を小粋に楽しんじゃいましょう♪
◆七夕の節句(2019年6月29日(土)~)
6月29日(土)~7月7日(日)までの期間は、七夕の節句に関するイベントが開催。
七夕の風習や伝承を受け継ぎ、笹に飾られた華やかな飾り、昔ながらの遊びに触れることができそうです。
◆来る福招き猫まつり(2019年9月21日~)
9月21日(土)~29日(日)までの期間は来る福招き猫まつりが開催。
9月29日(日)は「くるふく(来る福)」、招き猫の日とされているそうです。
この期間は日本中から福を呼ぶ招き猫が伊勢に集まります。
全国の招き猫が一堂に会す光景は、みるだけでも幸せがやってくるかも!?

6月7日(金)~9日(日)の3日間は「夏まちまつり」が開催♪
ココもポイント!
おかげ横丁では年間を通して楽しいイベントが多数開催されます。「伊勢の匠展」開催時にも、楽しいイベントやワークショップなどが開催されるかもしれません。お出かけ前に、おかげ横丁の公式サイトを是非チェックしてくださいね!EVENT DATA
伊勢の匠展
- 期間
- 2019年8月3日(土)~8月18日(日)
- 場所
- おかげ横丁 一帯
(三重県伊勢市宇治中之切町52) - 金額
- 無料
※体験などは有料となる場合があります。また、施設によっては有料のところもあります。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
由緒あるフランスのバラ園を再現!河津バガテル公園
開催中

名古屋市中区
愛知
「本と歩く謎解きの夜~あるジャーナリストの筆跡~」名古屋観光ホテルで開催
開催中

新城市
愛知
歴史に名を刻む「長篠・設楽原の戦い」を知る!長篠城址史跡保存館
開催中

静岡
【富士竹類植物園】日本唯一の竹だけの植物園!世界の竹が500種類以上!
開催中

犬山市
愛知
異国情緒いっぱい!外国気分を楽しめる「野外民族博物館 リトルワールド」
開催中
現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
RANKING

愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

三重
日本人の総氏神・お伊勢さんに行こう!『伊勢神宮』へのお出かけ情報をご紹介します
開催中

愛知 |
東海市のしあわせ村で遊ぼう!温浴やプール、レストランなどの施設情報をご紹介
開催終了

愛知 |
名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
「BT21カフェ 第13弾 ~MAGICAL TIME~」名古屋ラシックで開催
開催終了

愛知 |
「リトル・マーメイド」OH MY CAFE 名古屋パルコで開催
開催終了