エリアを指定
6月は熱海で「涼」を味わおう!熱海梅園で「ほたる観賞の夕べ」が開催 https://www.ataminews.gr.jp/event/316/

6月は熱海で「涼」を味わおう!熱海梅園で「ほたる観賞の夕べ」が開催

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

愛知

5/10オープン!「mirume 深緑茶房」で気軽に日本茶を楽しもう

愛知

【蒲郡市博物館】古墳からSLまで!蒲郡市の歴史がここに集結!

愛知

朝市限定!『おとうふ工房いしかわ』で工場見学をしよう

岐阜

光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。

静岡

「えこはま」を利用して地球にやさしい生活を始めよう!

2019年6月1日(土)~9日(日)の19:00~21:00、熱海梅園で「ほたる観賞の夕べ」が開催。こちらのイベントでは、熱海梅園内の初川清流に生息するホタルを鑑賞します。

今回は「ほたる観賞の夕べ」の詳細についてご紹介しましょう♪

蛍の光に満ちた初川清流は涼しげ&ノスタルジック♡

温かみが感じられる電気やキャンドルの光とは違い、「冷光」と呼ばれるホタルの光はとても涼しげ。また、初川清流にホタルの冷光が満ちる光景からは、どことなく懐かしさが感じられるでしょう。

ホタルを久しぶりに観る方も、初めて観る方も、ノスタルジックな気分に浸れますよ♡

ホタルは日本に50種!代表的な種類は「ゲンジボタル」

日本に生息するホタルは、約50種類。中でも、日本を代表するホタルといえば「ゲンジボタル」です。熱海梅園で見られるホタルも、この「ゲンジボタル」なんですよ♪

「ゲンジボタル」はどうやって成長するの?

熱海梅園では、6月下旬から7月上旬に孵化させた「ゲンジボタル」の幼虫に、エサのカワニナを与えながら飼育します。「ゲンジボタル」は何度かの段階を経て、幼虫の最終的な状態である「終令幼虫」へと成長。

体長は2〜3ミリ程の小さな「終令幼虫」は、3月に初川清流へ放流されます。その後、4月中旬から下旬にかけて、湿度の高い夜間に陸地へ上陸。地中へと潜った「ゲンジボタル」は「土まゆ」を形成してサナギに。そして5月下旬から6月上旬にかけて、ようやく成虫となります。

多くの段階を経てようやく成虫になった「ゲンジボタル」は、7日間ほどでその命を終えるのです。

ホタルの光は“ラブレターのやりとり”♡

成虫したホタルは、腹部にある発光器から光を放つように。オスのホタルは夜に光を点滅させながら飛ぶことで、メスに求愛のサインを送ります。メスのホタルは飛び回ることなく、植物の葉の上などから、オスへの返事を光で送ります。ホタルの光は、オスとメスの間で行なわれる“ラブレターのやりとり”なんですね♡

求愛行動の他にも、ホタルの光には捕食者を威嚇する役割があるという説もあります。

ホタルは「霊魂」と信じられていた!?

その昔、ホタルは「体を離れた霊魂」と信じられていました。また、和泉式部の歌「物思へば沢の蛍も我が身よりあくがれ出づる魂かとぞ見る」にあるように、恋をしている際の放心状態を示すための表現にホタルが使われました。

気をつけよう!ホタル鑑賞の注意事項

ホタル鑑賞の際には、次の注意事項を守りましょう。

ホタル鑑賞の注意事項

①ホタルを採らないこと
ホタルの成虫は、7日間ほどの命です。また、ホタルは絶滅の危機に瀕しています。捕獲することなく、大切に見守りましょう。

②環境を荒らさないこと
ゴミなどで川が汚染されると、ホタルが絶滅する原因に。ゴミは必ず持ち帰りましょう。また、川に入るのも厳禁です。

③強い光を出さないこと
可能な限り、懐中電灯などの光はつけないようにしてください。

④静かに鑑賞すること
繊細な生き物であるホタルは、音にも敏感に反応します。鑑賞中はお静かに。

熱海梅園の初川清流で、郷愁を誘うホタルの光を観察してみませんか?

ほたる鑑賞以外にも♡熱海で「涼」を味わうイベントが盛りだくさん!

熱海では「ナイトミュージアム澤田政廣記念美術館」や「ATAMIジャカランダフェスティバル2019」、「あたみで熱気球体験」や「熱海海上花火大会」など、「涼」を味わえる体験やフェスティバルを開催しますよ!

ナイトミュージアム澤田政廣記念美術館
開催日:2019年6月1日(土)~2019年6月2日(日)

ATAMIジャカランダフェスティバル2019
開催日:2019年6月8日(土)~2019年6月23日(日)

ATAMIジャカランダフェスティバル2019

「ATAMIジャカランダフェスティバル2019」の詳しい情報はこちら!

あたみで熱気球体験
開催日:2019年6月8日(土)~2019年6月9日(日)、2019年6月15日(土)~2019年6月16日(日)

あたみで熱気球体験

「あたみで熱気球体験」の詳しい情報はこちら!

熱海海上花火大会
開催日:2019年6月16日(日)~2019年6月29日(日)

熱海海上花火大会

「熱海海上花火大会」の詳しい情報はこちら!

だんだんと気温と湿度が高まってくる初夏は、熱海で一足先に「涼」を味わってみませんか?

ココもポイント!

熱海梅園の近くには、全国四十四社の総社として名高い「來宮神社」があります。 夜間には、鳥かごや浮き球に仕込んだ160個のLEDライトで、御神木の「大楠」や境内のライトアップを行っています。 ほたる鑑賞のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

EVENT DATA

ほたる観賞の夕べ

期間
2019年6月1日(土)~9日(日)
場所
熱海梅園内 初川清流
(静岡県熱海市梅園町8-11)
金額
入園料:無料
見学費用:無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

家族一緒に体を動かして遊び尽くそう!「四日市スポーツランド」

三重

家族一緒に体を動かして遊び尽くそう!「四日市スポーツランド」

開催中

愛知のオススメ施設情報【ライターまとめ記事】今日遊びに行きたい場所はどこ?

愛知

愛知のオススメ施設情報【ライターまとめ記事】今日遊びに行きたい場所はどこ?

開催中

空の旅を楽しみませんか?池田山パラ・ハンググライダー発進基地をご紹介!

岐阜

空の旅を楽しみませんか?池田山パラ・ハンググライダー発進基地をご紹介!

開催中

明治なるほどファクトリー愛知はどんな見どころがあるのかな?

稲沢市

愛知

明治なるほどファクトリー愛知はどんな見どころがあるのかな?

開催中

ナガシマスパーランドで遊ぼう!お出かけ情報や楽しいポイントをご紹介します

三重

ナガシマスパーランドで遊ぼう!お出かけ情報や楽しいポイントをご紹介します

開催中

タグで探す

現在開催中

「超クウガ展」名古屋パルコで開催

「超クウガ展」名古屋パルコで開催

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

RANKING

三重

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

開催まであと1日

岐阜 | 静岡

プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催

開催まであと7日

愛知 |

「ホワイトクリスマスとプリンセスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

開催まであと1日

愛知 |

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催

開催終了

岐阜

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

愛知 |

「第14回 大東北展」ジェイアール名古屋タカシマヤで2024年も開催

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!