
水の歴史資料館 大切な「水」と危険な「水」を学びにいこう
人間の体はほとんどが水でできていることはよく知られている。胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人でも約60~65パーセントは水が占めているという。ちなみに、この水分の約3分の2は、100兆個あるともいわれている細胞内に存在し、残り3分の1は、細胞と細胞の間に存在する細胞間液と血液。要するに水は、私たちの生命を維持するために使用されているといえる。
しかし時には「水」は大雨や洪水など「水害」と形を変え、私たちの命を奪うこともある。今回紹介する施設は、私たちがどのように「水」と共存してきたかを貴重な資料とともに学べるスポット。
人間の歴史は「水」との戦いの歴史でもあるのだ…。
水の歴史資料館
2014年9月。名古屋の上水道が、給水開始から100周年を迎えたのを記念して建てられた施設「水の歴史資料館」。館内では、名古屋の上下水道事業の歴史や役割・防災について学ぶことが出来る。
4つの展示室
館内に入ると正面に「だまし絵」がお出迎え。そこから左右に第1〜第4展示室が配置されている。
第1展示室
名古屋市に上下水道が敷設されるまでの歴史を、多くの文書などから解説。尾張藩における上下水道の状況についての解説から、遺跡から出土した木樋や当時の絵図などの展示。さらに、なごやの水道・工業用水道・下水道のあゆみを社会の動きと比較しながら見ることができる年表、そして上下水道布設計画や、取水から浄水までの水道施設など、当時の写真を交えて見ていくことができる。
第2展示室
名古屋市の上下水道が現在の形に整備されるまでの流れを解説。配水管路の拡張の歴史についてや、地震対策、そしておいしい水への取組みを紹介。そして、工業用水の役割や歴史や主要施設、給水区域についての写真やパネル展示、消防水利の役割や歴史、料金制度の歴史についてを学ぶことができる。ここでは、各時代の広告やポスターが展示されており、その時代背景を感じることができるのもポイント。
第3展示室
ここでは水処理技術についてを解説。下水道の工事について、テレビカメラ調査の映像などで維持管理の状況を見ることができる。中でも見どころは、日本初の「活性汚泥法」による水処理を開始した堀留・熱田水処理センターの当時の様子や、名古屋の汚泥処理の歴史。「名古屋産活性汚泥肥料」に始まる汚泥の有効活用の意義や歴史などについて見ていくことができる。
第4展示室
ここでは、災害・渇水対策に関しての展示を見ることができる。ポンプインペラ(羽根車)の実物や、上下水道局が実施している様々な地震対策を紹介。「自助」「共助」「公助」というの視点から解説している。
展示室内にはハザードマップが置かれており、住んでいる地域の状況を確認することができる。そしてもうひとつ、ぜひ見てほしいのが、「歴史災害から見る名古屋」のパネルだ。名古屋の地形を「西部の沖積平野、中央部の台地、東部の丘陵地」と大きく三つに分け、それぞれの特徴によって災害リスクを解説してくれている。これを確認しておけば、市内どこで被災しても避難行動に役立つこと間違いなしだ!
マンホールトイレとはいかに?
そして第4展示室のもうひとつの見どころが「マンホールトイレ」。誰もが知っている「マンホール」だが、実はマンホールの中に災害時に役立つ機能を持つものがあることをご存知だろうか?
おそらく「震災用」「地下式給水栓」と書かれたマンホールを見たことがあるだろう。これらは指定避難所になっている市内の全市立小・中学校に設置されていることが多い。「地下式給水栓」はマンホールの蓋を開けると給水栓があり、ホースを取り付ければ応急給水ができるようになっている。そして「震災用」はマンホールトイレ設置用。「マンホールトイレ」とは、下水道直結式仮設トイレ。震災時に下水道に直接窯を足せるようにするものだ。
第4展示室には、これらの実物も展示されているため、有事の際はきっと役に立つので、一度は見ておいた方が賢明だ。
まとめ
名古屋水道発祥の地に建てられたこの施設。全国でも指折りの水のきれいな都市といわれる「名古屋」の秘密がたくさん詰まったスポット。ぜひ遊びに行ってみよう。

楽しく水について学ぶなら「「水のパビリオン」」
ココもポイント!
こちらの施設はあのTOTOとのパートナーシップ事業ということで、館内にあるトイレ周りのアイテムはすべてTOTOから提供されたんだそうです。館内でメーカーを確認してみよう!EVENT DATA
水の歴史資料館
- 期間
- 休館日
月曜日(休日の場合は直後の平日)
12月29日から1月3日まで - 場所
- 水の歴史資料館
(愛知県名古屋市千種区月ヶ丘1丁目1番44号) - 金額
- 入館料無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

三重
入場無料!雨の日も元気に遊べる全天候型施設「げいのう わんぱーく」
開催中

三重
「みんなの初めてを応援!コチラのデビューフェスタ」鈴鹿サーキットパークで開催
開催中

犬山市
愛知
名鉄グループのりもの館「モンキーパーク駅」3/2オープン
開催中

静岡
お茶の香りに包まれる、ここだけの体験♡「香りの丘 茶ピア」
開催中

岡崎市
愛知
【岡崎信用金庫資料館】建物自体が重要文化財!外から見るだけでもアツい!
開催中
現在開催中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験
RANKING

岐阜
下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』
開催中

三重
鈴鹿サーキットにバイク型の新アトラクション「GP RACERS」が2020年3月に登場!
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

静岡
2016年開館!黒船来航〜開国までの歴史がわかる『Mobs黒船ミュージアム』に行こう!
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
リトルワールドは花がいっぱい!「フラワーフェスティバル」
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中

愛知 |
「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催
開催中