https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/02tenji/tokubetu/sensyokunokatagami.html
染色産業の歩みを知ろう!浜松で「機械染色の型紙」の展覧会が開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています
静岡
【話題】グランピングができるホテルが伊豆に誕生!ホテル&リゾート アンダピング
岐阜
美濃市の『うだつの上がる町並み』を見よう!観光スポットもあわせてご紹介
愛知
名古屋農業センター delaふぁーむ 名古屋にいながら素敵な農業体験ができる施設
愛知
トヨタ会館 世界のトヨタの秘密が凝縮された最先端技術が詰まったスポット
岐阜
煌びやかな屋台に世界一の大太鼓!飛騨高山まつりの森で伝統と文化に触れる!!
静岡
「キン肉マンミュージアム」静岡県沼津市にオープン
2019年1月29日(火)から3月3日(日)の期間、浜松市博物館で特別展「浜松の染色の型紙-機械染色の型紙を中心として-」が開催されます。
展覧会のメインは、2017年(2016年)に浜松市博物館が株式会社相曽形染から寄贈を受けた約2万枚の染色型紙。この型紙は、昭和8年に相曽形染工場が設立して以来、「カゴヅケ(籠付・篭付)」という機械染色に使用されてきました。
「カゴヅケ」は、真鍮製で円筒形の両面形糊付機を使用した染色技法。械染色ではありますが、一枚一枚職人により彫刻された型紙を使用するのが特徴です。1900年に日本形染株式会社の技師長だった池谷七蔵氏が開発し、その画期的な技術は浜松のみならず、関東地方にも普及しました。
今回の展覧会では、カゴヅケの型紙から、近代から現代の機械染色の歴史を振り返ります。匠の技を感じる型紙や当時の書き付けから、“浜松のものづくり”の根幹である繊維産業について学ぶことができますよ。
【開催日時】
2019年1月29日(火)~3月3日(日)
9:00~17:00【開催場所】
浜松市博物館特別展示室・講座室【観覧料】
・一般500円
・高校生200円
・中学生以下無料
・70歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方は介添の方1人まで半額
※浜松市博物館 イベント情報ページより
染色の歴史や近現代の染色デザインが学べる!
「1型紙による染色の歴史」では、戸時代末期に行商から浜松市天竜区水窪町の紺屋にもたらされた伊勢型紙や、鈴鹿市白子の寺尾家に継承された型紙をご紹介します。
機械染色の先進地である京都の図案や染色布地見本、近代から現代に流行した絣柄の型紙からは、近代や現代の染色デザインについて学ぶことができますよ。
型紙やカゴをじっくり観察できる!
昭和20年台から50年台の“着物ブーム”時代の「絣柄の型紙」や、「カゴヅケ」の代表的な柄である「白絣の型紙」をご紹介。型紙一枚一枚に書かれた年月日や発注元、色数、彫刻所、送りの技法などの情報にも注目です。
「カゴヅケ」に使うカゴは、銅で出来た円筒に、型紙のデザインを写した“透かし彫り”が施されています。展覧会では、この「「カゴ」を通して、「カゴヅケ」の技術を学ぶことが出来ますよ。
期間中はギャラリートークを開催!
展覧会の期間中は、担当学芸員による展示解説を行います。ギャラリートークに参加すれば、より深く浜松の染色産業や染色デザインについて学ぶことが出来るでしょう。
【開催日時】
2019年1月29日(火)・2月2日(土)・16日(土)・3月2日(土)
14:00~14:30
【開催場所】
浜松市博物館特別展展示会場
無料のシンポジウムも開催決定!
会期中は、シンポジウム「型紙から見る浜松と遠州における染色の技法とデザイン」を開催。参加費は無料なので、気軽に参加することが出来ますよ。参加を希望する方は、当日会場へ起こしください。
【開催日時】
2019年2月9日(土)
13:00開場/13:30開会/16:30閉会【開催場所】
静岡文化芸術大学講堂
(浜松市中区中央二丁目1-1)【参加費】
無料【参加方法】
当日直接会場へお越しください【パネリスト】
四方田雅史(静岡文化芸術大学文化政策学部教授)
天内大樹(静岡文化芸術大学デザイン学部准教授)
冨田晋司(公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会研究員)
加茂瑞穂(京都工芸繊維大学研究戦略推進本部特別研究員)
竹内重行(二紀会会員・日本美術家連盟会員)
栗原雅也(浜松市博物館館長)【コメンテータ】
小針由紀隆(静岡文化芸術大学文化政策学部教授)【司会者】
立入正之(静岡文化芸術大学文化政策学部教授)
※浜松市博物館 イベント情報ページより
産業の要“染色”について学ぼう!
“ものづくりの街・浜松”において、「染色産業」は要とも言える産業でした。「カゴヅケ」のカゴや型紙を通して、染色のあゆみに触れてみませんか。
激動の時代・1968年をテーマにした展覧会が静岡で開催
ココもポイント!
2011年にリニューアルした浜松市博物館では、見やすい展示レイアウトや映像資料などから、はままつの歴史や文化を学ぶことが出来ますよ。展示の内容や展覧会の詳細については、浜松市博物館の公式サイトをご覧ください。EVENT DATA
特別展「浜松の染色の型紙-機械染色の型紙を中心として-」
- 期間
- 2019年1月29日(火)~3月3日(日)
- 場所
- 浜松市博物館特別展示室・講座室
(静岡県浜松市中区蜆塚4丁目22-1) - 金額
- 一般 500円
高校生 200円
中学生以下無料
70歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方は介添の方1人まで半額
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
静岡
美しい色とりどりの花に囲まれた「はままつフラワーパーク」をご紹介!
開催中
名古屋市東区
愛知
ドラマや映画のロケ地としても知られる「名古屋市市政資料館」はどんな施設?
開催中
静岡
内部が見学できる!地域に開かれたダムに認定された「長島ダム」
開催中
常滑市
愛知
常滑が誇る“やきもの”の醍醐味を体験!「登窯広場 展示工房館」
開催中
岐阜
まるで田舎を訪れたような気分を体感!「下呂温泉合掌村」
開催中
現在開催中
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介
「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催
RANKING
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
三重
「貨物鉄道博物館」日本の鉄道貨物輸送の歴史を楽しみながら学ぼう!
開催中
愛知 |
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
開催中
愛知 |
「『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』OH MY CAFE」名古屋ラシックで開催
開催まであと1日
愛知 |
「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催
開催中
三重
「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催
開催中
愛知 |
「ホワイトベアのクリスマスアフタヌーンティー」ストリングスホテル 名古屋で開催
開催中
愛知 |
「『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』OH MY CAFE」名古屋ラシックで開催
開催まであと1日
岐阜
オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!
開催終了
愛知 |
「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催
開催中



