
ストラダーどろん子フェスが野尻湖で開催!親子で豊かな自然と泥と戯れよう!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。

三重
美しい空の下で本格的なキャンプを楽しもう!「スカイランドおおぼら」

静岡
伊豆で東京ラスクを存分に堪能できる夢の施設 「東京ラスク 伊豆ファクトリー」

静岡
静岡初のグランピング施設「Glamping&Port 結」3月OPEN

愛知
名古屋高速道路について楽しく学べる「ネックス・プラザ(NEX PLAZA)」

静岡
2020年5月7日にリニューアル!猿の楽園「波勝崎モンキーベイ」
あなたは最後に『泥』で遊んだのはいつだったか覚えていますか?
子どもの頃、お砂場や海辺、湖のほとりなどで“泥遊び”を心から楽しんだ方は多いのではないでしょうか。
実際子どもって泥遊びが好きですよね!でも汚れなどが気になってなかなか思いっきり泥や水で遊ばせてあげられる機会って少ないものです。
ですがこの夏、野尻湖の近くの田園で泥まみれになって遊ぶ『どろん子フェス』という、一風変わったイベントが開催されることになりました!
このフェスでは、泥まみれになって大人も子どもも思いっきり遊ぶことができるフェスです。
親も子も泥まみれにならなきゃ面白くない!泥だらけになって遊び倒すこのフェスの詳細をご紹介します。
野尻湖畔に広がる田園で泥だらけになる『ストライダーどろん子フェス』が開催
※画像はイメージです。
親子で泥だらけ!?どろん子フェスとは?
長野県野尻湖。ここはナウマン象の化石が発掘された場所であり、豊かな自然が魅力の場所です。
そんな野尻湖畔に広がる田園の一角で、親子が夢中になって楽しめる“泥”をテーマにしたフェス、『どろん子フェス』が開催されます。
どろん子フェスでは“泥レース”や“泥遊び”など、子どもだけでなく親も泥だらけになって遊ぶ楽しいプログラムが企画されています。
久しぶりに泥で遊んで、思わず童心にかえってしまうかもしれませんね。
主催するのは『「子どもの成長と共に走る」STRIDER(ストライダージャパン)』。ストライダーを手掛ける会社が企画したイベントなので、イベントのプログラムの中ではストライダーを利用して参加するレースも。
ストライダーを持っている方はぜひエントリーしてみてくださいね!
会場は豊かな自然と泥が広がる野尻湖畔に広がる田園!
会場となるのは豊かな自然が広がる野尻湖畔の近くある田園で、野尻湖から約20分の場所にあります。のどかな雰囲気の中、何も気にすることなく思いっきり泥遊びをすることができます。
気になる着替えやシャワーなどの設備ですが、会場から歩いて5分程度にある『野尻小学校跡地』で、
シャワーやトイレ、更衣室、休憩室などを設置していますので、トイレや遊び終わった後の“汚れ”などの心配はしなくても大丈夫そうですよ♪
駐車場もこの野尻小学校跡地ですので、お車での来場ももちろんOKです!(駐車台数は約200台)
これは絶対泥だらけになる!どろん子フェスのプログラム
※画像はイメージです。
1:ストライダーどろん子レース
要申し込みのプログラムです。定員は午前と午後、各100名なので、エントリーは早めにしておくことをおすすめします。
ご家庭でお持ちのストライダーを使ったレースで、コースは田んぼの中を一直線に走るという内容のもの。
子どもが乗ったストライダーに縄をつけ、親が引っ張るという形式で行われます。
ファンレースなので予選や決勝戦などはありませんが、子どもたちが横一列に並んで一斉にスタートするので盛り上がること間違いなし!ストライダーを引っ張るパパもママも頑張ってくださいね!
※参加対象はストライダーを持っている2歳から5歳までの子どもとなります。
※レースの申し込みは7月27日(木)までです。定員になり次第終了となりますのでご了承ください。
※ストライダーの貸し出しは行っていないので、必ずご家庭のストライダーやヘルメット、プロテクターをお持ちください。
2:親子抱っこレース
要申し込みのプログラムです。午前と午後で、各50組までが定員となっています。
親が子どもを抱っこ、もしくはおんぶをして田んぼを走るレースです。リレー形式で、パパとママの二人が抱っこ(もしくはおんぶ)を交代して走ります。
2名分の距離を一人で走るのもアリなので、パパ(もしくはママ)がお一人で頑張ってもOKですよ♪
※レースの申し込みは7月27日(木)までです。定員になり次第終了となりますのでご了承ください。
3:事前申し込み不要のどろんコンテストや泥遊びのプログラムも!
こちらは誰でも参加できる申し込みが不要のコンテストです。
泥だらけになった姿で開催するどろんコンテストのあとには、大人も童心にかえって泥を楽しめる泥遊びの時間も設けています。子どもと一緒に遊んで楽しみましょう♪
ひんやりとした泥が気持ち良さそうです。
泥だらけになったあとは野尻湖畔で水遊びを楽しもう♡
※画像はイメージです。
どろん子フェスが終わった後は、野尻湖畔で水遊びを楽しみませんか?会場から徒歩20分ほどの場所に、野尻湖畔で遊べる水遊びエリアを設置しています。
湖の冷たいお水で遊んで、泥を落として綺麗になりましょう♪夏場の湖で遊泳できるなんて、気持ちがよさそうですね!
※水遊びエリアでは、子どもが遊泳する場合は必ず保護者が同伴し、ライフジャケットの着用をお願いします。水遊びエリアで起こった事故は自己責任となります。
※水遊びエリアは火器並びに喫煙は禁止されています。ご注意ください。
大人も泥で童心に戻ろう♪どろん子フェスに参加して親子で楽しいひと時を!
子どもも大人もがっつりと楽しむことができる「どろん子フェス」についてご紹介しました。泥で思いっきり遊べる機会なんてそうそうありませんので、新鮮な楽しさを感じられるかもしれませんね。
遠方からこのイベントにおでかけする方は、どろん子フェス以外にも高原野菜やフルーツ、ナウマン象博物館など信濃町ならではの魅力がたくさんありますので、信州の魅力を存分に楽しむことができます。
ストライダーをお持ちの方、泥遊びをしたい方、子どもに自然を見せてあげたい方…豊かな自然と戯れるこのイベント、『どろん子フェス』におでかけされてみてはいかがでしょうか?
EVENT DATA
ストライダーどろん子フェス 2017
- 期間
- 2017年8月5日(土)
- 場所
- 野尻小学校跡地
(長野県上水内郡信濃町大字野尻280-1) - 金額
- 参加費:無料
※開催プログラムの中には事前に申し込みが必要なものがあります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

豊田市
愛知
入館無料!遊んでるのに交通安全が勉強できちゃう♪子どもも大人も大満足「豊田市交通安全学習センター」
開催中

三重
木曽三川公園 カルチャービレッジで龍神(遊具)、そして霧の結界に挑戦しよう!?
開催中

蒲郡市
愛知
「ハピピランド ラグーナ蒲郡店」4/29にグランドオープン
開催中

名古屋市港区
愛知
「レゴランド・ジャパン・リゾート」で子どもと一緒に1日中遊ぼう!
開催中

三重
「のって ふれて あつめよう!秋のできたっ!まつり」鈴鹿サーキットパークで開催
開催中
現在開催中

ものづくりで心に癒しを♪「徳川陶房」

「塊魂 Collaboration Cafe」名古屋パルコで開催

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
RANKING

愛知
飛んで跳ねて!登って!トランポリンパーク ミスタージャンプの施設情報をご紹介
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
工場夜景の定番スポット!四日市コンビナートが見渡せる「うみてらす14」
開催中

岐阜
絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」
開催中

愛知
「超クウガ展」名古屋パルコで開催
開催まであと6日

愛知 |
「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催
開催中

愛知 |
「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催
開催中

愛知 |
「塊魂 Collaboration Cafe」名古屋パルコで開催
開催中

愛知 |
「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催
開催中

愛知 |
「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催
開催中