
食欲が止まらない!ジブリの食事シーンの企画展『食べるを描く』が開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重
日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

三重
志摩スペイン村で遊ぼう!遊ぶ心あふれるリゾート施設の情報をご紹介!

岐阜
2020年7月、新穂高ロープウェイ名物「2階建てゴンドラ」が新しく生まれ変わる!

静岡
『富士サファリパーク』は動物が身近に感じられるツアーやイベントいっぱい♡

愛知
フルーツ狩りが年中楽しめる!「蒲郡オレンジパーク」へ行ってみよう!

愛知
「清水食品 れんこん掘体験」木曽三川特有のれんこんをこの手で掘ろう!
『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』etc…。スタジオジブリの作品を誰もが一度は観賞したことがあるのではないでしょうか。
小さな子どもから大人まで幅広い年代の人々から愛されているジブリの作品ですが、
メインストーリー以外にも記憶に残るのはなんといっても「食事シーン」という方は少なくないと思います。
三鷹にある『三鷹の森 ジブリ美術館』では、常設展の他に特別展として『食べるを描く』を開催。
あの作品の「食べるシーン」がどのように作られたのか、どのように描かれたのか…といった内容が展示されています。
今回は多くの人に愛されているジブリの隠れた名シーン、「食べる」をテーマにしたこの特別展をご紹介します。
皆が涎を垂らしたあの名シーンがどのようにして作られたのかを紹介
※画像はイメージです。
■それぞれの作品に登場する食事シーンをパネルで紹介(第一室)
特別展『食べるを描く』の第一室では、印象に残る「食べるシーン」の描写について、どのように描かれているのか?をパネルで紹介しています。
ジブリのそれぞれの作品に登場する食のシーンはどれも印象的で、深い意味があります。
千と千尋の神隠しでは、千はおにぎりを通して苦境に立ち向かう強さや勇気をもらい、パズーとシータは信頼関係をより強いものとしました。
ジブリの“食べるシーン”は一見キャラクターの日常生活の中のさりげないワンシーンかもしれませんが、そこには物語の演出上深い意味があるとされています。
セリフも何もない、食べるだけのシーンは数秒の中に美味しさや幸福感、そしてその時のキャラクターの気持ちがよく伝わってきます。
その食事シーンが「どのようにして作られているのか」、「本物より美味しく見せるために、どのような観察がされたのか」といった食べるシーンの制作過程を第一室で見ることができるのです。
展示室内にはダイニングテーブルにお箸などが用意されており、自分のお箸を使う動作を観察することもできます。
「食べるなんて日常的な行為なのに?」と思いますが、改めて考えると「食べる」という行動をじっくりと観察することってあまりないかもしれません。
じっくりと自分の姿を通して“食べることを観察する”ことが体験できそうですね。
■実物大のキッチンで映画の世界へ!(第二室)
第二室では作中に登場するキッチンが展示されています。
サツキがお母さんの代わりにキッチンで奮闘する(しかも手際が良い)あのキッチンや、天空の城ラピュタで登場するタイガーモス号のキッチンが実物大で再現されます。
映画に登場するキッチンを実際に見ることで、より一層作品の雰囲気を体感することができるのではないでしょうか。
「食事シーンを描くということは、暮らしや文化を描写することである」とジブリは考えており、さまざまな知識を養うことができる図書コーナーも設置。
色んな観点からジブリの食事シーンをとらえることができそうです。
カフェではジブリの作品を思わせるメニューが登場
美術館内のカフェでは特別展に合わせ、特別なメニューが用意されています。『食べるを描く』展を見た後は…ぜひ立ち寄りたいですね。
お城のベーコンエッグや、屋根裏のホットケーキ、あらしの夜のハムラーメン、大きなハルマキなど…もしかしてあの作品のあの料理?!と思わず興奮してしまいそうなメニューが登場。
大好きな作品のシーンに思いを馳せながら、美味しく召し上がってみてはいかがでしょうか。
特別展以外にも見逃せないジブリ美術館ならではの展示物
■小さな映画館『映像展示室 土星座』でジブリの短編アニメを楽しもう
三鷹の森ジブリ美術館には、地下一階に約80人が入れる小さな映画館、土星座があります。
ここではジブリのオリジナル短編アニメーション映像を楽しむことができます。
1日数回、アニメーションを放映しますので、ジブリ美術館に訪れた際にはアニメの放映時間をチェックしておくことをおすすめします。
映像展示室ではまるで電車のような映写室で、映写技師のスタッフさんがフィルムを回している様子を見ることができます。
ここでは映画がどうやって映し出されているのかを学ぶことができます。映写機を回す様子が見られるなんて、ジブリならではの展示ですね!
■ネコバスにぼよよ~~ん♡
こちらは残念ながら小学生以下の子どもだけなのですが、ネコバスに乗ることができるお部屋が美術館2階にあります。
あのフワフワとした感触に触れてみたい…という夢がかなえられます。
トトロに魅了された経験のあるお子さんでしたら喜ぶこと間違いなし!思いっきり触ったり乗ったりと、ネコバスを楽しむことができます。
三鷹の森ジブリ美術館に訪れたら、ネコバスに触れあってみてくださいね♪
あなたはどれが食べたい?ジブリの食事シーンをもっと楽しもう♡
ジブリの食事シーンは演出上重要なシーンであるといわれていますが、そのシーンだけを切り取って見てみても本当に美味しそうです。
「食事シーンがどのようにして作られたのか」ということをテーマにした本展は、ジブリファンだけでなく、ジブリに一度は魅了された経験のある方ならだれもが興味のある展示内容なのではないでしょうか。
名作・名シーンが作られる過程をみることができるこの機会に、三鷹の森ジブリ美術館に行ってみましょう♪
EVENT DATA
三鷹の森ジブリ美術館 特別展「食べるを描く。」
- 期間
- 2017年5月27日(土)~2018年5月(予定)
- 場所
- 三鷹の森ジブリ美術館
(東京都三鷹市下連雀1丁目1-83) - 金額
- 大人・大学生 ¥1,000
高校・中学生 ¥700
小学生 ¥400
幼児(4歳以上) ¥100
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
超リアルなろう人形たちに出会える「伊豆ろう人形美術館」
開催中

静岡
あの美意識はここから?「資生堂アートハウス」のこだわりを見よう!
開催中

長久手市
愛知
近現代日本画や美人画を観に行くならここ!「名都美術館」
開催中

半田市
愛知
ようこそ宇宙と科学の世界へ!「半田空の科学館」で星空や地球の不思議を楽しく学ぼう
開催中

岐阜
今は無き、映写機による映画の世界を。羽島市歴史民俗資料館で時を超える。
開催中
現在開催中

「浜名湖花フェスタ2025」はままつフラワーパークなどで開催

伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介

観光地「大須」のおすすめスポット3選!これを見れば行くべき場所が見えてくるかも

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催

絶景の太平洋を一望 !全国でも貴重な、参観ができる大王埼灯台
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

岐阜
試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪
開催中

三重
伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介
開催中

静岡
伊藤博文やシーボルトも感動した日本庭園「帯笑園」
開催中

愛知 |
カゴメ発祥の地でその歴史を学べる「カゴメ記念館」
開催中

愛知 |
「誕生85周年記念 トムとジェリー展 君が笑うと、僕も笑っちゃう」名古屋パルコで開催
開催まであと7日

愛知 |
「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催
開催中

愛知 |
「九州ご当地グルメ & いちごと桃のスイーツフェア」ストリングスホテル 名古屋で開催
開催まであと3日

愛知 |
「春の北海道ブッフェ~ローストビーフ&ドルチェ~」名古屋マリオットアソシアホテルで開催
開催中

岐阜
オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!
開催終了