「いないいないばあっ!」のワンワンに会える☆入場無料イベントのケーブルフェスタ2016!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
金城ふ頭にある複合商業施設「メイカーズピア(Maker’s Pier)」

静岡
シルクロードの文化を美術品で感じる「シルクロード・ミュージアム」

愛知
古川爲三郎が収集したコレクションの数々が並ぶ「古川美術館」

愛知
食用サボテンの直売所!愛知県春日井市の「後藤サボテン」

岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」

静岡
山奥にあるとっておきキャンプ場!「龍山秘密村」
10月1日(土) 10月2日(日)は、オアシス21 銀河の広場にて「ケーブルフェスタ2016」が開催されます☆
このイベントは、来場者・出展企業の「出展してよかった」「来てよかった」の声が聞けるよう、満足度向上、さらなる業界発展に繋がるイベントを目指しています。中でも私がママや子供たちに一番嬉しい、オススメしたいイベントは「いないいないばあっ!」でお馴染みのワンワンが登場するイベント!
1日(土)は10:45~と14:15~
2日(日)は10:45~と14:30~
2日間で計4回!ワンワンが登場します☆しかも入場無料、観覧自由!これは行くしかないですね☆
私には一歳の娘がいますが、いないいないばぁのワンワンは大好きでテレビでは毎日視聴し、我が家にはワンワンのおもちゃも沢山☆私の娘のようにワンワンを見ると興奮し、喜ぶ子供が多いのではないでしょうか?☆
それだけではありません☆全ての年代の方にも楽しんで頂けるイベントが多数!名古屋民放5局、女性アナウンサー 夢のコラボトークや吉本芸人のU字工事やオレンジの出演。あいち乙女組によるライブパフォーマンス、キングクリームソーダ&妖怪ウォッチによるスーパーライブなどなど二日間にわたって盛りだくさんでお送りします☆
会場にはお楽しみ抽選会やふれあい広場も常設していて、各ケーブルテレビ局の人気マスコット人形が登場し、一緒に撮影したりふれ合う事ができます☆
名古屋は栄のオアシス21ということでアクセスも便利!入場も無料!こんな機会なかなかありません☆ファミリーで、カップルで、お友達と!この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?☆
EVENT DATA
ケーブルフェスタ2016
- 期間
- 10月1日(土) 10月2日(日)
10:00~ - 場所
- オアシス21
(愛知県名古屋市東区東桜一丁目11−11番1号) - 金額
- 入場無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市港区
愛知
「しまぐるランドみなとアクルス」4/25オープン
開催中

三重
入場無料!雨の日も元気に遊べる全天候型施設「げいのう わんぱーく」
開催中

知多市
愛知
電気の世界を楽しく学ぼう!「知多電力館」
開催中

豊田市
愛知
いつでもクリーンセンター内を見学可能!eco-T(エコット)は環境を学べる施設
開催中

岐阜
科学の不思議を体験しよう♪岐阜県「サイエンスワールド」
開催中
現在開催中

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
RANKING

愛知 |
名古屋でリアルな恐竜たちと遭遇できる!「ディノアドベンチャー名古屋」
開催中

愛知 |
科学の面白さを感じよう!「名古屋市科学館」の施設紹介
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

三重
地球がテーマの楽しいコンテンツがいっぱい詰まった施設「川越電力館テラ46」
開催中

愛知 |
「IVY’S GELATO&COFFEE(アイビーズ ジェラート&コーヒー)」イオンモール Nagoya Noritake Gardenにオープン!
開催中

岐阜
下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

三重
かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了