https://kobokan.jimdofree.com/
常滑が誇る“やきもの”の醍醐味を体験!「登窯広場 展示工房館」
日本六古窯の中のひとつにも数えられ、根強いファンが多い「常滑焼」。
その生産の中心となっている「常滑市」!
1,000年も続く長い歴史を持ったやきものの街です。
今や、日本のみならず海外にも愛好家の裾野を広げつつあります。
そんな常滑市に遊びに来た際、ぜひとも訪ねてほしいスポットがあります。
そのスポットは「登窯広場 展示工房館」!
今回はこの「登窯広場 展示工房館」についてご紹介していきます!
登窯広場 展示工房館
常滑市内に点在する風情ある窯元や焼き物にまつわる風景を巡ることができる「やきもの散歩道」。
その「やきもの散歩道」Aコースのちょうど中間地点にあるのが「登窯広場」です。
“広場”ではありますが、公園のようになっており、やきもののモニュメントと一緒にベンチも設置されています。「やきもの散歩道」を歩いて疲れた足を休めるのにも最適です!
園内には、「展示工房館」のほか、国指定重要有形民俗文化財にも指定されている「登窯」も残っており見学することができます。常滑の焼き物の素晴らしさを凝縮したような雰囲気がたまらない場所となっています。
施設概要
施設名:登窯広場 展示工房館
開館時間:10:00~16:00
休館日:水曜日(祝日の場合は開館)・年末年始
料金:入場無料
※絵付け体験は有料
場所:愛知県常滑市栄町6-145
登窯
園内で存在感を放つのが「登窯(のぼりがま)」。
現存する登窯としては日本最大級の大きさを誇ります。 またその大きさもさることながら、この窯の持つ歴史にも注目したい。
この登窯が築かれたのは1887年のこと。1974年までこの窯は使用されており、常滑焼を支えてきた常滑の宝といえます。国指定重要有形民俗文化財、さらには近代化産業遺産にも指定されており、この窯が持つ価値の高さが伺え知れます。
個人的に登窯のみどころとしてあげたいのは、それぞれ高さが異なるかなり特徴的な10本の煙突。これにはちゃんと意味があり、通気性を利用して窯の隅まで均一にムラがなく焼けるようにするように考えられた当時の知恵です。
水琴窟
広場内のベンチ近くにある「水琴窟(すいきんくつ)」。
あまり聞きなれない名前かと思いますが、分かりやすく言うと日本庭園にある「ししおどし」のようなもの。地中に埋められた甕(かめ)の中で水滴が水面を打って、その音が反響し、琴のような音を奏でます。その音に耳を澄ますだけで日本らしい風情を感じられます。
やきものモニュメント
「登窯広場」には「やきものモニュメント」と名付けられた芸術作品を鑑賞できる場所もあります。
そのなかでも気になるのが、カラフルなタイルでぎっしりと埋められた壁画。
これは常滑の陶芸家「杉江淳平」による『輝』という作品。
見る方向によって模様が変化するという不思議な壁画アートとなります。
そのほかにも大型のオブジェから足元にあるような小さい作品までさまざまに散りばめられています。
両面焚倒焔式角窯
「展示工房館」にある「両面焚倒焔式角窯(りょうめんだきとうえんしきかくがま)」は、大正10年頃に作られた大変な歴史がある窯です。
この窯は一風変わっており、窯の正面に入り口が2つあります。
これは窯の中央に棚組が固定されており、そこに効率よく窯詰めができるようにそのような形になっているそうです。
外観を観るだけでなく、実際に窯の中にも入ることができるのでその雰囲気を肌で感じてみてください。
展示工房館では絵付け体験ができる!
「展示工房館」では、常滑焼の素地に自分好みの絵や色付けができる「絵付け体験」もできます。
絵付けをできる常滑焼についてもバラエティー豊富に揃えており、定番の招き猫、丸皿、お茶碗、さらには甕(かめ)や土管などもあります。
人数はお一人様から、最大16名までの団体まで同時に体験することができます。
所要時間は1時間ほど。ただ出来上がりには1ヶ月くらいの時間が掛かるみたいです。
「絵付け体験」は基本的には予約なしで当日に行うことができますが、諸事情でできない場合もあるので、予約をして押さえておくことをオススメします。
リーズナブルに焼き物を買うなら「とこなめセラモール」
ココもポイント!
展示工房館に行きつくまでの道中であるやきもの散歩道は非常に道幅が狭く、車が通れないのでお車でお越しの際は、やきもの散歩道のスタート地点にある駐車場を利用し、徒歩で向かうようにしてください。EVENT DATA
登窯広場 展示工房館 施設情報
- 期間
- 【休館日】
水曜日(祝日の場合は開館)
年末年始
- 場所
- 登窯広場 展示工房館
(愛知県常滑市栄町6-145)
- 金額
- 入館無料
※絵付け体験は有料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
三重
国宝の御影堂、如来堂を見に行こう!真宗高田派本山 専修寺をご紹介!
開催中
三重
亀山の地ビール「乾杯のうた」が飲める!ドライブイン『あんぜん文化村』に行こう♪
開催中
静岡
山奥にあるとっておきキャンプ場!「龍山秘密村」
開催中
静岡
半世紀以上前に開設した歴史あるプラネタリウムが自慢!「月光天文台」
開催中
三重
女性の味方♡「神明神社」にお願い!
開催中
現在開催中
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
「スパークリング・クリスマス」志摩スペイン村で開催
特別展「江戸三作と門弟たち」名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールドで開催
完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
蒲郡で海と生命の誕生そして進化を学ぶ!「生命の海科学館」
RANKING
愛知 |
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催
開催まであと5日
静岡
「空紅葉&サンセットスカイウォーク」三島スカイウォークで見ごろ
開催まであと12日
愛知 |
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
開催中
岐阜
下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』
開催中
岐阜
365日キャンプライフを楽しめる!N.A.O.明野高原キャンプ場ってどんな施設かな?
開催中
愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催終了
愛知 |
「BLUE LOCK CAFE SPECIAL TRIP」グローバルゲート名古屋で開催
開催中
愛知 |
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
開催中
静岡
「空紅葉&サンセットスカイウォーク」三島スカイウォークで見ごろ
開催まであと12日
静岡
県内最大級の『ルミスタ☆ふじえだ ~ファンタジックイルミネーション~』が藤枝駅で開催!30万球の光に包まれて♡
開催終了



