エリアを指定
いざという時どうしたらいい?名古屋市港防災センターで楽しく防災を学ぼう https://www.minato-bousai.jp/index.html

いざという時どうしたらいい?名古屋市港防災センターで楽しく防災を学ぼう

偏西風や貿易風が絶妙に作用し、夏になると多くの台風がやってきて、日本は強烈な風雨に襲われる。さらに、日本列島は地球を覆っている十数枚のプレートのうち4枚のプレートの衝突部にあり、世界的にも地震が多い地域であり、常に大地震の脅威に晒されている。また360度海に囲まれていることから、津波の脅威もあり、さらにいえば国土の4分の3を山地が占めるため「地滑り」や「土砂崩れ」の脅威がすぐそばにあり、急流の河川が多く「川の氾濫」や「土石流」の脅威にも晒されており、「災害大国」の名は伊達ではないことがわかる。

今回ご紹介するのは、災害大国日本にて、いかにして身を守っていくかを学べるスポット。過去の資料やシミュレーターなどを使い、子どもでも理解できるようにわかりやすく解説してくれる。

名古屋市港防災センター

震度7クラスの地震体験や3D映像での台風や津波の体験、煙避難体験などのバーチャル体験ができる施設「名古屋市港防災センター」。他にも消防ヘリコプターやミニ消防車の試乗体験、さらに防災に関する資料展示もあり、身近にある災害について「見て・学んで・体験できる」という。ここからはポイントごとに見ていこう。

地震体験室

過去に実際に起こった震度7クラスの地震を再現した揺れを体験することができる場所。スタッフが地震時の身の守り方や、揺れが収まった後の行動を説明してくれるため、実際に地震が起きたときにどうすればいいか、身をもって体験することができる。油圧駆動による起振装置が再現された大地震の揺れはリアリティ抜群。これを体験しておけば、もしもの時に安心だ!

伊勢湾台風を知る

名古屋の災害の歴史を語る上で絶対に外せないのが「伊勢湾台風」。昭和34年(1956年)に甚大な被害をもたらした。ここでは、そんな伊勢湾台風接近の様子を3D映像や音響・照明等により再現。また、南海トラフ沖地震発生による津波の映像も見ることができ、こちらでもまた「もしもの時」に何をしたらいいかを学ぶことができる。南海トラフ沖地震発生による津波の映像も見ることができる。

煙避難体験

火事が起きた場合、炎と同じくらい恐ろしいのが「煙」だ。住宅火災で亡くなる人のおよそ4割は煙が原因。いわゆる「一酸化中毒」だ。ここでは、火災発生状況の中で、煙の特性を理解し、的確な判断に基づく避難姿勢や避難方法が体験ができる。

消防ヘリコプター

阪神淡路大震災の際に活躍した本物の消防ヘリコプター「なごや2」に試乗することができる。操縦席には自由に入ることができ、操縦桿を握って遊ぶことも可能。さらに、消防職員の手作りのレトロなミニ消防車も展示。こちらに乗って遊ぶことができる。

展示コーナー

こちらでは、地震発生のメカニズムや津波について学んだり、近い将来発生が予測される「南海トラフ巨大地震」に備えるための重要な情報を展示。地震が起きた時にどうしたらいいか、学ぶことができる。さらに、過去の震災映像や家具の固定方法、日頃から準備しておきたい備蓄品や非常持出品など防災関連の展示がたくさんある。

消防服が着れる

実際に活躍するかっこいい消防士たち。彼らのコスチュームを実際に着ることができるコーナー。大人用と子ども用の消防服や制服、帽子やヘルメットがあり、ミニ消防車やヘリコプターに乗って記念撮影をすることもできる。

防災教室

昭和34年当時の小学校を再現。ここでは防災教育に関する資料の展示や学習会などを開催している。なぜ昭和34年なのか?この年は伊勢湾台風が発生した年である。

まとめ

他にも公衆電話から119番通報をする体験ができるコーナーでは、火災と救急を選んでボタンを押し、受話器から聞こえる画面上のオペレーターの指示に従い話すことができるコーナーや、伊勢湾台風の高潮災害や、南海トラフ巨大地震を想定した津波などの自然災害の恐ろしさを3D映像や音響・照明等の演出で模擬体験できるコーナーなど盛り沢山!

いつかくるその時のために、ぜひ遊びに行ってみよう。

水害対策に一役買っているダムを見学できる!「長島ダム」

ココもポイント!

名古屋市港防災センターは常設展だけでなく企画展も開催。写真展やイラスト展、ワークショップなど様々な催しが開催される。お出かけの際は公式HPでイベント情報を見てみよう。

EVENT DATA

名古屋市港防災センター

期間
定休日
月曜日(祝休日の場合は開館。その直後の平日が休館)
第3水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
場所
名古屋市港防災センター
(愛知県名古屋市港区港明一丁目12-20)
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

【#StayHome①】今だからこそ【お家あそび】家族で遊ぶならこんな遊びはいかがですか?

全国

【#StayHome①】今だからこそ【お家あそび】家族で遊ぶならこんな遊びはいかがですか?

開催中

ビールを愛する方は必見!「キリンビール 名古屋工場」を見学しよう!

清須市

愛知

ビールを愛する方は必見!「キリンビール 名古屋工場」を見学しよう!

開催中

絢爛豪華♪貴族世界へご招待!「アンティーク・ジュエリーミュージアム」

静岡

絢爛豪華♪貴族世界へご招待!「アンティーク・ジュエリーミュージアム」

開催中

六万石!?西尾藩の歴史が学べるスポット「西尾市歴史公園」

西尾市

愛知

六万石!?西尾藩の歴史が学べるスポット「西尾市歴史公園」

開催中

愛知・常滑市【オレゴンファーム】豊富なトッピングでイチゴ狩りがさらに楽しく!!

常滑市

愛知

愛知・常滑市【オレゴンファーム】豊富なトッピングでイチゴ狩りがさらに楽しく!!

開催中

タグで探す

現在開催中

「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催

「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

「宵の明治村」博物館 明治村で開催

「宵の明治村」博物館 明治村で開催

歴史に残る建造物「半田赤レンガ建物」を詳しくご紹介!

歴史に残る建造物「半田赤レンガ建物」を詳しくご紹介!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

地元の川や海にいる身近な生き物たちに出会える!「碧南海浜水族館」

地元の川や海にいる身近な生き物たちに出会える!「碧南海浜水族館」

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

ニイタカヤマノボレはここから送信された!?【依佐美送信所記念館】

開催中

愛知 |

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

開催中

愛知 |

「サマーフェスタ」138タワーパークで開催

開催中

愛知 |

「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催

開催中

岐阜

「刀剣乱舞ONLINE×関ケ原~刀剣から見る関ケ原の軌跡~」岐阜関ケ原古戦場記念館で開催

開催中

愛知 |

「ナイトZOO&GARDEN」東山動植物園で開催

開催中

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

愛知 |

行灯に灯篭流し!厳かな雰囲気が魅力の「足助夏まつり」開催

開催終了

愛知 |

空には花火・川面には万灯!二つの光を楽しめる西尾・米津の川まつり

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!