エリアを指定
内部が見学できる!地域に開かれたダムに認定された「長島ダム」 https://www.cbr.mlit.go.jp/nagashima/index.html

内部が見学できる!地域に開かれたダムに認定された「長島ダム」

【お知らせ】

新型コロナウイルス感染症予防のため、「ダム内部見学」「ダムカード配布」は休止中。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

災害大国である日本の土木建設技術は世界に誇れるものである。そんな土木建設物の中で人気を博しているのがダム。「ダムカード」なるものをトレーディングするのが流行っていたり、圧巻の放水は心躍るショーだったりと、スポットとしても人気。

今回は静岡が誇る長島ダムの紹介です。

長島ダムとは?

長島ダムは大井川の上流、静岡県榛原郡川根本町地先に建設された多目的ダム。ダム本来の機能である「洪水調節」「流水の機能の維持」はもちろん、「かんがい」や「水道用水・工業用水の供給」を目的に建設された。昭和47年の調査開始から29年というの歳月をかけ、平成14年に完成。高さ109m、長さ308m、総貯水容量7,800万m3の重力式コンクリートダムである。

その大きな特徴は「地域に開かれたダム」ということ。ダムの一般開放や貯水池周辺の施設設置を許可するなど、地域の活性化の為に様々な取り組みを行っている。

ダム見学

長島ダムの人気の秘密が「ダムの内部見学」。そのコンクリートの壁に囲まれたちょっと不思議な空間は、非現実的な体験となること間違いなし。さらに、たくさんの大きな機械があったり、果てが見えないような長くて急な階段があったりと探検心・冒険心をくすぐるものとなっている。また、気温も外より涼しかったりするのも、体験しないとわからないポイントだ!体験は無料でできるが、予約が必要。公式ホームページをチェックしよう。

地域に開かれたダム

長島ダムは平成7年に「地域に開かれたダム」に指定をされた。これは、地元市町村の要望に応じて、一般ダムに比べてより解放的な管理をモデル的に実施するダムのことである。そのため、ダム貯水池周辺にアウトドア施設や公園などの建設が許可されており、周辺地域が、人々の憩いの場、楽しく遊べる場として有効活用できるのだ。

ダム湖周遊 ウォーキング

ダム周辺は自然にあふれている。だからこそオススメなのが、ウォーキング!萌える緑、紅葉の水鏡、四季折々に表情を変えるダム湖周辺をゆっくり歩きながら自然を楽しむことができる。コースは「駅→駅」の片道コース。およそ2時間で踏破できるものとなっている。道中には、廃トンネルや吊り橋などワクワクポイントも設けられており、有意義な2時間となること間違いなし!

さらにダム周辺で見られる動物たちにも注目したい。見られたらレアの哺乳類だけでも12種類(ニホンカモシカ・ニホンザル・ニホンノウサギ・ニホンジカ・ニホンイタチ・ニホンイノシシなど)。さらに、鳥類は29種、両生類は8種、爬虫類は5種、そして昆虫は71種類もの生物が確認されている。日本固有種も多いのでウォーキングの時には探してみよう!

観察する時には、近づいたりさわったりするのは控えた方がいい。どれも野生の生物なので危険があるかもしれない。また周辺の自然や動物達に悪影響を与える可能性があるので、ゴミは各自で持ち帰ること!

レインボーブリッジと湖上駅

レインボーブリッジといっても東京湾ではない。これは、接岨湖にかかる鉄橋で大井川鐵道が走っている。この鉄橋の真ん中には「奥大井湖上駅」という駅がある。ここからの眺めが絶景なのだ!長島ダムを訪れた際は必ず行っておきたい場所の1つだ。

レインボーブリッジのほかに、長島ダム周辺には数多くの「吊り橋」がかかっているのも見どころのひとつ。「吊り橋効果」なんて言葉はよく聞くが、実際問題渡ったことがない人がほとんどだろう。「吊り橋効果」を狙ってとは言わないが、一生に一度は「吊り橋」は経験したいもの。不安定な足場のドキドキと、眼前に広がる絶景は、何ともいえない唯一無二の体験となること間違いなし!

ここでの紹介は控えるが、他にもキャンプ場や温泉、カヌー競技場など楽しめるスポットはかなり多い。どれも自然に溶け込んだ施設となっているのでぜひチェックしておこう!

公式HPにまとめられているので、このまま以下のリンクをクリックだ!

龍山秘密村

静岡県の山奥にあるとっておきキャンプ場!「龍山秘密村」

ココもポイント!

ダムには流木がたまってしばしば悪さをする。これを処理するためには予算もかなりかかってしまうという。長島ダムではコストを削減し、流木を利用してもらうため、引き取ってくれる業者を一般公募している。興味のある方は公式HPをチェックしよう。

EVENT DATA

長島ダム 施設情報

期間
ダム内部見学
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
10:00~16:00の中でご予約した時間(1時間程度)
場所
長島ダム
(静岡県榛原郡川根本町犬間541-3)
金額
見学無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

三重

三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

開催中

どっちが本物か見分けられる?天ぷらにお寿司、スパゲッティにデザートまで、オリジナルサンプルを作っちゃおう!

岐阜

どっちが本物か見分けられる?天ぷらにお寿司、スパゲッティにデザートまで、オリジナルサンプルを作っちゃおう!

開催中

「大関ケ原祭2023 ~東西対決、舞台は岐阜関ケ原~」開催

岐阜

「大関ケ原祭2023 ~東西対決、舞台は岐阜関ケ原~」開催

開催中

昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」

東海市

愛知

昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」

開催中

ロケ地にも使われる「博物館明治村」で明治時代の街並みを体感!

犬山市

愛知

ロケ地にも使われる「博物館明治村」で明治時代の街並みを体感!

開催中

タグで探す

現在開催中

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

RANKING

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

開催中

愛知 |

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

開催中

愛知 |

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

愛知 |

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

開催中

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

静岡

「アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2023」浜名湖ガーデンパークで開催

開催まであと2日

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!