
いろいろな昆虫たちに出会える「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」
いつの時代も子どもたちを夢中にさせてくれる“昆虫”!
“昆虫”といえど、カブトムシ、クワガタ、バッタ、カマキリといった誰もが憧れるようなカッコいいフォルムをしたものから、ゴキブリといったみんなから嫌われている昆虫までさまざまに存在します。
それもそのはず世の中には、およそ90万種もの昆虫がいると言われています。 そして、毎年全世界で2万種ずつ新種の昆虫も見つかっているのだとか。
そう考えると、昆虫の世界もまだまだ未知な部分が多いですね!
そんな昆虫たちとさまざまな形で触れ合うことができる施設が静岡県にあります!
磐田市竜洋昆虫自然観察公園
静岡県磐田市にある「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」は、昆虫、そしてそれを取り巻く自然についてあらゆる角度で触れることができる施設。
昆虫たちに関する展示や標本が保管されているほか、園内には昆虫たちが自然の中でのびのびと生活しています。
貴重な本物の昆虫たちに出会えるので、図鑑よりもさらに感動するはずです!
こんちゅう館
「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」のメインともいえる施設がコチラ。
室内で昆虫についてじっくりと観察したり、勉強したり、体感できたりする場所となっています。
「こんちゅう館」を巡り終わるころには、あなたもファーブルみたいな昆虫博士になれるかも!?
①生態展示室
今も子どもたちに大人気を誇る国内外のカブトムシやクワガタムシを飼育・展示してあります。
ギネス級の大きな角が特徴のヘラクレスオオカブト、レアすぎて高値で取引されているオオクワガタなど憧れの昆虫たちが目の前にいるので、まさに夢のような空間!またナナフシやカイコ、カマキリなど多くの生きた昆虫たちとも出会えます。
なかなか近くで見る機会の少ない昆虫も多いので、この機会に観察してみましよう!
②企画展示室
ここでは全国的にもかなり珍しいユニークな昆虫に関する展示が行われています。過去には眺めているだけでぞっとしちゃいそうな「ゴキブリ展」、子どもたちにも身近な「だんごむし展」なども開催されています。意外な昆虫の意外な魅力に気付いてどっぷりとハマっちゃいそうですね!
③研修室・図書室
研修室では、大型スクリーンを使った大迫力の昆虫動画の上映会や、各種イベントが行われます。図書室も昆虫に関する著書や、絵本が多く保管されており、昆虫について幅広く学ぶことができます。
④標本展示室
「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」へ遊びに行った際、ぜひ見てほしいのがコチラ!
さまざまな昆虫の標本が飾られている展示室です。その数なんと国内外の約1,700種・約3,000点とかなりのスケールを誇ります! 標本なので本当に生きているのかと思うほど超リアル!
美しすぎて思わず見惚れてしまうような標本からなかなかその姿を見ることができないレアな昆虫までさまざま。 なかには世界最大の大きさのカミキリムシなど見応え十分な昆虫もいます。 標本なのでアートのようにじっくりと鑑賞するのもいいですね♪
西ゾーン
「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」は、お外にもみどころがいっぱい!
まずは、入場料無料でお楽しみいただける「西ゾーン」をご紹介します。
①遊具広場
自然に囲まれた森の中にある広場に木製のアスレチック遊具が設置されています。 小さなお子様も夢中になれるはず!
②昆虫採集ゾーン
駐車場や、こんちゅう館のまわりは、森林や草原に囲まれています。 そんななかで昆虫採集ができちゃうゾーンです。 子どもはもちろん、お父さんも童心に帰って絶対に夢中になれるはず!
季節ごとにいろいろな昆虫を捕まえて、その場で観察することができます。 ルールをしっかり守って、昆虫採集をお楽しみくださいね!
中央ゾーン
「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」のちょうど中央に位置する「中央ゾーン」は、いろいろな自然とふれあえるゾーンです。
①学校ゾーン
小学校の花壇や理科の授業に出てくるような割と身近な草花や野菜、樹木が栽培されています。季節ごとに見頃を迎える花は異なるので、シーズンごとに訪れてもその都度新鮮な気持ちでご堪能いただけます。
②めだかの学校
今ではかなり希少な存在となっためだかを小川で観察することができます。 子どもたちにとって、とても貴重な体験ではないでしょうか? 童謡「めだかの学校」の歌詞の書かれた看板も近くにあるので、歌詞になぞらえて小川をそっと覗いてみましょう!
③ビオトープ
水草がいっぱいの池や小川はギンヤンマやオニヤンマなどトンボの幼虫であるヤゴが生息するのに好条件になっています。夏場はオアシスになっており、疲れた心を癒してくれるはず!
④チョウの花壇
チョウの大好物である蜜をたっぷり持っているランタナやブッドレアなどの花が植えられた花壇です。色鮮やかな花と共にアゲハチョウやモンシロチョウが飛び回る姿はすごく絵になりますよ!
北ゾーン
このゾーンは、全体がビオトープ(生物群集の生息空間)となっており、大自然の中に生活する生き物たちのナチュラルな姿を確認することができます。
①野鳥観察舎
野鳥を観察するために作られた施設です。小窓から覗くとダイサギやカワウなどの水鳥の雄大な姿を観察することができます。晴れた日には富士山の姿も拝めちゃうなんとも贅沢な場所です。
②草原広場
緑に囲まれた広大な草原広場には、バッタやイナゴ、カマキリなどいろいろな昆虫が生息しています。さらにトンボやチョウも飛び回っていてかなり賑やかになっています。
③水中観察窓
ブロック壁の向こう側にさまざまな水中生物がおり、貴重な観察をすることができます。 ここで見ることができる生物は、モツゴや、テナガエビ、コマツモムシ、モクズガニなど多種多様。気持ちよく泳ぐ水中生物たちをぜひご堪能ください。

大自然に囲まれて貴重な体験!大杉谷自然学校
ココもポイント!
ご紹介した通り、これだけ昆虫を中心に充実した内容ながら入場料金は、大人330円、小中学生110円、幼児にいたっては無料と破格の安さ!1日中遊べて、この安さですからお父さんお母さんにとってもかなり助かる施設です。EVENT DATA
磐田市竜洋昆虫自然観察公園 施設情報
- 期間
- 【休館日】
毎週木曜日
年末(12月28日〜31日) - 場所
- 磐田市竜洋昆虫自然観察公園
(静岡県磐田市大中瀬320-1) - 金額
- 【入園料】
大人 330円
小中学生 110円
幼児 無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

豊田市
愛知
愛知・豊田市【うめこう桃梨苺園】イチゴや桃、梨、季節によって楽しめる!
開催中

日進市
愛知
文明開化を描いた貴重な作品が多数!マスプロ美術館(愛知県日進市)
開催中

名古屋市中村区
愛知
常識を覆す進化系カプセルホテル「9h(ナインアワーズ)」 名古屋に初上陸!
開催中

知多郡美浜町
愛知
『南知多おもちゃ王国』の施設情報をご紹介♪おもちゃで思いっきり遊ぼう!
開催中

西尾市
愛知
三河工芸ガラス美術館 ギネス認定!巨大万華鏡のある体験型ミュージアム
開催中
現在開催中

「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「ういさんぽ in 三重」三重県エリアで開催

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!
RANKING

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
白い龍からグルメまで!大須の由緒あるお寺「万松寺」はまるでアミューズメント!
開催中

岐阜
映画「君の名は。」で注目された体験もできる!「飛騨古川さくら物産館」
開催中

愛知 |
マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」4/16オープン
開催中

愛知 |
「食うか、食われるか― リトルワールドでダンジョン飯」開催
開催まであと9日

愛知 |
「パン国博覧会」野外民族博物館 リトルワールドで開催
開催中

愛知 |
猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 秋 2025」開催
開催まであと2日

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了

岐阜
オアシスパークの謎解きイベント「トレジャーストーン探偵団」をネタバレヒント無しで体験レポ!!
開催終了

静岡
「第26回湖西おいでん祭」&「第27回湖西湖上花火大会」開催!息の合った「市民総踊り」や湖に映る花火を楽しもう♪
開催終了