エリアを指定
大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場!桶狭間の戦いの史跡「桶狭間古戦場公園」 http://okehazama.net/modules/sisekimeguri/04_okehazamakosenjyoukouen.html

大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場!桶狭間の戦いの史跡「桶狭間古戦場公園」

【休所延長のお知らせ】

新型コロナウイルス感染症予防のため、桶狭間古戦場観光案内所は当面の期間は当分の間休所となります。
再開の情報など、詳しくは公式サイトをご覧ください。

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」。美濃地方出身の武将「明智光秀」が主人公であり、彼が仕えた「織田信長」が尾張地方を拠点として活動していたということで、東海エリアの人たちは、地元が舞台ということで期待が厚い。

今回紹介するのは、そんな「麒麟がくる」でも描かれるであろう「桶狭間の戦い」にゆかりのある場所だ。

桶狭間古戦場公園

戦国時代のヒーロー「織田信長」を語る上で、絶対に外せない戦い「桶狭間の戦い」。桶狭間の戦いといえば、現在の愛知県である尾張を統一したばかりの織田信長が、有力大名である今川義元を破った合戦。織田信長の名を一躍全国に知らしめた事件として、教科書にも登場している。

愛知県名古屋市緑区にある桶狭間古戦場公園は、おけはざま山の本陣から追われた今川義元が、服部小平太と毛利新介によって打ち取られた最期の地と言われている場所。園内には、今川義元の墓碑や、義元馬つなぎの杜松、義元首洗いの泉に加え、合戦の解説板などもあり、連日全国から歴史愛好家など多くの人が訪れる場所となっている。

見どころ①義元首洗いの泉

義元水汲みの泉とも言われる場所。泉の中にくるくる回る桶があったため、桶廻る狭間が桶廻間、桶狭間となったとも言われている。

見どころ②馬つなぎの社松

義元が馬をつないだと言われる「ねずの木」。触れると熱病に罹るとの伝承があり、ねず塚にあったものを移植し今は枯木として残しています。

見どころ③駿公墓碣(すんこうぼけつ)

「駿公墓碣」と刻まれた墓碑。かなり古そうな感じだが、建立年は不明なんだそう。「駿公墓碣」の「駿」とは、「すぐれた」「秀でた」という意味で、駿公とは駿河の国(現在の静岡県)の言葉で「すぐれた・りっぱな人」という意味。また、墓碣とは頭部が丸い形状をした墓石で、四角い物は墓碑という。ちなみに、隣には昭和8年に建立された墓碑もある。

信長の奇襲作戦で勝利は嘘?

25,000ともいわれる今川義元の大軍を、わずか2,000程の軍勢で打ち破った信長。この勝利をきっかけに天下統一の大事業に向かって駆け登ったという。この戦いでよく語られるのが、信長は今川の大軍を破るために山道を迂回し、義元の本陣を奇襲したという説だ。多くの大河ドラマや小説でも描かれ、長い間史実であるように信じられてきたが、実は事実ではなかったという説が飛び出した。

なんと、信長の家臣だった太田牛一が記した『信長公記』によると、信長は奇襲ではなく真っ正面から今川軍と戦い、敵を圧倒する大勝利のはてに義元を討ち取ったことが明確に記されていたという。

詳しく知りたいという人は【新書『信長になれなかった男たち』(安部龍太郎著)】で言及されているので、ぜひ読んでみて欲しい。

諸説ある桶狭間

この戦いが起こったのは1560年5月19日だといわれているが、戦いの経緯を詳細に記す史料が残されていないため、実際にどのような合戦が行われたのかよくわかっていないのだという。実のところ、戦いのあった場所すら、明らかではないのである。

愛知県にもうひとつの「桶狭間」

実は、桶狭間の古戦場伝承地はこの古戦場公園の他にもうひとつ存在している。その場所は、愛知県豊明市の「桶狭間古戦場伝説地」。両者とも愛知県内だが、2か所は1km以上も離れている。

どちらが桶狭間か?

豊明市の「桶狭間古戦場伝説地」には、江戸時代初期の段階ですでに義元の墓があったという。これは、1628年に俳人の斎藤徳元が東海道を通って関東に下向した際に記した『関東下向道記』に詳細に書かれているという。その言葉が、「織田の信長公、駿河義基(義元)と夜軍有しに義基たたかひまけて此所にて果給ひし古墳なり」。この文献をもとに、豊明市の方には明治9年(1876)、義元の墓が建てられた。さらに昭和12年(1937)には国の史跡に指定され、史跡指定標柱も建てられているという。

結局のところ、歴史の真相は誰もわからないが、歴史書を片手に公園を訪れ、自分なりに検証してみるのも面白いだろう。論争に決着がつくことはあるのか?少なくとも現状は「どちらも桶狭間」ということだ。

徳川美術館

歴史好きならここへ!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」

ココもポイント!

戦国時代は現在よりも海岸線が内陸よりだったため、当時の桶狭間の辺りは湿地帯に近い状態だったと言われている。その上、戦いは豪雨の中で行われたそうで、足場は沼地のようになっていたと推測される。そのため慣れない今川軍は思う様に戦えなかったそうだ。また、この豪雨により今川軍の鉄砲隊も機能できなかったのだとか。反面、全てに対し対策を行っていた信長軍。これが、信長軍が多勢の今川軍を破った勝因なのでは?という説もある。

EVENT DATA

桶狭間古戦場公園 施設情報

期間
年中無休
場所
桶狭間古戦場公園
(愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目1001)
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

「修善寺しいたけの里」名産しいたけ狩りを富士山を眺めながら楽しもう!

静岡

「修善寺しいたけの里」名産しいたけ狩りを富士山を眺めながら楽しもう!

開催中

国内初の小型旅客ジェット機を間近で見学!MRJミュージアム(愛知県豊山町)

西春日井郡豊山町

愛知

国内初の小型旅客ジェット機を間近で見学!MRJミュージアム(愛知県豊山町)

開催中

苺の直売といちご狩り!最新技術を使った農園「マリモファーム」

知多郡阿久比町

愛知

苺の直売といちご狩り!最新技術を使った農園「マリモファーム」

開催中

東海エリアで梅を鑑賞するなら「熱海梅園」がオススメ!

静岡

東海エリアで梅を鑑賞するなら「熱海梅園」がオススメ!

開催中

みんな大好きブラックサンダーの聖地「有楽製菓 豊橋夢工場」をご紹介!

豊橋市

愛知

みんな大好きブラックサンダーの聖地「有楽製菓 豊橋夢工場」をご紹介!

開催中

タグで探す

現在開催中

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催

「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催

「BBQビアガーデン北海道 名駅」名鉄グランドホテルで開催

「BBQビアガーデン北海道 名駅」名鉄グランドホテルで開催

日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

RANKING

愛知 |

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

静岡

ものづくりで心に癒しを♪「徳川陶房」

開催中

三重

日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

開催中

愛知 |

入場無料の野外フェス!今年で10周年「FREEDOM NAGOYA 2019(フリーダムナゴヤ2019)」が大高緑地公園で開催

開催終了

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!