エリアを指定
伊東に来たなら!『伊豆オルゴール館』でアンティークオルゴールの演奏やオルゴール作りを堪能♡ https://www.izu.fm/

伊東に来たなら!『伊豆オルゴール館』でアンティークオルゴールの演奏やオルゴール作りを堪能♡

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡

音楽好きにはたまらない♪浜松市の『ヤマハ企業ミュージアム イノベーションロード』へ行こう!

愛知

「オレゴンファーム&ワイナリー」でいちごのフルコース♪いちご狩りとグルメを楽しもう!

愛知

「ニンジャ・ユナイト トレーニング・アカデミー2025」レゴランドⓇ・ジャパン・リゾートで開催

全国

【#StayHome⑨】「おうち時間」まとめ記事その② 動物園や水族館を自宅で楽しもう!

三重

美味しさの秘密を学べる『AGF鈴鹿(株)の工場見学』に参加しよう!

愛知

世界各国の珍しい楽器と出会える「舩橋楽器資料館」

【閉館のお知らせ】

伊豆オルゴール館は2023年9月18日(月・祝)をもって閉館となりました。詳細は公式サイトをご確認ください。

「直接的なCDの音よりも、優しいオルゴールの音色の方が好き♡」

という方は、案外多いのではないでしょうか?

今回は、そんなオルゴール好きの方にオススメの『伊豆オルゴール館』についてご紹介します。

貴重なアンティークオルゴールを約130点展示!

『伊豆オルゴール館』は、癒しと音をテーマにしたオルゴールの博物館。

貴重なアンティークオルゴールを中心に、蓄音器や自動演奏楽器など約130点を展示・紹介しています。

貴重な展示や紹介を鑑賞しつつ、オルゴールや蓄音器の歴史を学びましょう♡

かつてオルゴールは高性能音楽プレーヤーだった!?

「オルゴール」と聞くと、「シンプルな音色が鳴る小物入れ」というイメージがある方も多いことでしょう。

しかし、100年ほど前までのオルゴールは音楽プレーヤーとして高い評価を受けていたのです。

高性能の音楽プレーヤーとして評価を受けていた当時のオルゴールは、現在のものよりもずっと大きく、音色も格段に美しいものでした。

解説つきのオルゴールコンサートを毎日開催!

当時のオルゴールの音色を楽しみたいなら、毎日8回行われる「癒しのオルゴールコンサート」がオススメです!

「癒しのオルゴールコンサート」では、自動演奏楽器やアンティークオルゴールによる演奏が行われますよ。

古き良き時代の音色を、どうぞお楽しみください♡

演奏を行う楽器の解説も行われるので、オルゴールの歴史についても詳しくなれるかも?

演奏が行われる楽器

◆オルゴール

シリンダーオルゴール、ディスクオルゴール

◆自動演奏器

ストリートオルガン、演奏再生ピアノ、オーケストリオン、ダンスオルガン

高周波オルゴールの演奏も♪

さらに!

『伊豆オルゴール館』では、癒し効果があるとされる「セラフィウェーブ(高周波)オルゴール」の演奏も行われますよ♪

「セラフィウェーブオルゴール」とは、当時千葉大学の教授であった大橋力教授と、日本最大のオルゴールメーカーである電産サンキョー株式会社が共同開発したオルゴール。

CDなどではカットされてしまう「高周波」を多く発生させることで、癒し効果があるとされています。

癒しの音色を鑑賞して、心身共にリラックスしましょう♪

オルゴールを手作りしよう!

せっかく『伊豆オルゴール館』に来たなら、オルゴールを手作りしてみてはいかがでしょうか?

「手作り体験工房」では、オルゴールの手作り体験を実施していますよ♪

使用するメカは18弁という規格で、15秒程の演奏を3分程繰り返します。

オルゴールのケースは10種類、曲目は300曲から、お好みのものをお選びいただけますよ。

バラバラのムーブメントを組み立てて行けば、オルゴールの仕組みや音の出る原理が自然と身に付くかも!?

オルゴールの手作り体験・概要

【体験料金】

2,000円〜4,000円程度 ※お選びいただいたケースによって価格は変わります

【受付時間】

9:10〜16:00 ※随時受付

歴代の米大統領も奏でた「大統領のピアノ」で生演奏♪

ピアノを習ったことのある方には、トルーマンやJ.F.ケネディーなど、著名な米国大統領が演奏を楽しんだ、スタインウェイ社製の「大統領のピアノ」で演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか♪

体験いただける条件はピアノを習ったことのある方。

演奏できる曲は1曲までとなっています。

ピアノ経験者は、一度体験してみてはいかがでしょうか♡

「大統領のピアノ」とは?

「大統領のピアノ」は、スタインウェイ社ニューヨーク工場で製造され、購入者であるワレンス氏により民主党に寄贈されたピアノです。

寄贈後はニューヨーク州民主党クラブに設置され、トルーマン大統領はピアノの腕前を披露し、J.F.ケネディ大統領はこのピアノを伴奏に歌いました。

1973年に民主党クラブが閉鎖したことをきっかけにオークションに出され、それから巡り巡って『伊豆オルゴール館』へとたどりつきました。

伊豆テディベア・ミュージアム

愛好家にはたまらない♡貴重なテディベアが鑑賞できる『伊豆テディベア・ミュージアム』

ココもポイント!

『伊豆オルゴール館』は、床に降ろさないことを条件に小型のペットとの同伴が認められています。 小型のペットとご一緒の方は、キャリアーに入れたり、抱き上げたりして、一緒にオルゴール鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか♡

EVENT DATA

伊豆オルゴール館

期間
【定休日】
水曜日・1月1日
※8月中、1月2~3日、祝日(元日除く)は無休
※臨時休業などは営業日カレンダーでご確認ください
場所
伊豆オルゴール館
(静岡県伊東市八幡野1191-1)
金額
【入館料】
◆大人900円
◆小中学生450円
※幼稚園以下は無料
※売店のみ、自作コーナーのみご利用の方は無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

レトロで可愛くてグロい!?「怪しい少年少女博物館」

静岡

レトロで可愛くてグロい!?「怪しい少年少女博物館」

開催中

世界の音色が生まれる瞬間をその目で!「YAMAHAピアノ工場見学」

静岡

世界の音色が生まれる瞬間をその目で!「YAMAHAピアノ工場見学」

開催中

音楽好きにはたまらない♪浜松市の『ヤマハ企業ミュージアム イノベーションロード』へ行こう!

静岡

音楽好きにはたまらない♪浜松市の『ヤマハ企業ミュージアム イノベーションロード』へ行こう!

開催中

子どもと一緒に体験学習♪ 『浜松市楽器博物館』で世界の楽器を鑑賞しよう!

静岡

子どもと一緒に体験学習♪ 『浜松市楽器博物館』で世界の楽器を鑑賞しよう!

開催中

完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪

名古屋市中区

愛知

完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪

開催中

タグで探す

現在開催中

自然も名前も美しい「油坂さくらパーク」でコテージキャンプを楽しもう!

自然も名前も美しい「油坂さくらパーク」でコテージキャンプを楽しもう!

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

RANKING

愛知 |

台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

開催中

静岡

静岡・浜松市【いちご農園Shimonta(シモンタ)】イチゴとジェラードが絶品!!

開催中

三重

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

開催中

静岡

金魚と水草の楽園♪「水中楽園aquarium」

開催中

愛知 |

休日を過ごすファミリーレジャーにピッタリ!名古屋港ガーデンふ頭

開催中

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

愛知 |

「第75回東山動植物園春まつり」開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!