
大正ロマンの輝きがここに!オレンジ屋根の邸宅「文化のみち二葉館」
文化のみち二葉館
名古屋市東区橦木町にたたずむ、オレンジ屋根がシンボルの邸宅「文化のみち二葉館」。
平成17年(2005年)に移築復元されたもので、“日本初の女優”と謳われた川上貞奴と“日本の電力王”と言われた福沢桃介が、大正から昭和にかけて暮らしてた邸宅です。
美しく光り輝くステンドグラスが魅力的な大広間や立派な和室など、大正ロマンと古き良き日本の雰囲気を味わえる館内は「二葉御殿」と呼ばれ、かつて財政界人や文化人の集まるサロンとして賑わっていたそうです。
「文化のみち二葉館」では、当時の面影が濃く残る館内を楽しみながら、川上貞奴と福沢桃介にまつわる展示物などを見ることができます。大正ロマン輝く館内をお楽しみください。
「二葉御殿」へようこそ!館内をご紹介
大正時代の建物ならではの雰囲気を楽しみながら、この豪邸に住んでいた2人の偉人たちの生活を肌で味わえます。大正ロマンの輝きがいまもなお残るこの邸宅にぜひ足を運んでみてください♪
1階大広間
「文化のみち」の魅力を伝えるために町並みや歴史などを紹介するパネルなどをはじめ、各施設の利用案内やイベント情報などの紹介、企画展などを開催しています。
みどころのひとつであるステンドグラスの復元は、建設当時の有名なデザイナー「杉浦非水」の原画をもとに作成されたもの。復元の一部は創建当時のステンドグラスを使用しています。ほかにもソファや床、天井なども創建当時のものを使用しています。
文化のみち」とは?
歴史的遺産の宝庫である名古屋城から徳川園に至る地区一帯のこと。この一帯には江戸時代から残る建築物が多く建っており、イベントなどを通して貴重な建築遺産の保存・活用をすすめている。
1階展示室1〜4
川上貞奴、福沢桃介にまつわる展示があります。展示室1には貞奴が実際に舞台で身につけた着物と小道具、パリ万博の公演ポスターや彼女が一世を風靡していた頃の資料などが展示されています。展示室2〜4には創建当時の邸宅からの風景展示や福沢桃介直筆の掛け軸などが展示されています。“日本初の女優”と“日本の電力王”の生き様を記した展示をぜひご覧ください。
川上貞奴(1871〜1946)
日本の女優第1号。幼少期に芸者置屋の養女となり、後に売れっ子芸者へと成長。アメリカ・サンフランシスコの公演で女優「貞奴」として初めて舞台に立って評判を得る。さらにパリ万博でも公演し「マダム貞奴」として一躍有名になる。夫・音二郎の死後、女優を引退。名古屋大曽根に「川上絹布株式会社」を設立。名古屋に居を構え、旧知の仲である福沢桃介の事業パートナーとして共に生活していた。
福沢桃介(1868~1938)
“日本の電力王”。幼少期から神童とよばれ、慶應義塾へ進学。その後福沢諭吉の次女ふさの婿となるために福沢家の養子となる。アメリカ留学などを経て大正2年(1913)に大同電力株式会社を設立。名古屋を拠点に木曽川水系の電力発電に乗り出し、日本初のダム式発電である大井発電所など木曽川に7ヶ所の発電所を建設した。
1階廊下・配電盤
二葉館は日本初の住宅専門会社「あめりか屋」が設計した建物。邸宅の復元にはできるだけ当時の材料(構造材やステンドグラスなど)や工法を用いて建時の姿を再現しています。1回廊下にある配電盤は大理石でつくられた立派な代物。パネル展示や実際の復元部分とあわせて、建物の由来や当時の建築技法などを紹介しています。
2階展示室5〜8
坪内逍遙(つぼうちしょうよう)をはじめ、城山三郎、小谷剛、江夏美好、春日井建といった東海地方にゆかりのある文学者にまつわる展示や文学作品が紹介されています。資料の一部は本棚に展示されており、手にとって自由に閲覧することができます。文学好きの方にはたまらないコーナーになっていますよ!
「文化のみち二葉館」のアクセス情報
場所
名古屋市東区橦木町3-23
アクセスについて
●公共交通機関の場合
【地下鉄】名古屋市営地下鉄「刈谷駅」下車、徒歩約8分
【市バス】名古屋駅8番乗り場から「幹名駅1・東区役所経由・上飯田行き」または「幹名駅1・白壁・平安通経由・大曽根行き」に乗り「飯田町」下車、徒歩約2分
【なごや観光ルートバスメーグル】名古屋駅11番乗り場から「なごや観光ルートバスメーグル」に乗り「文化のみち二葉館」下車すぐ
●車の場合
・名古屋高速1号楠線「黒川IC」から約8分
※有料駐車場あり(1回300円、30分以内は無料)

大正浪漫と昭和モダンが交わる豪商の邸宅を満喫しよう「文化のみち 橦木館」
ココもポイント!
文化のみち二葉館から徒歩約5分のところには関連施設である「文化のみち橦木館」があります。大正末期から昭和初期に建てられた建物は、二葉館とはまた違った雰囲気を味わえます。興味のある方はオトクな共通券を購入するのがオススメです!EVENT DATA
文化のみち二葉館 施設情報
- 期間
- 【開館時間】
10:00〜17:00
【休館日】
月曜日(祝日の場合はその翌日)・12月29日~1月3日 - 場所
- 名古屋市東区橦木町3丁目23番地
- 金額
- ・大人:200円(団体160円)
※名古屋市敬老手帳100円(団体50円)
※中学生以下は無料
※団体は20名以上です。
※身体障害者手帳等をお持ちの方は無料。そのほかにも入館料の減免があります。詳しくは、公式サイトをご覧下さい。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

岐阜
煌びやかな屋台に世界一の大太鼓!飛騨高山まつりの森で伝統と文化に触れる!!
開催中

豊橋市
愛知
のんほいパーク(豊橋総合動植物園) を楽しむ前に!! 料金や営業時間、施設を紹介!!
開催中

西尾市
愛知
六万石!?西尾藩の歴史が学べるスポット「西尾市歴史公園」
開催中

静岡
国の有形登録文化財にも登録された歴史ある建造物「旧五十嵐邸」
開催中

静岡
浜松まつりの熱気と興奮が常に体感できる「浜松まつり会館」
開催中
現在開催中

愛知県清須市で快適に水遊び!「ARCO清洲」

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
RANKING

愛知 |
奇跡の復活を遂げた名古屋最古の商店街【円頓寺商店街】
開催中

愛知 |
愛知県清須市で快適に水遊び!「ARCO清洲」
開催中

愛知 |
世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!
開催中

愛知 |
屋内遊園地「ワクワクパラダイス」イオンモール名古屋茶屋にOPEN
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

愛知 |
「ぶどうとブルーベリーのおか」知多 大府でぶどう、ブルーベリー狩りを思う存分!
開催終了

愛知 |
世界を魅了したやきもの文化の館、名古屋陶磁器会館へ行こう!
開催中

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

愛知 |
東海オンエアファン必見!「カモン岡崎キャンペーン」
開催終了