
企画展「煎茶の楽しみ~江戸時代から現代までの多彩な『うつわ』~」が島田市のふじのくに茶の都ミュージアムで開催!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
ありとあらゆるタイルが集結した「世界のタイル博物館」をご紹介

静岡
国民的漫画「ちびまる子ちゃん」のテーマパークが清水にあるぞ!

全国
北陸&甲信越グルメをお取り寄せ!「金沢カレー」や「ほうとう」をおうちで楽しもう!

岐阜
キャンプの季節♪めいほう高原キャンプフィールドで、大自然を満喫しよう!!

愛知
戦争と世界平和について考える!「戦争と平和の資料館 ピースあいち」

愛知
徳川家康のすべてが丸わかり!「三河武士のやかた家康館」をご紹介!
2020年3月7日(土)〜7月5日(日)の期間、島田市の「ふじのくに茶の都ミュージアム」で企画展「煎茶の楽しみ~江戸時代から現代までの多彩な『うつわ』~」が開催しますよ♪
江戸〜現代まで!煎茶の「うつわ」や文化をご紹介
江戸時代、文人の嗜みとして流行し、次第に庶民の間でも親しまれるようになった煎茶。
現在、日本で生産されるお茶の80%以上を「煎茶」が占めていることからも、いかに煎茶が日本人の生活に密接に関わっているかがわかります。
「煎茶の楽しみ~江戸時代から現代までの多彩な『うつわ』~」では、江戸時代から現代まで使用されてきた急須や湯呑みなど、煎茶に関わる「うつわ」を展示、ご紹介します♪
《テーマ①》 I 煎茶のはじまりと文人茶
ここからは、展示テーマとその内容をご紹介しましょう♪
煎茶を飲む文化は、江戸時代の文人による「文人茶」からはじまりました。
I 煎茶のはじまりと文人茶では、江戸時代の文人が好んだ急須などの茶具をご紹介します。
《テーマ②》 II 煎茶を楽しむ現代の「うつわ」
煎茶を淹れるための道具である「急須」は、現代の生活においても必要不可欠な道具。
それだけに、現代においても様々な作家が趣向を凝らした「急須」を創作しています。
II 煎茶を楽しむ現代の「うつわ」では、静岡県内や国内の現代急須作家の作品を展示し、その特徴や魅力についてご紹介します。
《テーマ③》 III テーブルコーディネートで煎茶の時間
家族と囲む団欒の時間。
大切なお客様のおもてなし。
日々の生活において煎茶は様々なシーンで飲まれています。
また、はっきりとした四季のある日本では、季節ならではの趣向をこらして煎茶を楽しめる環境であると言えるでしょう。
III テーブルコーディネートで煎茶の時間では、煎茶を飲む季節やシーンに応じたテーブルコーディネートをご提案します。
《テーマ④》 IV 煎茶をいれる新しいスタイルの「うつわ」
まるでコーヒーサーバーのような「ティードリッパー」や、手軽にお茶が飲める「フィルターインボトル」など、時代とともに煎茶の「うつわ」も進化を遂げています。
IV 煎茶をいれる新しいスタイルの「うつわ」では、より手軽に、より楽しみながら煎茶がいただける工夫を凝らした現代の「うつわ」をご紹介します。
セミナー「こんなに楽しい?!急須の魅力」開催!
関連イベントとして、5月24日(日)には「こんなに楽しい?!急須の魅力」というセミナーを開催しますよ♪
常滑焼急須コーディネーターの指導の元、様々な急須を見たり触れたりしながら「急須」の魅力について学びます。
普通煎茶や深蒸し煎茶・玉露などのお茶を急須を使って淹れてみる体験も行いますよ!
急須で淹れたお茶をお菓子と共にいただいて、味の違いを楽しみましょう♡
こちらのセミナーは2020年3月1日(日)より予約を開始しています。
予約はEメールまたはFAXで、必要事項と「急須の魅力セミナー」という件名を記載してご応募くださいね♪
セミナー「こんなに楽しい?!急須の魅力」概要
【開催日時】2020年5月24日(日) ①10:30〜12:00 ②13:30〜15:00
【会場】博物館1階多目的ホール
【参加料】500円 ※別途観覧券が必要
【定員】各30人程度
【対象】中学生以上
【備考】要予約
関連イベント盛りだくさん♡
以上でご紹介したセミナーの他にも、2020年4月25日(土)〜5月17日(日)は「新茶フェア」、6月は茶の産業・文化セミナー「煎茶道と茶産業(仮題)」を実施する予定です!
これらの関連イベントの詳細は、決定次第公式サイトに掲載されますよ。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね♪

静岡にトップスケーター&アーティストが大集結!
ココもポイント!
静岡茶やふじのくに茶の都ミュージアムについてもっと知りたいという方は、登録無料の友の会に入会してみては?会員には、企画展やイベントの開催情報などがいちはやく届きますよ♪EVENT DATA
企画展「煎茶の楽しみ~江戸時代から現代までの多彩な『うつわ』~」
- 期間
- 2020年3月7日(土)〜7月5日(日)
- 場所
- ふじのくに茶の都ミュージアム
(静岡県島田市金谷富士見町3053番地の2) - 金額
- 【観覧料】
◆一般:個人/300円 団体/200円
◆大学生以下、70歳以上、障害者手帳をお持ちの方:個人・団体/無料
※有料観覧者が20名以上の団体には団体料金が適用
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は無料
※観覧料の割引が適用される大学生以下の学生及び70歳以上の方は、年齢の分かる証明書を受付で提示
※体験に参加する場合は別途料金が発生
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

西春日井郡豊山町
愛知
野球ファン必見!イチロー展示ルーム「i.fain(アイ・ファイン)」
開催中

岐阜
タイルの歴史と文化を知ろう!「多治見モザイクタイルミュージアム」
開催中

三重
伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介
開催中

静岡
「DAY OUT WITH THOMAS™ 2025」大井川鐵道で開催
開催中

津島市
愛知
「津島市観光交流センター」津島市の歴史や文化について知ることができる!
開催中
現在開催中

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

図書館や音楽ホールが一体となった総合施設「岡崎市図書館交流プラザ りぶら」をご紹介

「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
RANKING

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

三重
伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介
開催中

愛知 |
「清水食品 れんこん掘体験」木曽三川特有のれんこんをこの手で掘ろう!
開催中

愛知 |
「岡崎金魚ミュージアム~龍と金魚のものがたり」イオンモール岡崎で開催
開催中

静岡
「夏の銀河」&「ほたるの栖」御殿場高原 時之栖で開催
開催中

愛知 |
「トイ・ストーリー」OH MY CAFE 名古屋パルコで開催
開催終了

愛知 |
「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催
開催終了

愛知 |
「華原朋美 LIVE TOUR 2024-2025」6/12 名古屋で開催!
開催終了

愛知 |
「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催
開催中

愛知 |
「野口五郎 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT」6/18 名古屋で開催!
開催終了