エリアを指定
馬防柵・火縄銃の演武も!戦国供養の「第30回設楽原決戦場まつり」 http://www17.plala.or.jp/sitaragahara/ivento.html

馬防柵・火縄銃の演武も!戦国供養の「第30回設楽原決戦場まつり」

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

「オレゴンファーム&ワイナリー」でいちごのフルコース♪いちご狩りとグルメを楽しもう!

三重

三重県鳥羽市「伊勢志摩真珠館」で真珠を見て・身に着けて・味わう!

愛知

アウトドア、花、スキー!「茶臼山高原」で自然を遊びつくしちゃおう★

愛知

【コムセンター】日本の産業を支えたアイシンの自動車部品の歴史がここに!

三重

作って・食べて・学んで♪1日じゃ遊びきれない「伊賀の里モクモク手づくりファーム」

三重

伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介

2019年7月7日(日)は愛知県新城市の設楽原歴史資料館周辺にて「第30回設楽原決戦場まつり」を開催します。

日本三大決戦の一つといわれる“天正3(1575)年の長篠・設楽原の戦い”の当時の様子を再現することで鎮魂を祈る行事ですが、演舞も行われるので戦国ファンには目逃せないイベントです。

今回は、設楽原古戦場を舞台に行われる「第30回設楽原決戦場まつり」の見どころについてご紹介します。

同じ時期・場所で偲ぶ「設楽原の戦没者慰霊」

甲州の武田軍と尾張・三河の織田・徳川軍が全面衝突となった“長篠・設楽原の戦い”は旧暦の5月21日でした。 これは現在の暦でいうと、だいたい7月9日くらいだそうです。 あの日と同じ時期、同じ場所でこの地に倒れた武士たちの無念や果たそうとした願いを偲ぶため、「設楽原決戦場まつり」は毎年7月の初めごろに設楽原で開催されます。

時とともに風景は随分変わってしまったけれど、夢破れた者たちの哀しい想いは、そう容易く癒されるものではないでしょう。 彼らの犠牲を無駄にしないためにも、かつて行われたあの戦を忘れることなく後世へと伝えていくことが、今の時代を生きる者としての使命といえるかもしれません。

設楽原の戦没者慰霊

・戦国供養
・詠唱「勝頼公夫人辞世」「設楽原古城戦」
・火縄銃鎮魂の礼射

鉄砲隊の姿に思いを馳せる「火縄銃演武」

武田軍と織田・徳川軍が攻防戦を繰り広げた“長篠・設楽原の戦い”が日本史上に残る戦いとなったのは、日本で初めて鉄砲が大量に使われた戦であったことが理由として挙げられます。

「設楽原決戦場まつり」では、それにちなんでさまざまな団体による火縄銃演武が行われるので見応えたっぷり! 火縄銃の音を聞きつつ、当時の戦の光景を思い描きながら戦国の雰囲気を体感してみてはいかがでしょうか?

火縄銃演武

・愛知県古銃研究会
・相馬中村藩古式炮術
・信州真田鉄砲隊
・五箇山塩硝鉄砲隊
・長篠・設楽原鉄砲隊

大迫力の攻防戦に注目!「馬防柵演武」

戦国時代、武田の騎馬軍団は最強と恐れられていましたが、それに対抗するために信長が考えだした作戦が「馬防柵」といわれています。

「設楽原決戦場まつり」で行われる馬防柵演武では、攻めてくる武田軍を防ぎながらも鉄砲で迎え撃つ織田・徳川軍の激しい攻防戦にぜひご注目ください。

馬防柵演武

・設楽原ゆめ太鼓(東郷中)
・武田軍と織田・徳川連合軍の馬防柵対決(子ども武者)
・篠笛「したら原幻想」
・川路 覇城太鼓
・ほら貝

各イベントの時間と場所を確認しておこう

「設楽原決戦場まつり」の各イベントは設楽原歴史資料館の周辺で行われます。 見たい催しの時間と場所をあらかじめ確認しておき、見逃さないように気を付けましょう。

狼煙の強右衛門・金七郎隊
【時間】9:00 【場所】信玄塚出発

設楽原の戦没者慰霊
【時間】9:30 【場所】信玄塚

創作演舞
【時間】10:30 【場所】資料館前広場
・演舞 よさこい踊り(歌舞人)
・創作「真っ赤な夕日」東郷東小1・2年

小中学生武者行列
【時間】11:00 【場所】弾正山・資料館・東郷中~馬防柵
・手作り甲冑の子ども武者
(東郷西小隊・東郷東小隊・東郷中隊と東郷西小馬防柵隊)

馬防柵演武
【時間】11:00 【場所】馬防柵

火縄銃演武
【時間】11:50 【場所】馬防柵

お子さんにオススメのイベントも開催

設楽原歴史資料館では、お子さまにピッタリなイベントも開催しています。 ほら貝を吹いたり兜や鎧をつけた戦国武将になれるブースや、鉄砲の戦いについて質問できるコーナーなどがあるので、戦国マニアのお子さんもきっと満足できるはずですよ。

鉄砲の戦い質問コーナー
【時間】9:30~13:30 【場所】資料館前テント

戦国人体験
【時間】9:30~13:30 【場所】資料館内・前広場

まとめ

「設楽原決戦場まつり」は戦国の鎮魂を目的とした催しですが、馬防柵や火縄銃の演武が見られることから多くの戦国ファンが訪れるイベントです。 興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

きほく七夕物語

7月7日は七夕!三重県では七夕にちなんだイベント「きほく七夕物語」が開催!

ココもポイント!

資料館前広場や資料館下駐車場では、軽トラ市・物産展も開催します。奥三河の五平餅や新城の特産品などを購入することができるので、イベントの途中で立ち寄ってみてください。

EVENT DATA

第30回設楽原決戦場まつり

期間
2019年7月7日(日)
場所
設楽原歴史資料館周辺
(愛知県新城市竹広 字信玄原552)
金額
観覧無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

美しい邸宅で素敵なひと時を♡ジョサイア・コンドル設計の『六華苑』に行こう!

三重

美しい邸宅で素敵なひと時を♡ジョサイア・コンドル設計の『六華苑』に行こう!

開催中

お茶の違いがわかる!?お茶特化型の道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」

静岡

お茶の違いがわかる!?お茶特化型の道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」

開催中

「お薬」にスポットを当てた珍しい博物館「内藤記念くすり博物館」をご紹介!

岐阜

「お薬」にスポットを当てた珍しい博物館「内藤記念くすり博物館」をご紹介!

開催中

「NTPマリーナりんくう」から常滑の海を楽しもう♪

常滑市

愛知

「NTPマリーナりんくう」から常滑の海を楽しもう♪

開催中

「おかざき宵まいり」岡崎公園~松應寺で開催

岡崎市

愛知

「おかざき宵まいり」岡崎公園~松應寺で開催

開催中

タグで探す

現在開催中

「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」名古屋ラシックで開催

「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」名古屋ラシックで開催

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

試食もできちゃう♡モンテール美濃加茂工場で工場見学♪

「なばなの里 イルミネーション 2023-2024」10/21~6/2開催

「なばなの里 イルミネーション 2023-2024」10/21~6/2開催

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

RANKING

愛知 |

名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?

開催中

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介

開催中

愛知 |

「映画 すみっコぐらしカフェ ~ツギハギ工場のふしぎな出会い~」名古屋ラシックで開催

開催まであと16日

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023 ~ Walking with A-ya ~」名古屋で開催

開催まであと4日

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

愛知 |

「名探偵コナンランド」名古屋・セントラルパークで開催

開催まであと11日

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!