エリアを指定
【藤枝市郷土博物館・文学館】サッカー王国の歴史を学べ! https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse/index.html

【藤枝市郷土博物館・文学館】サッカー王国の歴史を学べ!

サッカー王国「静岡県」にあって、特にサッカーが盛んな街「藤枝市」。日本サッカー界を牽引している選手の多くは藤枝市出身で、過去3度ワールドカップに出場した「長谷部誠」や、現役時代は日本代表としても活躍し、海外でもプレー経験のあるレジェンド「名波浩」、さらには日本サッカー界のレジェンド、ゴン中山こと「中山雅史」など、錚々たる顔ぶれだ。

そんなサッカーの街「藤枝市」の歴史を一堂に集めたスポットがある。正史以来、藤枝市がいかにして現在のカタチとなったのか、資料などを用いでわかりやすく解説してくれる。

藤枝市郷土博物館・文学館

郷土博物館・文学館は、藤枝市民の憩いの場である蓮華寺池公園の中にあり、郷土の歴史・文学・文化に触れ、親しむことができる施設。館内は「博物館」と「文学館」に分かれており、それぞれ異なった様相を呈している。郷土博物館では、原始から近現代に至るまでの藤枝市の歴史を体系的に解説し、文学館では、藤枝市ゆかりの文学者・芸術家の生い立ちや作品世界について展示。ここに来れば「藤枝市」の歴史の全てがわかると言っても過言ではない。

郷土博物館

郷土博物館で行われる常設展示は、原始から近現代に至るまで、藤枝市の歴史を順を追って見ていくことができる。国指定史跡である志太郡衙跡の出土資料、中世・近世では今川氏関係の資料、田中城、東海道藤枝宿等の資料を展示している。

展示内容をざっくり紹介

原始時代

現在の藤枝市のある志太平野がいかにして誕生したのか、から始まり縄文時代のくらしや、そして米作りが始まったころの様子を紹介。主に縄文時代から弥生時代までの歴史を解説している。

古代

4世紀から7世紀ころにかけて築造された志太平野では、数多くの古墳が建設されていたことが発掘調査によって解明されている。ここでは、その古墳たちの出現から終末にいたるまでを紹介。実際に古墳から見つかった出土品を通して当時の歴史を垣間みることができる。

中世・近世

そして日本の歴史の花形である「鎌倉時代から江戸時代」まで続いた武家の社会や文化について紹介している。特にここでは「今川氏」と「花倉城」、「田中藩」と「田中城」を中心に解説している。東海道・藤枝宿や岡部宿の庶民のくらしぶりも紹介している。

近現代

おそらく、私たちの現在の生活に直結しているといえる「近現代」。ここでは、明治維新による急激な変革とそれに伴う西欧文化の浸透など、いかにして「今の藤枝市」となったのかを解説する。

文学館

こちらは、藤枝市ゆかりの文学者・芸術家や、文学作品・芸術作品に関する資料が見られる場所。文化の発展に寄与することを目的として平成19年に建設された。館内では「小川国夫の書斎」イメージ再現をはじめ、藤枝を代表する4人の作家をメインに紹介し、小川国夫(作家)、藤枝静男(作家)、村越化石(俳人)、加藤まさを(抒情画家・詩人)のほか、郷土ゆかりの文学者・芸術家の生い立ちや作品世界について展示している。

映像コーナー

こちらの施設の最大のウリと言っても過言ではないのが「文学館映像コーナー」。藤枝ゆかりの文学者に関する映像を視聴することができる。映像だと、ただ展示を見るよりもグッと入ってくるため、紹介されている人物たちの予備知識がない人には特におすすめ。映像で勉強した後に展示をみると、ちょっと違って見えるかも!?

【映像ラインナップ】

・藤枝の文学(6分50秒)
・小川国夫 光と影(9分)
・藤枝静男 “私”の求道者(8分30秒)
・加藤まさを 月の沙漠(8分20秒)
・小川国夫 文学の散歩道(18分)
・小川国夫の作品世界 ~駿河湾西岸~(27分)
・心眼 ~俳人 村越化石、魂を句に託して~(35分)

まとめ

藤枝市民の人たちが、自分の地元への理解を深めるには最高の施設であるとともに、市外・県外の人が見てもしっかり楽しめるスポット。きっと藤枝に住みたくなると思いますよ!(いま住んでいる人は「藤枝に住んでてよかった」と思うはず!)

藤枝市にはこんな施設も!「蓮華寺池公園」で楽しむ「花・水・鳥・笑顔」

ココもポイント!

小川国夫は藤枝市出身の小説家。昭和61年「逸民」で川端康成文学賞、平成6年『悲しみの港』で伊藤整文学賞、平成11年『ハシッシ・ギャング』で読売文学賞。平成12年「日本芸術院賞」、平成17年「日本芸術院会員」、平成18年「旭日中綬章受章」など、平成20年4月に亡くなるまで数多くの賞をとってきた日本を代表する作家の1人。

EVENT DATA

藤枝市郷土博物館・文学館

期間
休館日
月曜日・祝休日の翌日
年末年始(12月28日~1月4日)
場所
藤枝市郷土博物館・文学館
(静岡県藤枝市若王子500)
金額
大人(一般・大学生・高校生) 200円
中学生以下 無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

タイルの歴史と文化を知ろう!「多治見モザイクタイルミュージアム」

岐阜

タイルの歴史と文化を知ろう!「多治見モザイクタイルミュージアム」

開催中

名古屋市守山区にあるフルーツの楽園「東谷山フルーツパーク」無類のフルーツ好きにはたまらない!

名古屋市守山区

愛知

名古屋市守山区にあるフルーツの楽園「東谷山フルーツパーク」無類のフルーツ好きにはたまらない!

開催中

体験イベントいっぱいで1日中遊べる!子どもと一緒に『まかいの牧場』で楽しもう♪

静岡

体験イベントいっぱいで1日中遊べる!子どもと一緒に『まかいの牧場』で楽しもう♪

開催中

三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

三重

三重のことならここにおまかせ!三重県総合博物館「MieMu」

開催中

2,000年以上の歴史を誇る駿河国総本社『静岡浅間神社』をご紹介!

静岡

2,000年以上の歴史を誇る駿河国総本社『静岡浅間神社』をご紹介!

開催中

タグで探す

現在開催中

「春の北海道ブッフェ~ローストビーフ&ドルチェ~」名古屋マリオットアソシアホテルで開催

「春の北海道ブッフェ~ローストビーフ&ドルチェ~」名古屋マリオットアソシアホテルで開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

「いつきのみや歴史体験館」平安時代にタイムスリップして平安貴族を体験

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

三重

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

開催中

岐阜

岐阜県で一番歴史が古い公園はここ!「大垣公園」

開催中

愛知 |

「誕生85周年記念 トムとジェリー展 君が笑うと、僕も笑っちゃう」名古屋パルコで開催

開催まであと15日

愛知 |

「春の北海道ブッフェ~ローストビーフ&ドルチェ~」名古屋マリオットアソシアホテルで開催

開催中

愛知 |

ネタバレ!「鬼滅の刃」全集中展 名古屋会場の様子をご紹介!

開催終了

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!