
長くつ下のピッピ™の世界展 名古屋・松坂屋美術館で貴重な原画や資料を体験レポ
子どもへの愛があふれた名作『長くつ下のピッピ』
スウェーデン出身の作家アストリッド・リンドグレーン(以下、リンドグレーン)が風邪で寝込んだ愛娘のために即興で語った女の子の物語『長くつ下のピッピ』。天衣無縫で世界一強い女の子を描いた本は、いつしか世界中の子ども達の人気者となり、70年以上たった現在も読み継がれています。

そんな「ピッピ」の誕生秘話や、原画・資料、さらに映像といった貴重な作品を鑑賞する事ができる「長くつ下のピッピ™の世界展 ~リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち~」が名古屋・松坂屋美術館で開催されています。
本展覧会は絵本の原画や資料の他にもピッピ達が住む「ごたごた荘」の模型やピッピになりきれちゃうフォトスポット、原作者・リンドグレーンの仕事場を再現したエリアやキュートなグッズがいっぱいの物販などなど、初夏にゆっくりと楽しめる盛りだくさんの展覧会です。「長くつ下のピッピ™の世界展 ~リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち~」
【開催期間】2019年4月27日(土)~6月16日(日)※会期中無休
【会場】松坂屋美術館
■一般(中学生以上)1,200円(1,000円)
■小学生600円(500円)
※( )内は、団体(10名様以上)および前売料金
※未就学児無料
ピッピの誕生秘話とは!?

大きなピッピのイラストと映画からの映像が流れる入り口を抜けると、ピッピの生みの親アストリッド・リンドグレーンの肖像写真やメッセージ、ピッピの誕生秘話が展示されるエリアが現れます。



展示エリアは広く作られており、壁に掛けられた原画や、ケースに収められた初版本などをじっくりと鑑賞する事が出来ます。また各種説明が書かれたパネルには絵本のようにキャラクターやイラストが散りばめられているので、こちらも楽しみながら読み解いてくことができます。


◆ここがポイント!!◆
このエリアで注目したいのは「原画」と「着彩画」が並んで展示されている事。
紙とペンで描かれた原画も味のあるイラストで見ているだけで楽しいのですが、そのイラストが本になる際に着彩されたイラストもお楽しみいただけます。

『長くつ下のピッピ』の挿絵を担当したデンマーク出身の画家イングリッド・ヴァン・ニイマンが描いた「ピッピ」の漫画も展示されています。日本の漫画を読み慣れた人にとってはなかなか新鮮な表現かもしれません。

ピッピの世界を再現した「ごたごた荘」

最初のエリアを抜けると出てくるのがピッピが暮らす「ごたごた荘」の模型。赤い屋根と黄色の壁など忠実に再現された模型はなんと撮影OK。
裏に回るとごたごた荘の部屋も細部まで作り込まれているので、こちらもじっくりと観ていただきたい展示です。


ピッピを描くクリエイターたち
こちらのエリアでは先述の漫画や『長くつ下のピッピ』の挿絵を描いたイングリッド・ヴァン・ニイマンの作品イラストや、日本で出版された『長くつ下のピッピ』の挿絵を担当した桜井誠氏の作品を鑑賞する事が出来ます。




リンドグレーンの仕事場と彼女の人生に迫る

ピッピを生み出した彼女はどんな人物・作家だったのか?そして彼女が生み出したものはどんな形で世の中を変えていったのか…。その生涯を子どもの人権保護にささげたアストリッド・リングレーンの子どもに対する優しさと愛情、そして彼女の持っていたパッションを感じる事ができるのではないでしょうか?
ピッピだけじゃないリンドグレーンが生み出した物語
リンドグレーンの生い立ちの次は、彼女が生み出した様々な作品の展示が待っています。
「やかまし村の子どもたちシリーズ」や「ちいさいロッタちゃんシリーズ」など、こちらもまたピッピに負けない魅力を持った物語たちです。長くつ下のピッピは知っていたけど、こんな作品もあるんだ!と感じる事間違いなし!


リンドグレーン作品へのトリビュート

展示会場の終盤には、リンドグレーンが生み出した数々の作品に影響を受けたアーティストたちのトリビュート作品を紹介するエリアがあります。
ピッピの陶製人形を作り出したスウェーデンの陶芸作家リサ・ラーソンの様々な陶製人形の展示や、同じくスウェーデンの画家ビョルン・ベルイの作品などが展示されています。

またリンドグレーンの晩年の作品『山賊のむすめローニャ』が、日本でも2014年に宮崎吾朗監督によってテレビアニメ化されています。


ピッピになりきっちゃおう!!
展示会の最後を飾るのは「フォトスポット」。お子さんと一緒に写真を撮る方は「ピッピの衣装」があるので、他にはない素敵な写真を撮る事ができますよ!


忘れちゃいけないグッズコーナー
長くつ下のピッピ、そしてリンドグレーンの世界を堪能した後は、やっぱりグッズコーナーが外せませんよね。

各作品の絵本やドールハウスなどのおもちゃ、お家に連れていきたくなっちゃうぬいぐるみに、食器など豊富なラインナップで皆さんをお待ちしています。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
ゆったりと回る事ができる広めの会場、じっくりと読み込める絵&テキストのボリュームはまさに大満足の一言。
ピッピファンには作品をさらにじっくりと読み込む事ができる展示イベントであり、ピッピをまだ知らない人にとっても楽しめるイベントではないかと思います。

今回の見学は、およそ1時間程度で会場をぐるりと一周することができました。一度展示会場を出てしまうと再入場することはできませんが、会場内は自由に観覧する事ができるので気になる作品エリアなどは何度も閲覧する事が出来ます。
また会場内には各所に小休憩できるベンチがあるので、自分のペースでじっくりと見学することができますよ。
本展覧会は6月16日(日)まで。土日祝を利用して足を運んでみてはいかがでしょうか?

「長くつ下のピッピ™の世界展」のイベント詳細情報はこちらをクリック!!
ココもポイント!
子ども達にとっては鮮やかなピッピの物語を観るだけでも楽しい展覧会ですが、大人にもぜひ行ってほしい展覧会です。特にリンドグレーンの仕事場を通してみるエリアでは、彼女の子どもに対する情熱と愛を感じる事ができるでしょう。
EVENT DATA
長くつ下のピッピ™の世界展 ~リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち~
- 期間
- 2019年4月27日(土)~6月16日(日)
- 場所
- 松坂屋美術館
(愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7階) - 金額
- 【一般】1,200円(中学生以上)
【小学生】600円
※未就学児無料
最近のお知らせ
もっと見る
劇場版「奥様は、取り扱い注意」オリジナルグッズプレゼント!

「バンクシー展 天才か反逆者か」名古屋会場レポート!

映画「花束みたいな恋をした」オリジナルグッズプレゼント!

「劇場版ポケットモンスター ココ」オリジナルグッズプレゼント!

「映画 えんとつ町のプペル」オリジナルステッカープレゼント!
関連イベント

静岡
内部が見学できる!地域に開かれたダムに認定された「長島ダム」
開催中

岡崎市
愛知
「NEOPASA岡崎」ドライブがてら立ち寄ってみてはいかが?
開催中

静岡
「なぜこうなるんだろう?」が「浜松科学館」でわかるかも!?
開催中

岐阜
光は和紙を通して幻想的な灯りに。美濃和紙あかりアート館で出会う、日本の美しい「あかり」。
開催中

静岡
国の有形登録文化財にも登録された歴史ある建造物「旧五十嵐邸」
開催中
現在開催中

「AICHI IMPACT!(愛知インパクト) 2021」eスポーツ×音楽×サブカル エンタメの祭典を楽しもう!

名物メニューをお取り寄せで楽しもう!「おうちで激辛グルメ祭り」

『ふしぎの国のアリス』名古屋パルコでスペシャルカフェがオープン!

「呪術廻戦」アニメイトカフェ 名古屋2号店で開催!

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

人気韓国ドラマの展覧会「愛の不時着展」名古屋でも開催
RANKING

愛知
人気韓国ドラマの展覧会「愛の不時着展」名古屋でも開催
開催中

愛知 |
「約束のネバーランド展」松坂屋名古屋店で開催!チケットやグッズ情報を紹介!
開催まであと55日

北海道
「サッポロ モノ ヴィレッジ2021」札幌ドームで3月27日・28日に開催!
開催まであと27日

愛知 |
『ふしぎの国のアリス』名古屋パルコでスペシャルカフェがオープン!
開催中

愛知 |
「名探偵コナンカフェ2021」名古屋・栄ラシックで開催!
開催まであと39日

愛知
人気韓国ドラマの展覧会「愛の不時着展」名古屋でも開催
開催中

愛知 |
「約束のネバーランド展」松坂屋名古屋店で開催!チケットやグッズ情報を紹介!
開催まであと55日

愛知 |
『ふしぎの国のアリス』名古屋パルコでスペシャルカフェがオープン!
開催中

北海道
「サッポロ モノ ヴィレッジ2021」札幌ドームで3月27日・28日に開催!
開催まであと27日

愛知 |
名古屋で「バンクシー展 天才か反逆者か」開催!会場の様子を写真付きでレポート!
開催中