
坂道のアポロン公開記念 知念侑李×中川大志×三木孝大監督 名古屋でトークセッション♪松岡ひとみのシネマレポートvol.08
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

愛知 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

静岡
静岡・賀茂郡【いちごらんど中西】ペットも同伴できちゃう!家族で楽しむイチゴ狩り!

三重
伊勢シーパラダイスに新しく『タツノオトシゴのくに』『いこいの魚館-UOASIS-』がOPEN!

岐阜
郡上おどりをはじめ郡上の文化がいっぱい詰まった「郡上八幡博覧館」

愛知
白い龍からグルメまで!大須の由緒あるお寺「万松寺」はまるでアミューズメント!
3月10公開となった「坂道のアポロン」
第57回小学館漫画賞一般向けの部門受賞「この漫画がすごい!2009オンナ編」受賞、12年にはテレビアニメ化されその音楽シーンの完成度の高さから話題を呼んだ伝説的コミックが満を持しての映画化となりました。
長崎の佐世保を舞台に、転校生の主人公薫が、自分とは何もかも違う対照的な千太郎と友情を育み、千太郎の幼なじみ律子に恋する姿が切なく描かれていきます。
コミック未読のわたくしは、少女漫画なので壁どん!など男女の恋愛をイメージしていたのですが、坂道のアポロンは男性の友情がしっかり描かれ、
さらに内容的にも若い世代だけじゃなく、わたしたち世代の大人にもささる作品だと思います。
優等生の薫を演じるのは映画単独主演となるHey!Say!JUMPの知念侑李。
薫と魂の片割れのような親友千太郎には中川大志。
二人はドラム、ピアノと約10ヶ月におよぶ楽器の猛レッスンをかさねその努力の成果である心揺さぶるセッションシーンを披露。
特に文化祭での刺激的な二人のセッションにわたしは完全ノックアウト!なぜだか涙が溢れて出てしまいました。
そんなお二人が、初日二日目3月11日に来名!
ミッドランドスクエアシネマにて舞台挨拶を行いました。
知念侑季くんとは「未成年だけどコドモじゃない」で12月24日のクリスマスイブに同劇場で、全国ライブビューイング舞台挨拶の司会で御世話になったばかり。中川くんは夏に「パイレーツ・オブ・カリビアン-最後の海賊-」の吹き替えキャンペーンで名古屋にいらして、その日、一緒にサプライズで愛知淑徳大学へ。大学が一時パニック状態になってTwitterでトレンド1位になったんですよ。懐かしいなぁ。
お二人は私の名前を憶えてくださっていて、嬉しかったです。舞台挨拶の直前、三木監督と談笑タイム。
ここでわたくしは、いつも舞台挨拶で質問するネタを拾います(笑)
そして、知念&中川コンビに名古屋弁を伝授。
すでに知念君は「みせコド」で披露しているので、“でら〜”“どえらい”はマスターしていたようです。
一回目マスコミ入りの上映後舞台挨拶では・・・
開口一番「名古屋に来れてでら〜嬉しい〜」とお二人が名古屋弁でご挨拶。
さらに知念君はどこから仕入れたのか、えんぴつの先っちょのことをトキントキンというんですよね?と客席に問いかけてました。
ちなみに名古屋弁はその他にも「ちんちん」「ぼうぼう」とかありますが、ここで話が広がるのもなんですから、今回はやめておきました(笑)
音楽をベースにした恋と友情の青春物語。
三木監督ならではの演出が冴える本作。
なんといっても二人のドラムとピアノのセッションシーンが最高なのです。
名古屋での舞台挨拶は…?
—二人のセッションシーンの演出はどのようにされたのですか?
監督)相当難しい音源を渡してしまい、はじめてあわせたときは、大丈夫かな?これはプロの手元をつかわなくては行けないかと思いましたが、見事練習のせいかもあって、完璧に仕上げてきてくれたんです。
だから手元だけ撮っているのももったいなくて、知念くんのピアノを弾いている手元から、顔にパーンして。“どや!これは知念君です”とみせたのです。本人がやっているというのが魅せたくて。ごまかしの映像を使わなくて監督としては嬉しかったです。
—どのくらい練習したのですか?
知念)8〜9ヶ月ですね。このために電子ピアノを購入して、先生について外でも家でも練習しました。
ふたりとも別で練習していたのでクランクイン直前にあわせたときはまだ自信がなかったんです。個人練習だったから。
中川)その頃の動画が携帯に残っているんですけどたまにみると初々しくて。その時の感覚をわすれずに本番に挑みましたね。
—セッションだけにアイコンタクトもばっちりでしたね。
知念)そうですね、何回もセッションしているうちに大志がこっちをみていると嬉しくて、どんどんテンションがあがりました。
—坂道のアポロンだけに、坂道の撮影も多かったと思いますが、いかがでしたか?
知念)やっぱり下りが大変でしたね(笑)
監督)文化祭終わりで学校の前の坂道をかけおりていくところが大変でしたね。やっぽり大志君と歩幅がちがうので…
知念)見ての通りです!
監督)だからよーくみると知念君宙にういているんです。
中川)もう一回観て欲しいですよね。とんでますよ!
知念)とんでるとんでる♪急な坂だからカットかっかっても止まれないんです。
—坂をおりて、でもまたあがって大変だったのでは?
中川)知念君と奈菜ちゃんが会話している二人の間を“お先!”といって、僕が坂を下っていくシーンがあるのですが、二人がNGがでると、ぼくがまた登って下らなくてはいけないんです。
NGが何回もでて途中からわざとかな?とおもったりして…。
知念)そういうの考えると緊張してしまって。ほんとすいません、あのときはゴメンナサイ。
—千太郎たちが楽器の練習をする地下室のスペースについてのこだわりを教えてください。
(律子の父が経営するムカエレコード店の地下室にある)
監督)原作にもでてくる地下室でとても大事なシーンということで、別の場所にセットを組ませていただきました、
地下だけどすこし外光がはいるようにして、二人(律子と千太郎)がいごこちの良い場所、ホームのような場所にしたくてあたたかい空気感をだすようにこだわりました。
—お二人は平成生まれですから昭和の時代を知らないとおもいますが、昭和を疑似体験して如何でしたか?
知念)公衆電話から家に電話をかけるというのがわからなかったんです
監督)十円玉を公衆電話の上に積み上げるというのもわからなかったよね。これなんですか?
知念)おとうさんが出たら(電話口に)どうしようとドキドキしますよね。
中川)僕はカブを運転するシーンがあるのですが、街を走っているとタイムスリップしたかと思いました。
知念君は、二回目の舞台挨拶では、「携帯電話がない時代なので待ち合わせの時間もしっかり守らなくてはいけないし、会えば一緒にいる時間がとても大切だった時代ですね」と話していました。
昭和生まれのわたしは、この映画で(1960年代〜70年)知念くんが言った「時間を大切にすること。」この言葉はとても印象に残りました。
律子演じる小松奈菜ちゃんは二人を見守るとても柔らかな女の子。
台詞は少ないけど心の機微をみごとに表現した演技に切ない乙女心にキュンとしました。
律子のレトロ可愛いファッションにも注目ですよ!
今回の舞台挨拶はジャズセッションならぬ和気藹藹なトークセッションでした。
やわらかな雰囲気をつくってくれた3人に感謝です。
そういえば、楽屋でもとても仲良しなお二人。軽くパンチをしながらじゃれていて可愛かったです。
ミッドランドスクエアシネマのディスプレイも凝ってました。
二回目の舞台挨拶で特に印象に残ったことは?
知念さんがジャズダンスを3歳から習っていたのでジャズは懐かしく感じましたというと、「奇遇ですね」と中川君。
「僕も3歳からジャズダンスを習っていたんですよ!」これは知念君も知らなかったようで「事実なの?」と会場を沸かせていました。ジャズを聴きながらお酒でも飲みたいですね。と中川君に言うと、「大志はまだ未成年なんです!まだ飲めないんです」と中川君のまえに立って両手を広げわたしから守ろうとする知念君。「6月まで待ってください!」
おおっ、誕生年だけ調べていたのでもう20歳かとおもった私。焦って、監督にジャズとお酒はあいますよね〜とふると、
監督)「ぼく、43歳ですけどお酒一滴もんめないんです!」
知念)「一番のめなさそうな僕が一番飲めるんです」
こんなフリートークなやりとりは、公開後ならですね。
これからご覧いただくみなさんに3人からのメッセージ
監督)僕らが去年の夏、一ヶ月間九州でロケをしていてみんなで青春しながら作り上げた思い出深い大切な作品です。
みなさんの人生のなかで大切な一歩になってくれたら良いなと思います。
中川)この作品に出会って、楽器の練習が始まって、初日をむかえてこの作品と過ごした時間がながくてこの作品への思い入れはかなりあります。
このあとはみなさんの映画になってくれたらいいなと思います。
知念)たくさんのスタッフさんの愛がたくさん詰まった作品二主演できて嬉しいです。
この映画はぼくの一生ものになりました、観ていただいたみなさんの一生ものの映画になってくれたらいいなと思います。これからも坂道のアポロンをあいしてください。
日本映画で心に残る映画がまた一本誕生しました。広い世代の方にささる内容です。ぜひ劇場に足を運んでくださいね。
坂道のアポロン
2018年3月10日(土)全国ロードショー
(C)2018 映画「坂道のアポロン」製作委員会 (C)2008 小玉ユキ/小学館
東宝=アスミック・エース
EVENT DATA
坂道のアポロン 知念侑李×中川大志×三木孝大監督 名古屋でトークセッション!! 松岡ひとみのシネマレポートvol.08
- 期間
- 2018年3月10日から全国ロードショー
- 場所
- ミッドランドスクエアシネマほか全国で上映中
- 金額
- 各映画館・上映施設により料金は異なります。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

名古屋市中区
愛知
「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催
開催中

静岡
刀剣、絵画、庭園…日本文化を「佐野美術館」で味わおう!
開催中

静岡
身近なたばこ道具や味わい深い近代日本絵画を所蔵「掛川市二の丸美術館」
開催中

岐阜
唯一無二!いろいろな盃と出会うことができる「市之倉さかづき美術館」
開催中

岐阜
秋の飛騨を楽しむ「飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館」国内屈指の鍾乳洞に挑戦しよう!!
開催中
現在開催中

ロケ地にも使われる「博物館明治村」で明治時代の街並みを体感!

「BBQビアガーデン北海道 名駅」名鉄グランドホテルで開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催
RANKING

静岡
シルクロードの文化を美術品で感じる「シルクロード・ミュージアム」
開催中

愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

静岡
nicoeのチョコレート研究所『cacao lab.』で“Bean to Bar”を体験!
開催中

愛知 |
「ピーターラビット™アフタヌーンティー ~in Blossom Garden~」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催
開催まであと14日

愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催中

愛知 |
「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催
開催中

静岡
富士市吉原で350年以上の歴史と伝統を引き継ぐ「吉原祇園祭」開催!令和元年は1日限定の「六社御朱印巡り」も♡
開催終了

三重
日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪
開催中