http://mishimatakeakari.com/
三島の魅力を体感!竹からの灯りで癒される越後みしま竹あかり街道が開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています
三重
女性の味方♡「神明神社」にお願い!
三重
熊野灘臨海公園の『孫太郎オートキャンプ』でキャンプをしよう!施設情報をご紹介
全国
オーラリングなど2021年注目のガジェットアイテムをご紹介!
愛知
東海エリア最大規模の遊具で遊ぼう!「とだがわこどもランド」
静岡
「えこはま」を利用して地球にやさしい生活を始めよう!
愛知
「でんきの科学館」で実験やゲームをして電気エネルギーについて学ぼう!
長岡市でこの秋、竹の灯りが道を照らすイベント「越後みしま竹あかり街道」が開催されます。開催中は約2万個の竹灯籠の灯りが三島の道を照らし、その道を歩く人を幻想的な雰囲気に包み込みます。「越後みしま竹あかり街道」では、竹灯籠の他にもコンテンツが企画されていますので、多くの人が楽しむことができそうです。
柔らかく暖かい灯りに包まれた道を歩くと心穏やかな気持ちになれるこのイベントの詳細や、周辺の観光スポットなどをご紹介します。
三島の道を照らすイベント「越後みしま竹あかり街道」が開催されます
新潟県長岡市で、竹の灯りが幻想的に道を灯す灯りのイベント「越後みしま竹あかり街道」が開催されます。新潟県が選定した「越後長岡百景」に認定された三島の情緒ある道を、約1km以上にわたって2万個以上の竹灯籠が美しく灯します。昨年は竹灯籠の数は約25,000個で、一万人以上の来場者がこのイベントを楽しんだそうです。
開催されるのは2017年10月21日(土)の1日のみ。長岡市脇野町本町通り界隈でこのイベントを楽しむことができます。
竹灯籠はデザイン専門大学の長岡造形大学や地元地区およびボランティアの人々の協力によってデザイン・制作されたもので、どれも心が暖まる灯を楽しむことができます。
竹灯籠の他に、竹林や酒蔵などのライトアップも行われます。このライトアップで使われる電球はLEDで、環境への配慮もしているそうです。
心温まる灯りのほかにも、お寺でミニコンサートが開催されますので、視覚的にも聴覚的にも、そして心にも楽しめる時間を過ごすことができそうです。柔らかい灯りで三島の地域の魅力を発見することができるイベント「越後みしま竹あかり街道」をお楽しみください。
越後みしま竹あかり街道の目的
越後みしま竹あかり街道は、三島の自然の保全と竹灯籠によるライトップで地域の住民に三島の歴史を感じてもらい、三島地域を市内外にアピールすることによる地域発展のために開催されています。
三島の自然は大変豊かなのですが、近年竹による浸食によって杉林の荒廃が進む問題を抱えており、杉山に侵食する竹を伐採することで里山の保全を行う必要がありました。この伐採した竹を利用し作られたのがこのライトアップイベントで使われている竹灯籠なのです。
この「越後みしま竹あかり街道」では、訪れた人を楽しませるだけでなく、三島の環境保全につながっているのです。竹灯籠は「越後みしま竹あかり街道」だけでなく、「三島まつり」でも飾られたりと、三島地域でのイベントで見かけることができます。
お寺でミニコンサート!音楽の魅力を堪能しましょう
竹灯籠が並ぶ沿道にある社寺本堂3ヵ所でミニコンサートが開催されます。ミニコンサートでは雅楽や二胡、弦楽器などによる演奏を楽しむことができます。
心が落ち着くミニコンサートで、越後みしま竹あかり街道を更に楽しんでください!
屋台村もある!暖かい飲み物や軽食を楽しんでください
「越後みしま竹あかり街道」では屋台村(出店)もあるので、灯りの中で飲食も楽しむことができます。昨年はビールなどのお酒のほか、モツ煮やラーメンやおにぎりやのっぺ汁や浜焼き、カニ汁など新潟県らしいし食事が提供されたようです。
今年はどんな味覚を楽しむことができるのか、楽しみですね♪
今年も魅力的なお店が多数出店するので、三島の道を照らす竹灯籠の灯りとともに、食事も楽しんでください。
※出店情報など詳しくは公式サイトをご確認ください。
どうやって行けばいい?越後みしま竹あかり街道の会場までのアクセス
越後みしま竹あかり街道は、長岡市の脇野町という場所で開催されます。開催地までは車で来場するか、バスの利用をおすすめします。車の場合は三島支所に駐車場が用意されていますので、そちらを利用し、駐車場から会場までを行き来するシャトルバスを利用して会場へと向かってください。
越後みしま竹あかり街道とあわせておすすめしたい観光スポット
新潟県立歴史博物館
会場から車で30分弱の場所に、新潟県立歴史博物館があります。こちらでは10月29日(日)までの間、「川中島の戦い-上杉謙信と武田信玄-」展が開催されています。越後といったら上杉謙信で、川中島の戦いは北信濃をめぐって繰り広げられた合戦として知られています。
この双方の戦いに関する史実と、のちの伝承について紹介された展覧会です。歴史がお好きな方や、武将などに興味がある方はイベント前に訪れてみてはいかがでしょうか。
■入館料
一般 820円
高校・大学生 500円
中学生以下無料
越後の名産をゲット!日本酒やお米などの名品を探すのも楽しいです♪
長岡市内にあるお店では、長岡の名産を買い求めることができます。もし遠方から「越後みしま竹あかり街道」へ遊びに行くのでしたら、日本酒やしょうゆなどの醸造品、お米などの名産品を探してみるのも楽しいかもしれませんね。素敵なお土産をゲットしてイベントに参加してみましょう♪
EVENT DATA
越後みしま竹あかり街道
- 期間
- 2017年10月21日(土)
- 場所
- 長岡市脇野町
- 金額
- 無料
※屋台村など料金が必要となるものがあります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
三重
伝説が残る三重県熊野のスポット『鬼ケ城(おにがじょう)』に行こう!
開催中
名古屋市東区
愛知
大正浪漫と昭和モダンが交わる豪商の邸宅を満喫しよう「文化のみち 橦木館」
開催中
三重
伊勢志摩サミット記念館「サミエール」で、世界のトップが集う会議を見てみよう!
開催中
三重
四日市の萬古焼を楽しもう!『ばんこの里会館』の施設情報をご紹介!
開催中
静岡
「なぜこうなるんだろう?」が「浜松科学館」でわかるかも!?
開催中
現在開催中
身近なたばこ道具や味わい深い近代日本絵画を所蔵「掛川市二の丸美術館」
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪
世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!
プレミアム・アウトレット×ドラゴンクエスト「JOIN THE QUEST!」開催
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
RANKING
愛知 |
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
開催中
愛知 |
特別展「江戸三作と門弟たち」名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールドで開催
開催中
愛知 |
「ハピネス クリスマスアフタヌーンティー」星ヶ丘迎賓館 アートグレイスクラブで開催
開催まであと10日
三重
「スパークリング・クリスマス」志摩スペイン村で開催
開催中
愛知 |
「黒子のバスケ 15th ANNIVERSARY EXHIBITION -OVERTIME-」名古屋パルコで開催
開催まであと4日
静岡
【竹採公園】かぐや姫発祥の地!?おじいさんがかぐや姫を見つけた場所を見に行こう!
開催中
岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中
愛知 |
完全セルフプロデュースユニット「6cm(ロクセンチメートル)」の宮脇理子に会ってみた♪
開催中
愛知 |
「第14回 大東北展」ジェイアール名古屋タカシマヤで2024年も開催
開催終了
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了



