
特別展「ネコ」名古屋市科学館で開催!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
須成祭・蟹江町の魅力を発信!「蟹江町観光交流センター 祭人」

愛知
「モンスター・パーティ」レゴランドで開催

愛知
松坂屋美術館 本物の芸術展からポップアートまで!取り扱いの幅広さがポイント!

静岡
『体感型動物園 iZoo【イズー】』で珍しい爬虫類&両生類たちとふれあい&観察しよう!

愛知 三重
【#StayHome⑤】愛知・三重の動物園や水族館を自宅で楽しめる!?② SNS配信の施設をご紹介!!

岐阜
博学になれる公園!?「岐阜公園」徹底解説!!
2023年7月15日(土)~9月18日(月・祝)の期間、名古屋市中区にある名古屋市科学館で、特別展「ネコ ~にゃんと!クールなハンターたち~」が開催。
この展覧会では、身近なイエネコをはじめとしたネコ科動物について楽しく学べるのが特徴です。
今回は、会場の写真と共に特別展「ネコ」の展示内容についてご紹介します。
第1章 世界の野生ネコ科
会場に入ると野生ネコたちの剥製と映像がお出迎え!さらに、本展オリジナルキャラクターたちが至る所に登場!かわいいネコたちが展示の解説をしてくれていますよ!


ネコ科の起源と進化
ここではネコ科の起源と進化や体の機能などを、骨格標本をはじめとする様々な展示物で学ぶことができます。ネコ科を含む食肉目哺乳類の祖先であるミアキス科のパロオデクテスの複製化石も展示されており、貴重な展示物の数々が並びます。

約250万~1万年前に南北アメリカ大陸で繁栄していたスミロドン・ファタリスの骨格標本も登場!大きな犬歯(剣歯)が特徴的な大型ネコで、ヒョウと同じくらいの大きさだそうですよ。

見た目がネコとは異なるハイエナ科やマングース科などもネコの仲間なのをご存知でしょうか?ネコの仲間(ネコ型亜目)は6科で構成されており、イヌの仲間(イヌ型亜目)はクマ科やアザラシ科など9科で構成されています。

見た目や生息地が違っても食肉目を大きく分けると同じ仲間に分類されるのは何だか不思議ですね。展示物を見ていると子どもはもちろん、大人も初めて知ることが盛りだくさんです。
ネコ科の体のつくりと機能
現生のネコ科40種は体の大きさなどは異なりますが、歯の数や骨の数はほとんど同じ基本的な体の構造は変わりません。ここでは、ネコ科がなぜ優れたハンターとしての動きが可能なのかを知ることができます。

しなやかな体を支える骨や獲物を捕らえる鋭い爪など、普段は見ることができない部分をじっくりと見ることができますよ。
また、人間から見ると派手に感じるヒョウ柄などの模様も生息する場所では周囲に溶け込み見つかりにくくなっていると考えられています。模様からどんな場所に生息しているのか想像してみましょう!

ネコ科の多様性
野生ネコ科はオセアニアを除く世界各地の広い範囲に生息しています。ここでは様々なネコ科たちの剥製が登場!ライオンやトラなど迫力満点なのでお見逃しなく!




様々なネコ科の仲間を見ると、いかに多種多様な姿をしているのが分かります。系統や生息環境など詳細な説明と共に展示されているので、じっくりとお楽しみください。
コミュニケーションと社会
ネコ科は基本的に単独行動で暮らしますが、ライオンやチーターなどグループを作って生活をしている場合もあります。

また、においや吠えることによってコミュニケーションをとる場合もあります。会場ではイリオモテヤマネコのマーキングのにおいを嗅ぐことができますよ。

日本のヤマネコ
日本にも野生ネコ科が生息していることをご存知でしょうか?現在の日本にはイリオモテヤマネコとツシマヤマネコが生息しています。ここでは、日本に生息しているヤマネコについて学ぶことができます。


実際にヤマネコの毛皮を触れるコーナーもあるので、ぜひ優しく触ってみましょう!

他にも、ヤマネコが餌としている動物や個体識別シート、調査に必要な物など様々な資料が展示されています。


野生ネコ科の保全
人間によって野生ネコ科が暮らしていた環境が壊されたり、様々な問題で多くの野生ネコ科が個体数を減らしています。ここでは野生ネコ科の保全活動について紹介されています。どんな保全活動が行われているのかを知って、野生ネコ科の絶滅を防ぎましょう。

ネコが可愛いだけの部屋
大画面にネコの写真を投影できます!QRコードから自分の携帯に入っているお気に入りの写真を投影してみましょう!動画や人間が写っているものは映せないのでご注意ください。
第2章 イエネコの科学
身近な存在のイエネコについても様々な研究が進んでいます。ここではイエネコの歴史から生物学まで様々なことが学べます。イエネコのことをもっと詳しく知って、お互いに楽しめる生活を続けていきましょう。
会場ではパズルなどを使って楽しみながらイエネコの遺伝学や特徴を学べます。


さらに、大きなネコも登場!撮影スポットとなっているので、ぜひ写真撮影をしてみてくださいね。

イエネコ研究最前線
研究者によって調べられたイエネコの情報が一部紹介されています。ネコは名前を聞き分けるのか?マタタビ反応の本質は?など、様々な不思議が解明されていますよ。

可愛いグッズも登場!
物販コーナーではネコの可愛いグッズが販売されています。松尾ミユキさんのオリジナルグッズや、読売新聞日曜版で連載中の「猫ピッチャー」グッズも販売されているので要チェックです!






ネコがもっと好きになる展覧会
ネコ科動物の身体の特徴や野生の生態を知ることができる特別展「ネコ ~にゃんと!クールなハンターたち~」。
剥製や骨格標本、映像などで分かりやすく解説しているので、お子さまも楽しめること間違いなしです!
夏休みを利用して、ぜひ家族みんなで出掛けてみてはいかがでしょうか?

マイクロブタとふれあえる「mipig cafe モゾ名古屋店」
ココもポイント!
名古屋市西区にある「mozoワンダーシティ」の3Fにあるペットショップ「PeTeMo」内では、「猫カフェにゃんくる mozoワンダーシティ店」が営業しています。譲渡型猫カフェとして猫について学べる場にもなっているため、気になる方は要チェック!EVENT DATA
特別展「ネコ」~にゃんと!クールなハンターたち~
- 期間
- 2023年7月15日(土)~9月18日(月・祝)
- 場所
- 名古屋市科学館 理工館地下2階イベントホール
(愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内) - 金額
- 一般 1,800円
高大生 1,000円
小中生 500円
未就学児童 無料
最近のお知らせ
もっと見る
インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
ビギナー大歓迎!『伊豆下田乗馬クラブ』で乗馬を体験しよう♡
開催中

静岡
金魚と水草の楽園♪「水中楽園aquarium」
開催中

岐阜
「飛騨市まるごと食堂 2023」開催
開催中

三重
海の動物たちが可愛い♡『伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス』をご紹介
開催中

岐阜
アクア・トト ぎふへのアクセスは?岐阜屈指の人気「珍水族館」
開催中
現在開催中

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催
RANKING

愛知 |
名古屋市北区にある恐怖の謎解きミステリーホラー「エモい家」あなたは行きますか?
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!
開催中

愛知 |
東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」
開催中

愛知 |
「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

愛知 |
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催
開催中

岐阜
オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?
開催終了

静岡
「アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2023」浜名湖ガーデンパークで開催
開催まであと3日