エリアを指定
入場無料!『富士山かぐや姫ミュージアム』で楽しみながら富士山について学ぼう♪ http://museum.city.fuji.shizuoka.jp/index.php

入場無料!『富士山かぐや姫ミュージアム』で楽しみながら富士山について学ぼう♪

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

「本と歩く謎解きの夜~あるジャーナリストの筆跡~」名古屋観光ホテルで開催

岐阜

日本の古き良き“ふるさと”の景色が広がる「民芸ミュージアム 匠の館」

愛知

EXIT NISHIKIでヘルシー&おいしいオアシスが誕生! 好日茶楼~GOOD DAY CHARO~(グッデイチャロウ)

静岡

「空紅葉&サンセットスカイウォーク」三島スカイウォークで見ごろ

開催まであとあと7日

三重

志摩市浜島で海を学ぶ!『志摩市浜島・磯体験施設 海ほおずき』の施設情報をご紹介

三重

『パラミタミュージアム』でアートを楽しもう!施設情報や魅力をご紹介

『富士山かぐや姫ミュージアム』は、富士の歴史や自然、文化を紹介する博物館

富士山の成り立ちから、富士周辺に住む人々の暮らしや歴史、富士山に関わりの深い「竹取物語」や、世界遺産「富士山」の信仰や芸術文化など、富士山や「かぐや姫」にまつわる事柄を研究、展示しています。

様々な方面からアプローチを行っており、大人から子どもも楽しみながら富士山について学ぶことができますよ♪

また、入場料は無料なので気軽に利用できる点も嬉しいポイントです♡

常設展示の詳細をご紹介♪

『富士山かぐや姫ミュージアム』の常設展示は展示室1〜4で行われています。

ここからは展示室ごとに、常設展示の詳細についてご紹介しましょう♪

【展示室1】富士に生きる

展示室1では「富士に生きる」をテーマに、次のような展示を行っています。

富士の舞台

富士市は、北側を火山に、南側を水によって形作られています。

かつては、特に平野部において現代とは大きく異なる景色が広がっていました。

こちらのコーナーでは、富士山の成り立ちや、かつての富士周辺の環境についてご紹介します。

富士の黎明

①狩人たちの息吹
②縄文のムラとくらし
③集落の成熟と王の誕生
④群集する古墳たち
⑤富士の名を冠する都へ

動乱から太平の地へ

①社会の乱れと神仏への祈り
②源氏と平氏の戦い
③動乱の戦国時代と東駿河
④富士山東泉院

街道と宿場のにぎわい

①東海道の整備と吉原宿の変遷

水とのたたかい

①富士川を制する
②潤井川を活かす
③浮島沼から浮島ヶ原へ

富士川船運と渡船

①富士川渡船
②富士川舟運
③富士火山

富士の災害

①台風と高潮
②地震

【展示室2】富士山の玉手箱

展示室2では「富士山の玉手箱」をテーマに、富士山関連の資料を展示。

どんな時代にあっても変わらない、人々の富士山に寄せる関心や愛着についてご紹介します。

【展示室3】富士山とかぐや姫

展示室3では「富士山とかぐや姫」をテーマに、次のような「かぐや姫」や「富士山信仰」などについての展示を行っています。

①富士山とかぐや姫
②かぐや姫と富士山縁起
③東泉院と下方五社
④かぐや姫物語 ゆかりの地を歩く
⑤富士山の女神
⑥富士山登山絵図
⑦村山修験の峯入り修行
⑧南麓に受け継がれる富士山信仰-鳥居講
⑨日常の中の富士山

【展示室4】かぐや姫と世界遺産「富士山」情報コーナー

展示室4では『かぐや姫と世界遺産「富士山」情報コーナー』をテーマに、次のような展示を行っています。

世界文化遺産~富士山~

2013年6月、富士山は第37回ユネスコ世界遺産委員会において「世界文化遺産」に登録されました。

文化遺産として登録が認められた背景には、富士山が「信仰の対象」であるとともに、「芸術の源泉」として日本文化や芸術・自然観に大きな影響を与えてきた歴史があるのです。

こちらのコーナーでは、文化と歴史にゆかりのある25箇所の構成資産からなる世界文化遺産としての「富士山」をご紹介します。

日本各地の竹取物語ゆかりの地

「物語の出で来はじめの祖」とされる「竹取物語」。

日本人にとって馴染み深い物語であるだけに、日本各地に竹取物語ゆかりの地があるのだとか。

この事から、竹取物語は文学や芸術の枠を越え、各地をPRする存在としても定着していることがうかがえます。

こちらのコーナーでは、そうした新たな展開を見せる「竹取物語」の世界についてご紹介します。

【特別展示室5】定期的に企画展を開催!

特別展示室5では、定期的に企画展を開催していますよ。

2020年3月20日(金)~6月21日(日)の期間は春のテーマ展「揺する!富士市のお天王さん」を開催!

富士市で最も大きな祭典である「吉原祇園祭」を中心に、各町内に伝わる天王祭(通称:お天王さん)について解説します。

関連イベントとして、6月14日(日)には「歩いて発見!吉原祇園祭」というフィールドワークを実施予定!

気になる方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか?

岐阜市歴史博物館

歴史好きにおすすめ!「岐阜市歴史博物館」へ行こう!

ココもポイント!

『富士山かぐや姫ミュージアム』のある広見公園には、旧稲垣家住宅やなまこ壁の倉など、市内の歴史的建造物が多数移築されていますよ♪歴史的建造物を巡る散策を楽しむのもオススメです♡

EVENT DATA

富士山かぐや姫ミュージアム 施設情報

期間
【休館日】
◆毎週月曜日(祝日の場合は開館)
◆祝日の翌日
◆12月29日~翌年1月3日
※臨時休館になる場合もありますので開館日カレンダーでご確認ください
場所
富士山かぐや姫ミュージアム
(静岡県富士市伝法66-2)
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

内部が見学できる!地域に開かれたダムに認定された「長島ダム」

静岡

内部が見学できる!地域に開かれたダムに認定された「長島ダム」

開催中

ギネスにもなった世界一の花時計がある「松原公園」に迫る!

静岡

ギネスにもなった世界一の花時計がある「松原公園」に迫る!

開催中

演歌歌手のコンサートも!「御園座」で歌舞伎や演劇・芝居を楽しもう

名古屋市中区

愛知

演歌歌手のコンサートも!「御園座」で歌舞伎や演劇・芝居を楽しもう

開催中

名古屋で気軽に刀剣の世界に触れてみませんか?「刀剣コレクション名古屋・丸の内」

名古屋市中区

愛知

名古屋で気軽に刀剣の世界に触れてみませんか?「刀剣コレクション名古屋・丸の内」

開催中

「蓮華寺池公園」で楽しむ、「花・水・鳥・笑顔」

静岡

「蓮華寺池公園」で楽しむ、「花・水・鳥・笑顔」

開催中

タグで探す

現在開催中

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

クリスマスランチ&ディナービュッフェ「ワールド・クリスマス・ビュッフェ」ヒルトン名古屋で開催

クリスマスランチ&ディナービュッフェ「ワールド・クリスマス・ビュッフェ」ヒルトン名古屋で開催

「TOMORROW X TOGETHER CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「TOMORROW X TOGETHER CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「シルバニアファミリー展40th」金山南ビル美術館棟で開催

「シルバニアファミリー展40th」金山南ビル美術館棟で開催

静岡県の伊豆と清水を結ぶ「駿河湾フェリー」!移動手段で海路をすすむ

静岡県の伊豆と清水を結ぶ「駿河湾フェリー」!移動手段で海路をすすむ

RANKING

岐阜

これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!

開催中

愛知 |

ドラマや映画のロケ地としても知られる「名古屋市市政資料館」はどんな施設?

開催中

静岡

静岡県の伊豆と清水を結ぶ「駿河湾フェリー」!移動手段で海路をすすむ

開催中

三重

「七次元生徒会!修学旅行中!in志摩スペイン村」開催

開催中

愛知 |

「ホワイトクリスマスとプリンセスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

開催中

愛知 |

そんな生物いるの!?特殊能力生物ばかり集めた 特別展「びっくり生物大集合 ~究極の技を持つ水の生きものたち~」開催

開催終了

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

世界初の養殖に成功した「エスカルゴ牧場」で食べて!みて!触れて!

開催中

岐阜

世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!