エリアを指定
入場無料!『富士山かぐや姫ミュージアム』で楽しみながら富士山について学ぼう♪ http://museum.city.fuji.shizuoka.jp/index.php

入場無料!『富士山かぐや姫ミュージアム』で楽しみながら富士山について学ぼう♪

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡

『体感型動物園 iZoo【イズー】』で珍しい爬虫類&両生類たちとふれあい&観察しよう!

愛知

名古屋港に広がる庭園で素敵な時間を過ごそう!「ブルーボネット」

岐阜

飛騨高山の歴史や文化などすべてを網羅「飛騨高山まちの博物館」

静岡

気分はヨーロッパ旅行♡『伊豆高原ステンドグラス美術館』でアンティークステンドグラスを鑑賞しよう♪

岐阜

お寺を無料開放!「体験カフェ 高山善光寺」8/10オープン

三重

青い海と白い街並みが織り成す絶景!志摩地中海村でゆったりリゾート気分

『富士山かぐや姫ミュージアム』は、富士の歴史や自然、文化を紹介する博物館

富士山の成り立ちから、富士周辺に住む人々の暮らしや歴史、富士山に関わりの深い「竹取物語」や、世界遺産「富士山」の信仰や芸術文化など、富士山や「かぐや姫」にまつわる事柄を研究、展示しています。

様々な方面からアプローチを行っており、大人から子どもも楽しみながら富士山について学ぶことができますよ♪

また、入場料は無料なので気軽に利用できる点も嬉しいポイントです♡

常設展示の詳細をご紹介♪

『富士山かぐや姫ミュージアム』の常設展示は展示室1〜4で行われています。

ここからは展示室ごとに、常設展示の詳細についてご紹介しましょう♪

【展示室1】富士に生きる

展示室1では「富士に生きる」をテーマに、次のような展示を行っています。

富士の舞台

富士市は、北側を火山に、南側を水によって形作られています。

かつては、特に平野部において現代とは大きく異なる景色が広がっていました。

こちらのコーナーでは、富士山の成り立ちや、かつての富士周辺の環境についてご紹介します。

富士の黎明

①狩人たちの息吹
②縄文のムラとくらし
③集落の成熟と王の誕生
④群集する古墳たち
⑤富士の名を冠する都へ

動乱から太平の地へ

①社会の乱れと神仏への祈り
②源氏と平氏の戦い
③動乱の戦国時代と東駿河
④富士山東泉院

街道と宿場のにぎわい

①東海道の整備と吉原宿の変遷

水とのたたかい

①富士川を制する
②潤井川を活かす
③浮島沼から浮島ヶ原へ

富士川船運と渡船

①富士川渡船
②富士川舟運
③富士火山

富士の災害

①台風と高潮
②地震

【展示室2】富士山の玉手箱

展示室2では「富士山の玉手箱」をテーマに、富士山関連の資料を展示。

どんな時代にあっても変わらない、人々の富士山に寄せる関心や愛着についてご紹介します。

【展示室3】富士山とかぐや姫

展示室3では「富士山とかぐや姫」をテーマに、次のような「かぐや姫」や「富士山信仰」などについての展示を行っています。

①富士山とかぐや姫
②かぐや姫と富士山縁起
③東泉院と下方五社
④かぐや姫物語 ゆかりの地を歩く
⑤富士山の女神
⑥富士山登山絵図
⑦村山修験の峯入り修行
⑧南麓に受け継がれる富士山信仰-鳥居講
⑨日常の中の富士山

【展示室4】かぐや姫と世界遺産「富士山」情報コーナー

展示室4では『かぐや姫と世界遺産「富士山」情報コーナー』をテーマに、次のような展示を行っています。

世界文化遺産~富士山~

2013年6月、富士山は第37回ユネスコ世界遺産委員会において「世界文化遺産」に登録されました。

文化遺産として登録が認められた背景には、富士山が「信仰の対象」であるとともに、「芸術の源泉」として日本文化や芸術・自然観に大きな影響を与えてきた歴史があるのです。

こちらのコーナーでは、文化と歴史にゆかりのある25箇所の構成資産からなる世界文化遺産としての「富士山」をご紹介します。

日本各地の竹取物語ゆかりの地

「物語の出で来はじめの祖」とされる「竹取物語」。

日本人にとって馴染み深い物語であるだけに、日本各地に竹取物語ゆかりの地があるのだとか。

この事から、竹取物語は文学や芸術の枠を越え、各地をPRする存在としても定着していることがうかがえます。

こちらのコーナーでは、そうした新たな展開を見せる「竹取物語」の世界についてご紹介します。

【特別展示室5】定期的に企画展を開催!

特別展示室5では、定期的に企画展を開催していますよ。

2020年3月20日(金)~6月21日(日)の期間は春のテーマ展「揺する!富士市のお天王さん」を開催!

富士市で最も大きな祭典である「吉原祇園祭」を中心に、各町内に伝わる天王祭(通称:お天王さん)について解説します。

関連イベントとして、6月14日(日)には「歩いて発見!吉原祇園祭」というフィールドワークを実施予定!

気になる方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか?

岐阜市歴史博物館

歴史好きにおすすめ!「岐阜市歴史博物館」へ行こう!

ココもポイント!

『富士山かぐや姫ミュージアム』のある広見公園には、旧稲垣家住宅やなまこ壁の倉など、市内の歴史的建造物が多数移築されていますよ♪歴史的建造物を巡る散策を楽しむのもオススメです♡

EVENT DATA

富士山かぐや姫ミュージアム 施設情報

期間
【休館日】
◆毎週月曜日(祝日の場合は開館)
◆祝日の翌日
◆12月29日~翌年1月3日
※臨時休館になる場合もありますので開館日カレンダーでご確認ください
場所
富士山かぐや姫ミュージアム
(静岡県富士市伝法66-2)
金額
入場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

子どもも大人も鉄道ファンも大興奮!「リニア・鉄道館」

名古屋市港区

愛知

子どもも大人も鉄道ファンも大興奮!「リニア・鉄道館」

開催中

「夏のふくろい 遠州三山 風鈴まつり」尊永寺・油山寺・可睡斎で開催

静岡

「夏のふくろい 遠州三山 風鈴まつり」尊永寺・油山寺・可睡斎で開催

開催中

今年も花フェスタ記念公園が、みなさんを待ってますよ!!

岐阜

今年も花フェスタ記念公園が、みなさんを待ってますよ!!

開催中

美濃焼をはじめとする陶磁器に出会える「セラミックパークMINO」をご紹介!

岐阜

美濃焼をはじめとする陶磁器に出会える「セラミックパークMINO」をご紹介!

開催中

【富士竹類植物園】日本唯一の竹だけの植物園!世界の竹が500種類以上!

静岡

【富士竹類植物園】日本唯一の竹だけの植物園!世界の竹が500種類以上!

開催中

タグで探す

現在開催中

『「ディズニー マリー」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

『「ディズニー マリー」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

「メロとタビのにゃごや展」名鉄商店で開催

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「Cheers Summer with Hoegaarden」アプローズスクエア 名古屋迎賓館で開催

「Cheers Summer with Hoegaarden」アプローズスクエア 名古屋迎賓館で開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

愛知 |

地域に根付いた芸術作品と出会える「清須市はるひ美術館」

開催中

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

愛知 |

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

愛知 |

「第32回 佐布里池梅まつり」開催

開催終了

愛知 |

「ミニチュア写真の世界展 2025 in 名古屋」開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!