
富士山のふもとでランタンを飛ばそう。スカイランタン祭りが開催!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知
「アニタッチ ららぽーと名古屋みなとアクルス」6/21オープン

三重
鈴鹿サーキットにバイク型の新アトラクション「GP RACERS」が2020年3月に登場!

愛知
サマースイーツビュッフェ「マンゴー ランデブー」ヒルトン名古屋で開催

愛知
ねこねこチーズケーキが名古屋の「アスナル金山」にオープン!

全国
【#StayHome①】今だからこそ【お家あそび】家族で遊ぶならこんな遊びはいかがですか?

愛知
日本最大級のやきもの専門ショッピングモール 「とこなめセラモール」をご紹介!
山梨県の道の駅“道の駅 富士吉田”でスカイランタンを一斉に飛ばすイベント『スカイランタン祭り』が開催されます。富士山のふもとにて、参加者全員で飛ばすランタンは、非日常的で幻想的な光景を楽しませてくれます。
今年最後のイベントに、『スカイランタン祭り』へおでかけしませんか?山梨県富士吉田市で開催されるイベント『スカイランタン祭り』のイベント情報や、開催地である道の駅 富士吉田の魅力をご紹介します。
富士山のふもとの“道の駅 富士吉田”でスカイランタン祭りが開催
富士山のふもとに立地する、山梨県富士吉田市の“道の駅 富士吉田”にて、祈りや感謝の気持ちを込めて、参加者全員で一斉にランタンを飛ばすイベント『スカイランタン祭り』が2017年12月23日(土・祝)に開催されます。
富士吉田ならではの伝統工芸、機織り(はたおり)のエッセンスも加えたランタンに火を灯し、夜の富士吉田の空へ飛ばす本イベントは、幻想的な光景を見て楽しむだけでなくインスタなどのSNSにもおすすめ!
また、ランタンを飛ばすだけでなく、地元富士吉田の美味しいグルメや温かい飲食なども楽しむことができます。寒い季節のイベントですが、ランタンの灯りと温かいグルメで身も心も温まりそうですね♪
世界各地で人気のあるランタン祭りを富士山のふもとで行うなんて、きっと幻想的な景色を楽しむことができそうですね!聖夜の前の心温まるイベントに、参加されてみてはいかがでしょうか。
スカイランタンとは
スカイランタンとは熱気球の一種で、ランタン内部の空気を加熱することにより空へと上昇する仕組みとなっています。ランタン祭りは中国やタイなど、様々な国で開催されているお祭りで、幻想的な光景で年々人気が高まっています。
日本でも注目されているお祭りで、2016年に開催されたランタンフェストでは100組の応募枠に対して28万組の応募があったのだとか!現在は新潟や長崎、岡山などでも開催されており、ランタン祭りの開催地の特色を活かしたランタン祭りがおこなわれているそうです。
どんなことが楽しめる?スカイランタン祭りのポイントのご紹介
1.伝統工芸品である機織りの生地をなびかせたスカイランタンが舞い上がります
本イベントは、“道の駅 富士吉田”の夜の空に、願いや感謝の気持ちを込めてスカイランタンを飛ばすイベントです。今回のイベントでは富士吉田という土地の特色を加え、ランタンに富士吉田の伝統工芸である“機織り(はたおり)”の生地をランタンに装飾し、夜空に飛ばします。機織りの生地をなびかせながら舞うランタンは、富士吉田で開催される『スカイランタン祭り』だけでしか見ることができません。
富士吉田市という地名を聞くと、「富士山」や「富士急ハイランド」がイメージされやすいのですが、実はこの地では1,000年も前から「機織り(はたおり)」が行われており、古くから栄えていました。富士山から流れる清らかな水と高い技術で作られた富士吉田の機織りの生地は、国内だけでなく世界からも非常に人気の高い工芸品なのです。ネクタイの生産量はここ富士吉田市が日本で一番多いそうですよ!皆さんはこうした富士吉田市の機織りの文化や伝統をご存知でしたでしょうか?
今回の『スカイランタン祭り』ではそんな伝統ある富士吉田市の工芸品“機織り”に感謝の気持ちを込めて、ランタンに機織りの生地を装着して空へと飛ばします。
富士吉田市らしいスカイランタンを飛ばしてみてくださいね!
2.富士吉田ならではのグルメや温かいフード&ドリンクが楽しめる♡
『スカイランタン祭り』が開催される“道の駅 富士吉田”では、参加者の身も心も温めてくれるフードやドリンクを用意しています。
富士吉田市の食文化である“吉田のうどん”や、ハーブティー、ブラウニー、ホットワイン、ホットカクテル、ホットコーヒー、ホットココアなどの温かいフード&ドリンクが会場で皆さんを待っています。寒い季節の屋外イベントですが、温かいグルメで心身ともにほっこりと温まってくださいね。
【吉田のうどんとは】
吉田のうどんとは、富士吉田市の食文化ともいえるうどんで、醤油と味噌を使用したつゆと固めのうどんの上に、キャベツや肉、ネギ、油揚げなどが具材として乗っているうどんのことです。
具材はキャベツが定番で、肉は馬肉であることが多いそうです。キャベツは近隣にキャベツの産地があり、手に入りやすいため使用されていることが多いのだとか。馬肉も富士吉田市では食文化として馬肉を食べる風習があり、家庭料理でも馬肉はよく食卓に登場します。
吉田のうどんは、B級グルメではなく郷土料理であり、郷土料理百選のひとつに選定されています。富士吉田市ではうどんはハレの日の行事食として食べられていたそうで、現在でも結婚式の披露宴の最後にはうどんが出てくることが多いそうですよ!
おめでたい食べ物である“吉田のうどん”を、『スカイランタン祭り』でご賞味ください!
終了予定時刻は19時!宿泊を予定している方はお早めにご予約ください
『スカイランタン祭り』の終了予定時刻は19時。もし当日は宿泊を予定しているのでしたら、お早めに宿泊施設のご予約をすることをおすすめします。周辺に宿がいくつかありますので、チェックしてみてくださいね。
公式サイトでも宿泊できる施設の紹介がされていますので、こちらもチェックしてみてください。
道の駅 富士吉田ってどんなところ?
イベント会場となる“道の駅 富士吉田”は買う、食べる、遊ぶの魅力がぎゅっと集まった道の駅です。正面入り口にはイベントデッキがあり、フリーマーケットや大道芸人のショーなどが定期的に開催されています。地元の方が栽培したお花や野菜の苗などもあり、お買い求めいただくことができます。
道の駅内には物産館もあり、お土産や地元の野菜などが並びます。富士五湖周辺の地域では、一番の品数を取り揃えており、野菜などは新鮮でおいしいものがお手頃な価格で手に入れることができます。信玄餅などの山梨定番の商品もありますのでお土産選びにもピッタリです。
その他もワインや地酒、吉田のうどん、印伝などの山梨ならではの品物を取り扱っています。
富士山周辺の観光案内もしており、周辺へのおでかけ情報をここで集めることができます。イベント終了後、宿泊して山梨県内を観光される方には嬉しいスポットですね♪
その他にも富士山のふもとならではの魅力として、富士山の水くみを無料で行うことができます。専用のタンクやペットボトルも販売していますので、まろやかな富士山の水をご賞味ください。
※水は必要最低限の塩素消毒はしてありますが、保存用の処置はしておりません。水くみ後はお早めにご利用ください。
EVENT DATA
スカイランタン祭り
- 期間
- 2017年12月23日(土)
- 場所
- 道の駅 富士吉田(山梨県富士吉田市新屋1936-6)
- 金額
- 観覧無料
※ランタンは別途費用が発生します。詳しくは公式サイトをご確認ください。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

三重
イルカの楽園に遊びに行こう♪「イルカ島」
開催中

岐阜
大自然に囲まれた「みのかも健康の森」で心も体もリフレッシュ!
開催中

三重
ファミリーにお勧めのキャンプ場!『志摩オートキャンプ場』の施設情報をご紹介
開催中

静岡
静岡初のグランピング施設「Glamping&Port 結」3月OPEN
開催中

三重
極上の休日を湯の山で過ごそう!リゾート施設『アクアイグニス』をご紹介
開催中
現在開催中

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

『「リトル・マーメイド」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「あじさいとシンデレラドレスフェア」KITTE名古屋『DRESSY CAFE』で開催
RANKING

愛知 |
「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

愛知 |
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
開催中

愛知 |
「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」金山南ビル美術館棟で開催
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中

三重
史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」
開催中

愛知 |
名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」
開催中

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了