エリアを指定
豪華な大神輿は必見!佐倉の秋祭りが10月に開催します http://www.sakura-maturi.jp/

豪華な大神輿は必見!佐倉の秋祭りが10月に開催します

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜

【岐阜県刃物会館】全商品2割引き!?関の高級刃物が破格で買えるスポット!

静岡

自動車メーカーSUZUKIの歴史が学べる楽しい歴史館

静岡

「キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所」で大人の味わい、ウイスキーを知る

静岡

深海って面白い!沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアムに行こう!

愛知

食用サボテンの直売所!愛知県春日井市の「後藤サボテン」

三重

日本人の総氏神・お伊勢さんに行こう!『伊勢神宮』へのお出かけ情報をご紹介します

千葉県佐倉市で秋のお祭り“佐倉の秋祭り”が2017年10月14日(金)から16日(日)までの3日間開催されます。山車や、御神酒所、御神輿が佐倉の城下町を練り歩く豪華なこの秋まつりでは千葉県最大級の大神輿を見ることもできます。

“佐倉秋祭り”では伝統的な行事のほか、出店も多いので大人から子どもまで『佐倉の秋の風物詩』ともいえるこのお祭りを楽しむことができます。長い歴史を持ち、多くの人で賑わうお祭り“佐倉の秋祭り”の情報をご紹介します。

佐倉の秋祭りが開催!歴史のあるお祭りを見に行こう

2017年10月14日(金)から10月16日(日)までの3日間、千葉県佐倉市で“佐倉の秋祭り”が開催されます。麻賀多神社を中心に開催しており、お祭り中は佐倉の城下町を山車と御輿が練り歩きます。

佐倉の秋祭りは「麻賀多神社祭禮」を母体としており、元々は五穀豊穣(穀物などの農作物が豊作であること)に感謝するお祭りでした。 土井利勝が佐倉城を築き、麻賀多神社が総鎮守となってから、歴代の藩主によって麻賀多神社のお祭りが発展したといわれています。

現在このお祭りは「佐倉市の伝統文化の継承と発展を願い、住民の交流を深め、佐倉市に住む人々の心のふるさとを作る」をテーマに掲げており、麻賀多神社の他にも愛宕神社、神明神社、八幡神社の氏子町が加わった“4社合同祭”の形で毎年10月に開催されています。佐倉市民にとって、秋の風物詩だけでなくふるさとの大切な行事ということですね!

江戸のお祭りに負けないくらい華やかな“佐倉の秋祭り”は、伝統や歴史があるだけでなく、山車や御輿がとても派手で見応えがあります。また、出店も多くあるので、大人から子どもまでがこのお祭りを楽しむことができそうです。

毎年多くの人で賑わう佐倉市の秋の風物詩“佐倉の秋祭り”に、ご友人と、恋人と、ご家族とお出かけしてみてはいかがでしょうか。

佐倉の秋祭りの日程について

佐倉の秋祭りは10月14日(金)から3日間開催されます。それぞれの日にイベントがありますので、どのような予定があるのかをご紹介しましょう!

▼10月14日(金)
・麻賀多神社大神輿
・山車・御神酒所の曳きまわし
・町内神輿渡卸

▼10月15日(土)
・新町通りにて総曳き
・麻賀多神社(4社合同奉納演舞)
・お祭り広場(江戸型山車・御神酒所・お囃子共演・総踊り)※雨天中止

▼10月16日(日)
・麻賀多神社大神輿
・山車、御神酒所の曳きまわし
・町内神輿渡卸

佐倉の秋祭りの見どころ紹介!

やっぱり山車や屋台、御輿が魅力的

佐倉の秋祭りの見どころはなんといっても21の山車や屋台、御輿!華やかな山車や屋台、御輿が佐倉の城下町を練り歩く様は迫力満点です。

山車の特徴は上部に神様の目印となる人形があることです。この人形たちは明治時代に購入されたもので、「能」をテーマに作られたものがほとんど。佐倉の秋祭り期間中は、この人形たちが展示されていますので間近で鑑賞することができます。精巧に作られた人形は一見の価値あり!

そして、山車には「おだまき」という縄と木の滑車を使用して作られたカラクリ装置があります。このカラクリによって山車の上部に「幕」が上がったり下りたりするのです。このカラクリは、江戸時代に神田神社、日枝神社のお祭り期間中、城内まで運行する際に江戸城城門をくぐる必要があったため作られたカラクリ装置だそうです。
現在は城門をくぐることはないのですが、電線や看板をくぐる際にこのカラクリが動いているところを見ることができます。カラクリが現在も機能し使われているなんて、昔の人の技術力の高さがうかがえますね!

そして、この多くの山車や屋台、御輿が城下町を練り歩く様はまさに圧巻!佐倉囃子にあわせ、「えっさのこらさえっさっさ!」の掛け声は佐倉独特のもの。是非じっくり聞いてみてくださいね。

麻賀多神社の大神輿は佐倉市指定有形文化財!豪勢な大神輿に注目です

麻賀多神社の大神輿は、江戸時代中期に江戸より職人10人を呼び、8か月の月日と大金をかけて制作されたもので、千葉県では最大級の御神輿といわれています。とっても綺麗な大神輿なんです♪白丁を着た氏子の青年会により、「明神祭りさらば久しい」の掛け声とともに担がれる大神輿の迫力を是非体感してみてください!

佐倉の秋祭りに参加する際の注意点!

交通規制があります!訪れる際には公共機関を利用するのがおすすめ

佐倉の秋祭りは山車などが城下町を練り歩きます。こうした理由から交通規制がありますので、訪れる際には注意をしてくださいね。周辺の道路も混雑が予想されますので、佐倉の秋祭りにお出かけする際には電車などの公共機関を利用されることをおすすめします。

佐倉の秋祭りで伝統的なお祭りを楽しもう

佐倉の秋祭りは、千葉県の中でも規模が大きく伝統的なお祭りです。多くの人で賑わうこのお祭りに遊びに行きませんか? 山車や屋台、御輿、お囃子など昔から受け継がれている文化が体感できるはずです。佐倉の城下町で華やかなお祭り、佐倉の秋祭りを楽しみましょう!

EVENT DATA

佐倉の秋祭り

期間
2017年10月14日(金)~16日(日)
場所
麻賀多神社周辺(千葉県佐倉市鏑木町933番地1)
金額
無料
※出店などで費用が必要となる場合があります。
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

日本が誇る食や文化が集結するリゾート施設「VISON(ヴィソン)」

三重

日本が誇る食や文化が集結するリゾート施設「VISON(ヴィソン)」

開催中

知ってるようで知らない!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」

名古屋市東区

愛知

知ってるようで知らない!徳川家の歴史を体感「徳川美術館」

開催中

2,000年以上の歴史を誇る駿河国総本社『静岡浅間神社』をご紹介!

静岡

2,000年以上の歴史を誇る駿河国総本社『静岡浅間神社』をご紹介!

開催中

見て楽しい!食べて美味しい♡五感で楽しむ公園「掛川森林果樹公園」

静岡

見て楽しい!食べて美味しい♡五感で楽しむ公園「掛川森林果樹公園」

開催中

地下に博物館!?「ヤマザキマザック工作機械博物館」でレアな工作機械を鑑賞しよう!

岐阜

地下に博物館!?「ヤマザキマザック工作機械博物館」でレアな工作機械を鑑賞しよう!

開催中

タグで探す

現在開催中

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

飛んで跳ねて!登って!トランポリンパーク ミスタージャンプの施設情報をご紹介

飛んで跳ねて!登って!トランポリンパーク ミスタージャンプの施設情報をご紹介

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

愛知 |

飛行機に乗らなくても楽しめる!「中部国際空港 セントレア」

開催中

静岡

旧石器時代から近現代まで浜松の長い歴史を紐解く「浜松市博物館」

開催中

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

愛知 | 大阪

JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催

開催中

愛知 |

「ゆめいろストロベリーアフタヌーンティー with ハーゲンダッツ」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催

開催中

愛知 |

「明治村開村60周年記念」博物館明治村で開催

開催中

愛知 |

「第75回東山動植物園春まつり」開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!