エリアを指定
大ラジカセ展 西武渋谷店でマニア心をくすぐるサブカル全開な展覧会 http://dairadicasseten.haction.co.jp/#section-1

大ラジカセ展 西武渋谷店でマニア心をくすぐるサブカル全開な展覧会

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜

「ひだ森のめぐみ」で薬草のパワーとやさしさを知る

愛知

名古屋農業センター delaふぁーむ 名古屋にいながら素敵な農業体験ができる施設

岐阜

まるでタイムトラベル!レトロモダンな日本大正村☆

岐阜

「飛騨高山レトロミュージアム」昭和にタイムスリップできちゃう!?

愛知

古川爲三郎が収集したコレクションの数々が並ぶ「古川美術館」

岐阜

鉄道ファンの秘密基地!?「鉄道カフェはるか」で鉄道模型を眺めながらカフェタイム♪

「ラジカセ」にスポットを当てたちょっとコアでディープな展覧会「大ラジカセ展 〜shibuya extra【since1968】〜」が8月2日(火)から14日(月)まで、東京・西武渋谷店A館 7階の特設会場で開催されます。この展覧会は、昨年池袋パルコで開催されましたが、それ以上に今回はアップグレードしちゃいます!

フィルムカメラやインスタントカメラ、レコードプレイヤーをはじめ、実は、今密かなアナログブームが巻き起こっています。そのアナログ商品が普及していた時代の人が懐かしさを求めて使うのはもちろん、その時代を知らない若い方々は、便利な世の中だからこそアナログならではの手間がかえって楽かったり、アナログでしか出せない味や質感が逆に新鮮だったりとアナログ商品が注目されるようになりました。

今回の展覧会でフューチャーされるラジカセやカセットテープも例に漏れていません。今は、スマホや音楽プレイヤー、インターセットなどでデジタルで簡単に音楽が聴ける世の中ですが、そんなデジタル世代真っ只中の10代、20代の間では、カセットテープならではのアナログな音を新しいと感じ、好んで聞く人が増えてきています。さらに、今年ソニーからも新作のラジカセが発売されるなど、ラジカセブームは拡大してきているのです。

「大ラジカセ展」では、ラジカセ文化、ラジカセと共に歩んだ時代などラジカセの魅力が再発見できるような内容となっています。今回の「大ラジカセ展」でももちろん日本随一のラジカセ・家電蒐集家 松崎順一ナビゲートによりご紹介いたします。

選りすぐりの「ヴィンテージラジカセ」100台大集合!


松崎氏のラジカセコレクションから、選りすぐりのラジカセ約100点を展示紹介します。ラジカセの元祖である第1号機「AIWA TPR-101」をはじめ、スタンダードなもの、美しいデザインのラジカセ、テレビやキーボードなどまでくっ付いた多機能ラジカセ、hiphopの象徴となった巨大なラジカセ、機能性無視デザイン性重視のオーバーデコレーションなラジカセまで実に様々なラジカセをご覧いただけます。

1968年そして1980年代にタイムスリップ!
日本生まれの合体家電「ラジカセ」が初めて発売されたのは、1968年のこと。初めて販売されると、一世を風靡、売り切れ店が続出したんだとか。そして、今回の大ラジカセ展では、そんなラジカセが生まれた1968年、そしてラジカセカルチャーが成熟した1980年代を当時の部屋で再現! 東京オリンピックと大阪万博の狭間にあたる刺激的で新しい時代の幕開けを予感させた1968年の男子の部屋を当時の本や家電などで再現します。また、竹の子族、DCブランド、バブル景気、サブカルチャー…そしてラジカセ文化が最も花開いたといえる1980年代の女子の部屋も当時の流行ったものを中心に再現します。当時を知っている方々にとっては懐かしく、知らない世代にとっては新しい発見があるかもしれませんね。ぜひ、1968年、1980年代、そして現代と3つの時代を見比べてみてください!

ラジカセ文化も満載
ヒップホップ界象徴となっているラジカセ、今では見かけることが少なくなったカセットテープがついた雑誌、ラジオの深夜放送など・・・ラジカセの普及とともに進化したカルチャーを紹介。

ラジカセ文化も満載カセットオタクのコレクションも展示!
音だけでなく思い出や時代も記録するあたたかなメディアカセットテープ。そんなカセットに魅了されているクリエイター17名の「オリジナルカセットアート」や嗜好のカセットコレクションを展示。中学生のころから撮り溜めたカセット愛を語るみうらじゅん氏の映像、高校時代に師匠ビートたけしさんのオールナイトニッポンを録音した大切なカセットコレクションを展示する水道橋博士氏ほか、それぞれのアプローチでカセットテープの魅力をご紹介いたします。

【参加クリエイター】
安齋肇、伊藤桂司、小町渉、水道橋博士、スージー甘金、ステレオテニス、テリー・ジョンスン、常盤響、永井博、西寺郷太(NONA REEVES)、みうらじゅん、ミック・イタヤ、三戸なつめ、峯田和伸(銀杏BOYZ)、本秀康、リッキー、和田ラヂヲ (敬称略・五十音順)

そのほか、各局の人気番組の「ジングル」や番組の一部が聴けるコーナー、なりきりDJフォトスポットコーナーなどラジカセオールドファンにはたまらないイベントも盛りだくさんです。また、グッズコーナーも充実。iPhoneケースやカセットメモ帳などちょっとアナログで可愛い展覧会オリジナルのラジカセ関連グッズをはじめ、カセットテープ専門店「waltz」(ワルツ)のミュージックテープ、ラジカセと西武渋谷店が誕生した1968年にスポットを当て、1960年代後半から1970年代の洋楽邦楽のヒット曲12曲を収めた「大ラジカセ展オリジナルカセットテープ」などこちらもラジカセ、カセットテープずくしです。

ラジカセが流行っていた時代に青春時代を過ごした方々から若い世代まで幅広く楽しめるイベントとなっています。ぜひ、大ラジカセ展にはご家族で来場されることをおススメしたいですね。

EVENT DATA

大ラジカセ展 〜shibuya extra【since1968】〜

期間
2017年8月2日(火)〜8月14日(月)
場所
西武渋谷店 A館 7階 特設会場
(東京都渋谷区宇田川町21-1)
金額
一般・大学生 500円、高校生以下無料
カセットテープ付き特別チケット 1,000円
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

伝説が残る三重県熊野のスポット『鬼ケ城(おにがじょう)』に行こう!

三重

伝説が残る三重県熊野のスポット『鬼ケ城(おにがじょう)』に行こう!

開催中

温泉入って五平餅食べて♡稲武のステキが詰まった「どんぐりの里」行かなきゃ損っ!!

豊田市

愛知

温泉入って五平餅食べて♡稲武のステキが詰まった「どんぐりの里」行かなきゃ損っ!!

開催中

モンゴルの文化を岐阜で体験!? 福寿の里モンゴル村で「ゲル」を体験しよう!!

岐阜

モンゴルの文化を岐阜で体験!? 福寿の里モンゴル村で「ゲル」を体験しよう!!

開催中

魅惑のねこだらけスポット♡「ねこの博物館」であなたもねこ博士!

静岡

魅惑のねこだらけスポット♡「ねこの博物館」であなたもねこ博士!

開催中

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

知多市

愛知

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

開催中

タグで探す

現在開催中

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」

名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」

「養老鉄道×シナモロール みんなをつなぐトレイン」開催

「養老鉄道×シナモロール みんなをつなぐトレイン」開催

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

白い龍からグルメまで!大須の由緒あるお寺「万松寺」はまるでアミューズメント!

開催中

岐阜

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

開催中

愛知 |

「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催

開催中

愛知 |

「LE SSERAFIM SPECIAL CAFE 2025 ‘EASY CRAZY HOT’」グローバルゲート名古屋で開催

開催中

三重

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

開催中

岐阜

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

開催中

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

愛知 |

「呪術廻戦」アニメイトカフェ 名古屋2号店で開催!

開催終了

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!