エリアを指定
2年に1度!“茶どころ金谷”の一大イベント『第39回 金谷茶まつり』が開催♪ http://shimada-ta.jp/event/event_detail.php?id=18

2年に1度!“茶どころ金谷”の一大イベント『第39回 金谷茶まつり』が開催♪

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

三重

感動!卵グルメと出会いに行こう!『コケコッコー共和国』をご紹介

愛知

「WIND BREAKER展」名古屋パルコ開催

開催まであとあと6日

岐阜

科学の不思議を体験しよう♪岐阜県「サイエンスワールド」

静岡

現代社会にも通ずるHONDAイズムを感じる「本田宗一郎ものづくり伝承館」

静岡

2,000年以上の歴史を誇る駿河国総本社『静岡浅間神社』をご紹介!

三重

国宝の御影堂、如来堂を見に行こう!真宗高田派本山 専修寺をご紹介!

【イベント中止のお知らせ】

新型コロナウィルス感染症予防のため、開催中止となりました。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

2020年4月11日(土)〜12日(日)の2日間、JR金谷駅前で『第39回 金谷茶まつり』が開催しますよ!

「ほいろあげ」が発祥の『茶まつり』

『金谷茶まつり』は2年に1度、新茶の季節に開催される金谷の一大イベント。

島田市を代表する茶処のひとつである金谷では、昔から一番茶が終わるタイミングで「ほいろあげ」というお茶への感謝を込めた勤労会が行われていました。

茶農家や茶工場の人々の間で行われていたこの「ほいろあげ」が、『茶まつり』開催の契機となったのだそう。

『茶まつり』の見どころのひとつである「茶娘道中」は、金谷の茶摘み衆が茶摘み衣装に身を包み、茶畑で作業をした様子を再現しています。

「茶娘」の発祥は金谷!?

茶摘みを行う女性のことを茶娘(ちゃむすめ)と呼びます。

「茶娘」といえば「茜だすきに菅の傘♪」と歌われるように絣の着物に茜色のたすき掛けという服装が思い浮かびますよね。

実は「茶娘」のこうした服装は、金谷地区が発祥なのだとか。

『金谷茶まつり』では、今では滅多に見られない伝統的な「茶娘」の姿が見られますよ♡

午前中は「茶娘道中」開催

期間中の10:00~12:00には、市内各所で「茶娘道中(ちゃむすめどうちゅう)」が行われます!

茶摘み衣装に身を包んだ「茶娘」や、子どもの「豆茶」たちが、「ちゃっきり節」や「金谷音頭」などの踊りを披露♪

茶娘や豆茶たちが踊る姿はとても愛らしく、お茶処である金谷ならではの風情が感じられますよ♡

午後は「茶娘合同踊り」開催

午後からは「茶娘合同踊り」を実施しますよ!

1000人もの茶娘が、約400mの金谷駅前通りで息のあった踊りを披露します♪

大迫力の「屋台道中」

勇ましい掛け声や踊りを披露しながら屋台を引回す「屋台道中」は、すさまじい迫力!

それぞれの屋台の代表が口上を述べ、合図とともに屋台がすれ違う様はなんとも見事ですよ♪

3連続の「屋台正面付け」は必見!

「屋台道中」では、2台の屋台が道の真ん中で出会う「屋台正面付け」にも注目です♪

今年は3回連続の「屋台正面付け」が見られるそうですよ♡

勇壮なリズムの「川越し太鼓道中」

期間中は、太鼓を演奏しながら道中を練り歩く「川越し太鼓道中」も行われますよ!

古くから金谷には、正月に子どもたちが太鼓を叩いて競い合う伝統の遊び「金谷大井川 川越し太鼓」がありました。

「金谷大井川 川越し太鼓」のルーツは、徳川家の陣太鼓だと言われています。

現在では江戸時代から伝わるリズムに現代風のアレンジを加え、金谷の人々に引き継がれています。

心湧きたつような勇壮なリズムに、お祭り気分が盛り上がりますよ♡

「おもてなし広場」で楽しもう♡

JR金谷駅前通り周辺にある「おもてなし広場」では、次の催しを実施しますよ♪

《おもてなし広場のイベント①》「手揉み茶」&「ミニ製茶機」の実演

「おもてなし広場」では「手揉み茶」と「ミニ製茶機」の実演を行いますよ!

伝統の製茶方法である「手揉み茶」は、現在では製造できる人が限られる技術です。

熟練の職人による見事な技術を見学できるチャンスですよ♪

「ミニ製茶機」の実演では、お茶の火入れを間近で見ることができます♪

周辺に漂う、胸のすくようなお茶の香りに春を感じて♡

《おもてなし広場のイベント②》お茶の無料サービス

期間中は「お茶の無料サービス」も実施します♪

「金谷茶」は渋み・甘み・爽やかな香りを兼ね備えた、バランスの良さが特徴。

甘く柔らかな舌触りの後、鼻へと抜ける深い香気をお楽しみください♡

《おもてなし広場のイベント③》地場産品の販売

「金谷茶」の実演を見て、美味しいお茶をいただいたなら、やっぱりお土産にも「金谷茶」が欲しくなりますよね♪

おもてなし広場では、金谷で採れた野菜や果物・お茶などの地場産品の販売を行っていますよ!

「金谷茶」はもちろん、金谷の新鮮な野菜や果物はお土産にしても喜ばれる逸品です♡

第23回 雛のつるし飾りまつり

稲取温泉の各所で『第23回 雛のつるし飾りまつり』が開催!

ココもポイント!

静岡県の茶処として有名な島田市。島田市には「島田茶」・「川根茶」・「金谷茶」という“三大ブランド茶”があります。通常より茶葉を長時間蒸して仕上げる「深蒸し」が主流の「金谷茶」は、まろやかな口当たりがお好みの方にオススメ♡

EVENT DATA

第39回 金谷茶まつり

期間
2020年4月11日(土)〜12日(日)

※両日とも雨天の場合は4月19日(日)の1日のみ実施
場所
【開催】
JR金谷駅前本通り・およびその周辺

【駐車】
大井川河川敷(金谷側)に臨時駐車場あり
金額
入場無料
※会場内での飲食及び商品の購入には別途費用が発生します
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

四季を通じて美しい香嵐渓へ、こころの休息においでん♪

豊田市

愛知

四季を通じて美しい香嵐渓へ、こころの休息においでん♪

開催中

「たべっ子どうぶつ THE MOVIE モフモフSHOP」名古屋パルコで開催

名古屋市中区

愛知

「たべっ子どうぶつ THE MOVIE モフモフSHOP」名古屋パルコで開催

開催中

三種の神器の1つ 草薙神剣を祀る神社「熱田神宮」

名古屋市熱田区

愛知

三種の神器の1つ 草薙神剣を祀る神社「熱田神宮」

開催中

1900年以上の歴史「伊奈波神社」の気高く荘厳な美しさ

岐阜

1900年以上の歴史「伊奈波神社」の気高く荘厳な美しさ

開催中

受験生必読!名古屋天神上野天満宮なら合格率○%!

名古屋市千種区

愛知

受験生必読!名古屋天神上野天満宮なら合格率○%!

開催中

タグで探す

現在開催中

「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催

「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催

名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」

名古屋の中心地でBBQが楽しめる「ガーデンキッチンフラリエ」

ロケ地にも使われる「博物館明治村」で明治時代の街並みを体感!

ロケ地にも使われる「博物館明治村」で明治時代の街並みを体感!

「BBQビアガーデン北海道 名駅」名鉄グランドホテルで開催

「BBQビアガーデン北海道 名駅」名鉄グランドホテルで開催

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

RANKING

愛知 |

「ミニチュア写真の世界展 2025 in 名古屋」開催

開催まであと6日

愛知 |

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

岐阜

からくり人形が目の前で実演する! 「飛騨高山獅子会館 からくりミュージアム」

開催中

愛知 |

「ピーターラビット™アフタヌーンティー ~in Blossom Garden~」星ヶ丘アートグレイスクラブで開催

開催まであと14日

愛知 |

「THE MAKING OF PROMARE 展」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

「名探偵コナンカフェ」2025年もグローバルゲート名古屋で開催

開催中

静岡

富士市吉原で350年以上の歴史と伝統を引き継ぐ「吉原祇園祭」開催!令和元年は1日限定の「六社御朱印巡り」も♡

開催終了

三重

日本でここだけ!はちみつ採集体験ができるカフェであま〜いはちみつを楽しもう♪

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!