エリアを指定
10月26日(土)〜28日(月)は「吉田公園クラフトフェア」開催!私だけの“お気に入り”みぃつけた♡ https://yoshida-craft.jimdo.com/

10月26日(土)〜28日(月)は「吉田公園クラフトフェア」開催!私だけの“お気に入り”みぃつけた♡

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡

インスタ映えも最高♡『いちごBonBonBERRY ATAMIHOUSE.』に行こう!

愛知

演歌歌手のコンサートも!「御園座」で歌舞伎や演劇・芝居を楽しもう

静岡

美しい色とりどりの花に囲まれた「はままつフラワーパーク」をご紹介!

岐阜

家族で自然を満喫しよう!入園無料の「岐阜県百年公園」

愛知

思わず笑顔になるような楽しさが満載!「こども未来館 ここにこ」

愛知

日本が誇る伝統工芸品の歴史と技術を体験しよう!「有松・鳴海絞会館」

2019年10月26日(土)〜28日(月)の期間、「吉田公園クラフトフェア」が開催します。期間中は、陶芸、木工、染織、楽器、彫金、金属、皮革などのクラフト作品が吉田公園に集結!職人技が光る作品から、新しくモダンな作品、個性が光るユニークな作品まで、様々なクラフト品がずらりと並びます。

「吉田公園クラフトフェア」ってどんなイベント?

「吉田公園クラフトフェア」は、今年で11年目を迎える吉田公園の名物イベントです。10回目の開催となった昨年は、200もの作家が参加する大きなイベントに。県外からも訪れる人がいるほど人気があり、昨年はおよそ38,000人が来場しました!

〈吉田公園クラフトフェアの魅力1〉作品は全てオリジナル作品!

ここからは「吉田公園クラフトフェア」の魅力についてご紹介しましょう♪

「吉田公園クラフトフェア」で販売される作品は、全て作家によるオリジナル作品です!模倣品や大量生産品、他から仕入れたなどは一切ありませんので、手作りのぬくもりが好きな方や、世界にひとつだけの「一点物」をお探しの方におすすめ♡

〈吉田公園クラフトフェアの魅力2〉作家本人が販売を担当!

「吉田公園クラフトフェア」は、作家本人が販売を担当します。そのため、作品が生まれた背景や作品を生み出す上でのこだわりはもちろん、正しい使い方やお手入れ方法なども聞くことができますよ!作家から直接話をうかがえば、購入した作品に対する愛着もより一層深いものに♡

〈吉田公園クラフトフェアの魅力3〉全国からクラフト品が集結&プロ・アマ不問!

「吉田公園クラフトフェア」には、全国各地からクラフト作家が集結します。また、普段は販売していないようなアマチュア作家の作品も出展されているので、掘り出し物が見つかる可能性が高いですよ♪

2019年の出展作家は決定次第公式サイト&インスタで発表!

現在は、2019年の「吉田公園クラフトフェア」に出展するクラフト作家を募集中です!出展作家は、決定次第公式サイトやInstagramで発表されますので、要チェックですよ♡

最後に、昨年の出展者から、特に人気のあったクラフト作家&作品をご紹介します♪

〈ガラス〉「REEFEDGE & BLUELAGOON」 青砥孝一さん

ガラスアクセサリー作家、青砥孝一さんの作品の特徴は、酸素バーナー(圧縮酸素とガスを混合した高温の酸素バーナーを使ってガラスを成形する)とフューミング(銀や金の粒を気化させてガラスに吹き付ける技法)を使って制作されている点。金銀の重ね方や濃度、制作日の気温によって、作品の表情が変わる作品は、幻想的で不思議な魅力があります。

〈金属〉「tantaka」 向井美紀さん

「tantaka」 向井美紀さんのシルバー作品は、微生物や植物の細胞を顕微鏡でのぞきこんだような有機的なデザインが特徴。あたたかみの感じられるデザインなので、無機質なシルバーも、やわらかく女性的な雰囲気に。

〈陶芸〉「ささやき窯」 村松博義さん

島田市の陶芸工房「ささやき窯」 を主催する村松博義さんの陶芸作品は、美しいフォルムとやさしい土の質感が特徴です。決して出しゃばることのないデザインなので、和・洋・中華など、どんなジャンルの料理にも合いますよ。

〈皮革〉「siLo」 中村志郎さん

伊豆高原にある「手作り靴と鞄のお店・工房 siLo」のオーナーである中村志郎さんのレザー作品は、皮ならではのハードさがなく、柔らかで軽やか。ずっと身につけていたくなるような質感なので「愛用の品」になること間違いなしです。

〈木工〉「u.wood.kobo」前田祐樹さん

静岡県の工房「u.wood.kobo」の前田祐樹さんのカトラリーや器は、木のぬくもりと質感を残した、あたたかみのある質感が特徴。表面に手掘りで凹凸をつけた個性的な器は、見る角度で木の表情が変わります。

〈その他〉「晴三」後藤晴美さん

「晴三」では、手作りの消しごむハンコと、それを捺して作った手ぬぐいやポチ袋、木札ストラップなどの作品を販売しています。ユニークな可愛らしさが溢れる作品は、「あの柄もいいし、この柄も……」と迷ってしまいそう。

なお、以上でご紹介したクラフト作家は、あくまで昨年の出展者となります。今年はどんな作品と出会えるのか、楽しみですね♡お気に入りの作品をみつけに「吉田公園クラフトフェア」へ足を運んでみませんか?

吉田野営2019

吉田公園では秋キャンプを楽しめる「吉田野営2019 FEELING OF THE OCEAN-4th」も開催!

ココもポイント!

会場までのアクセスは、お車をご利用の場合は東名「吉田I.C」より車で約10分です。 公共交通機関をご利用の場合は、JR藤枝駅から静鉄バス「藤枝相良線」に乗車、「吉田高校前」で下車します(約25分)。吉田高校前からは、タクシーをご利用ください。

EVENT DATA

吉田公園クラフトフェア

期間
2019年10月26日(土)~28日(月)
場所
静岡県営吉田公園
(静岡県榛原郡吉田町川尻4036−2)
金額
入場無料
※商品購入費用は別途発生
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

【道の駅「天城越え」】あの名曲の舞台となった土地で、地元名物を食べつくせ!

静岡

【道の駅「天城越え」】あの名曲の舞台となった土地で、地元名物を食べつくせ!

開催中

北陸&甲信越グルメをお取り寄せ!「金沢カレー」や「ほうとう」をおうちで楽しもう!

全国

北陸&甲信越グルメをお取り寄せ!「金沢カレー」や「ほうとう」をおうちで楽しもう!

開催中

上質なお茶を堪能!道の駅「玉露の里」

静岡

上質なお茶を堪能!道の駅「玉露の里」

開催中

江戸時代の土蔵から昭和初期の西洋館まで!巡りながら楽しむ「豊田市民芸館」

豊田市

愛知

江戸時代の土蔵から昭和初期の西洋館まで!巡りながら楽しむ「豊田市民芸館」

開催中

四国のお取り寄せグルメを紹介!「讃岐うどん」「鰹のたたき」などをおうちで楽しもう!

全国

四国のお取り寄せグルメを紹介!「讃岐うどん」「鰹のたたき」などをおうちで楽しもう!

開催中

タグで探す

現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

東海エリアで最も高いビルからの眺めは最高!「スカイプロムナード」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」名古屋ラシックで開催

「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」名古屋ラシックで開催

伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介

伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

伊勢神宮と合わせて参拝したい!三重県桑名市の『多度大社』をご紹介

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2023年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催中

愛知 |

「映画 すみっコぐらしカフェ ~ツギハギ工場のふしぎな出会い~」名古屋ラシックで開催

開催まであと21日

愛知 |

おぱんちゅうさぎのテーマカフェ「おぱんちゅ食堂」名古屋ラシックで開催

開催終了

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

愛知 |

「名探偵コナンランド」名古屋・セントラルパークで開催

開催まであと16日

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!