エリアを指定
春限定のお楽しみ!風情いっぱいの「五十鈴川桜まつり」と「おかげ横丁」 https://www.okageyokocho.co.jp/program/season-program/kisetsu04/

春限定のお楽しみ!風情いっぱいの「五十鈴川桜まつり」と「おかげ横丁」

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

愛知

名古屋マリオットアソシアホテルで劇団四季 ミュージカル『マンマ・ミーア!』コラボ開催

岐阜

美濃市の『うだつの上がる町並み』を見よう!観光スポットもあわせてご紹介

三重

伊勢志摩の海を一望!ビーチグランピング『グランオーシャン伊勢志摩』をご紹介

愛知

トヨタ博物館の常設展示コーナー「クルマづくり日本史」オープン

岐阜

岐阜のオススメ施設情報【ライターまとめ記事】岐阜に遊びに行くなら断然ココに行こう!

三重

日本が誇る食や文化が集結するリゾート施設「VISON(ヴィソン)」

伊勢を流れる宮川「五十鈴川」、そのほとりで楽しむ「五十鈴川桜まつり」が今年も開催されます。

五十鈴川の美しい春景色とともに、風情いっぱいのおかげ横丁を楽しむ、おすすめポイントをご紹介します!

五十鈴川桜まつり

今年も五十鈴川桜まつりが開催されます。
開催時期は桜の開花状況によって異なるため、明記されていません。
例年4月上旬が見どころになるため、この時期に合わせて朝10:00より桜まつりも開催されています。

桜まつりが開催されるのは、五十鈴川野あそびどころ一帯。
桜の開花に合わせて、花見屋台が開きます。
花見屋台では花見料理を始め、田楽や団子などといった花見に合わせてお楽しみいただける食べ物を販売。
もちろん、お酒も売っていますよ。

花見屋台でおすすめなのは、何と言っても花見料理。
季節に合わせた素材の味を活かした優しいお料理がいただけます。
なかなかこのような花見料理をお花見の会場でいただくことはないかと思います。
日本らしさ、日本の自然や文化の美しさに触れられる、花見料理を是非ご賞味ください。

花見屋台は10:00より開きますが、満開の時期の週末は夜間も営業します。
特に満開の時期、風の穏やかな日は五十鈴川の水面に移る桜がとても幻想的。
是非夜桜と花見屋台をお楽しみください。

満開の時期はライトアップも

五十鈴川桜まつりの良さは、桜の開花状況に人間が合わせるというところ。
桜の開花に合わせてまつりを開催するため、前もって決められた開催時期にまだ固いつぼみのままお花見するはめに…ということがありません。
そして、桜が満開になるころ、日没に合わせてライトアップがされます。
時間にしておよそ19:00~21:00ころ。こちらも時間にしばられない、自然に合わせたライトアップで、とても素敵ですね。

春の特別奉納芸能も見どころ

五穀豊穣を祈り、特別奉納として和太鼓の演奏も披露。
2019年4月6日(土)14:00からと19:00からの2回、芸能集団 和力の披露、そして4月7日(日)14:00からと19:00からの2回、和太鼓集団 志多らの披露があります。
どちらも五十鈴川野遊びどころ周辺にて、観覧料無料でお楽しみいただけます。
迫力ある和太鼓と五十鈴川と桜、是非三拍子合わせてお楽しみください。

桜と川と、おかげ横丁と

伊勢に来たら、やっぱり外せないのがおかげ横丁。
桜まつりと併せておかげ横丁のおすすめぶらり歩きをご紹介しましょう。

お茶を楽しむ

五十鈴茶屋 本店
おかげ横丁正門入り口近くにある五十鈴茶屋 本店では、抹茶と赤福のセットや黒豆あわぜんざい、そのほかゆっくりくつろぎながらお茶をいただくことができます。

五十鈴川カフェ
五十鈴川カフェは、純和風の趣ある建物の中、厳選コーヒー豆を使用したこだわりのコーヒーがいただけるカフェです。
ロールケーキや和栗のモンブラン、クレーム・ブリュレなど、さまざまなスイーツもいただけます。

食事を楽しむ

ふくすけ
おかげ横丁に行ったら、ふくすけは是非行ってほしいお店のひとつです。
太い麺が濃い褐色のタレにからまり、なんとも言えないおいしさの「伊勢うどん」。
タレには天然だしが使われた、心のこもった一品です。

すし久
うどんよりもう少し豪勢にお食事をいただきたい、という時におすすめなのがすし久です。
名物の「てこね寿司」を始め、麦とろろ、海老フライ膳など、さまざまなメニューからお選びいただけます。

食べ歩きを楽しむ

お食事もいいけれど、ゆっくりおいしいものをいただきながらおかげ横丁を歩くのもいいですよね。
ぶらり食べ歩きにおすすめのお店をご紹介しましょう。

豚捨
豚捨の奥の座敷では、牛鍋や牛丼などのお食事がお楽しみいただけますが、店頭では大人気のコロッケがお買い求めいただけます。
アツアツほくほくでとてもおいしいコロッケ。人出の多いときは結構並んでいたりしますが、是非一度お試しください。

だんご屋
食べ歩きに最適な団子。おかげ横丁ではこちらのだんご屋が唯一の団子屋さんです。
人気のしょうゆダレにきな粉、生醤油などもありますが、やっぱりお試しいただきたいのは伊勢地方特有の「黒蜜ダレ」です。
いろんな種類を食べ比べしながら、ゆっくりとおかげ横丁をお楽しみください。

食べ物だけでなく、お土産屋さんもたくさんありますので、是非おかげ横丁を歩きつくしてお楽しみくださいね。

エコパ グルメ スタジアム 2019

エコパ グルメ スタジアム 2019が開催!静岡県最大級のグルメフェス

ココもポイント!

おかげ横丁におでかけの際は、是非「おかげ横丁 神話の館」を訪れてみてください。
日本古来より伝わる神話を、シアターで上映するほか、人形などで立体的に展示がされている施設です。
こちらは有料となりますが、是非多くの方にご来館いただきたいところ。
案内人として竹田恒泰さん(明治天皇の女系の玄孫、作家、政治評論家)が参拝の極意を紹介してくださっています。

EVENT DATA

五十鈴川桜まつり

期間
開催時期は桜の開花状況により異なります。
例年4月の上旬に桜まつりが開催されています。
場所
五十鈴川野あそびどころ一帯
三重県伊勢市宇治浦田1丁目11−5(住所は野あそび棚)
金額
飲食物や土産など商品の価格により異なる
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

見に行くなら今!大規模修復工事を控えた世界遺産「韮山反射炉」

静岡

見に行くなら今!大規模修復工事を控えた世界遺産「韮山反射炉」

開催中

沼津ゆかりの文豪に触れる「沼津市芹沢光治良記念館」

静岡

沼津ゆかりの文豪に触れる「沼津市芹沢光治良記念館」

開催中

「YETI(イエティ)」愛知県一宮市にオープン!キャンプ気分を味わおう♪

一宮市

愛知

「YETI(イエティ)」愛知県一宮市にオープン!キャンプ気分を味わおう♪

開催中

演歌歌手のコンサートも!「御園座」で歌舞伎や演劇・芝居を楽しもう

名古屋市中区

愛知

演歌歌手のコンサートも!「御園座」で歌舞伎や演劇・芝居を楽しもう

開催中

名勝・三保松原の魅力を体感!静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

静岡

名勝・三保松原の魅力を体感!静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

開催中

タグで探す

現在開催中

ものづくりで心に癒しを♪「徳川陶房」

ものづくりで心に癒しを♪「徳川陶房」

「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催

「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

「RIIZE PARK CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

「RIIZE PARK CAFE」グローバルゲート名古屋で開催

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

「CHITAMOMENT2025」知多岡田で開催

RANKING

愛知 |

「塊魂 Collaboration Cafe」名古屋パルコで開催

開催中

愛知

飛んで跳ねて!登って!トランポリンパーク ミスタージャンプの施設情報をご紹介

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

あの清須会議の舞台!「清洲城」で動乱の時代にタイムスリップ!?

開催中

岐阜

絶景ドライブとグルメを楽しむ★「伊吹山ドライブウェイ」

開催中

愛知 |

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

開催中

愛知 |

「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催

開催中

愛知 |

「塊魂 Collaboration Cafe」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催

開催中

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!