エリアを指定
世界も認める盆栽に、梅の花をつける「盆梅展」 http://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000007245.html

世界も認める盆栽に、梅の花をつける「盆梅展」

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

静岡

伊豆のジオを学ぶ!美しい自然が広がる『石廊崎オーシャンパーク』に出かけよう!

愛知

道の駅「伊良湖クリスタルポルト」で旅の途中のひとやすみを…♪

愛知

食事がもっと楽しくなる♪MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)を詳しくご紹介

愛知

名古屋港に広がる庭園で素敵な時間を過ごそう!「ブルーボネット」

静岡

身近なたばこ道具や味わい深い近代日本絵画を所蔵「掛川市二の丸美術館」

静岡

れんげじスマイルホール「キッズパーク」で体を動かして楽しもう!

盆栽は今や世界でも「BONSAI」として多くのファンを持ち、関心を集めています。多くの方が知る盆栽は、一般的に盆(鉢)に「草木」を植え、育てていくもの。今回谷汲で開催される展示会は、盆に梅を咲かせる「盆梅展」というものです。日本の文化の美しさに触れることのできる盆梅展に、足を運んでみませんか?

谷汲で開催「盆梅展」

2019年2月16日(土)~3月17日(日)の約1か月間、岐阜県揖斐川町の谷汲にある旧谷汲観光資料館で、盆梅展が開催されます。盆栽が世界でも人気が高まっているということもあり、チラシには英語で盆梅の説明がされているほど。商店街も一丸となって盛り上げるこの盆梅展に、もしかしたら世界各国の観光客も足を運んでくれるかもしれないですね。

盆栽の美しさ、わび・さびと肩を並べるほどの盆梅は、早春のこの時期に美しさが満開になります。この盆梅展には、愛好家たちが手塩にかけて育てた梅の盆栽が、約100点並びます。紅梅や白梅、さらにはしだれ梅など、さまざまな品種が美しい花を咲かせ、梅のほのかな香りに包まれます。

小さな鉢に植えられた梅が、見事な淡いピンクや濃いピンク、紅色の花を咲かせる姿には、ある種の感動をも覚えます。さまざまな種類の梅が盆で力強く鼻を咲かせる姿を、是非ご堪能ください。

盆梅展は10:00~16:00のあいだ鑑賞できますが、完全閉館となるのが16:30となります。お時間には余裕をもってお越しくださいね。

鉄道ファン集合!期間限定「たにぐみ盆梅展号」に乗ろう!

たにぐみ盆梅展開催期間中、養老鉄道では「たにぐみ盆梅展号」を、期間中の土曜・日曜・祝日限定で運行します。これはたにぐみ盆梅展のPRと、利便性向上のために2016年から開始された取り組み。2018年では、大垣­-揖斐川間を、期間中の土日祝片道1本運行されました。

養老鉄道はその風貌や景観などから人気の路線ですので、鉄道ファンの方は是非期間限定の「たにぐみ盆梅展号」へ乗車してみてくださいね!

2月18日(月)には豊年祈願祭も

盆梅展開催場所の旧谷汲観光資料館近くにある谷汲山華厳寺周辺では、2019年2月18日(月)谷汲豊年祈願祭を行います。これは毎年種まきや田植えの季節の前2月18日に行われる、春を告げ、豊作を願うお祭りです。

この豊年祈願祭では谷汲踊りが奉納され、豊年祈願祭自体を谷汲踊りと呼ぶこともあるほど。谷汲踊りは「シナイ」と呼ばれる長さおよそ4メートルもある、非常に大きな扇状のものを背負って踊ります。シナイは竹を細く割いて扇状に束ねたもので、竹には赤や黄色、緑、紫といった色鮮やかな色紙が舞てあり、鮮やかな模様が描かれています。

大きなシナイを背負い、胸には大太鼓を吊るした12人の太鼓打ちが乱舞する姿は、とても見ごたえのあるもの。岐阜県の代表的な郷土芸能として、広く知られています。

今年の谷汲踊りは、2月18日(月)の豊年祈願祭を始めとし、4月と11月にも行われます。

2月18日(月)
豊年祈願祭
第1回 11:00 旧谷汲駅前
第2回 13:00 町営門前駐車場
第3回 14:00 谷汲山華厳寺仁王門前
豊年祈願祭では、3回谷汲踊りが行われます。

4月第2日曜日
さくらまつり、町営谷汲門前駐車場にて開催。

11月第2日曜日
もみじまつり、町営谷汲門前駐車場にて開催。

2月18日(月)の豊年祈願祭にお越しの方は、是非ご覧になってくださいね。

旧谷汲観光資料館の盆梅展に、豊年祈願祭、谷汲踊りなど、この季節は見どころもいっぱいです。さまざまなイベントに併せて、一丸となって盛り上がる谷汲山門前参道商店街もお楽しみください。笑顔いっぱいでみなさんをお待ちしていますよ!

渥美半島菜の花まつり2019

鮮やかな黄色に春の訪れを感じる!渥美半島菜の花まつり2019を楽しもう♪

ココもポイント!

盆梅展開催期間中は、毎週土曜日日曜日に物産販売も行っています。岐阜県揖斐川町のさまざまな特産品をお楽しみ、お買い求めくださいね!

EVENT DATA

たにぐみ盆梅展

期間
2019年2月16日(土)~3月17日(日)
場所
旧谷汲観光資料館
(岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積316)
金額
入館時、盆梅管理協力費として、一般300円(小中学生無料)をお願いしています。
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

泊まれる結婚式場!?「FOLK FOLK(フォークフォーク)」

三重

泊まれる結婚式場!?「FOLK FOLK(フォークフォーク)」

開催中

歯に関することが丸わかり!歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~

名古屋市中区

愛知

歯に関することが丸わかり!歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~

開催中

豊橋公園に佇む歴史ある美術館「豊橋市美術博物館」をご紹介!

豊橋市

愛知

豊橋公園に佇む歴史ある美術館「豊橋市美術博物館」をご紹介!

開催中

シルクロードの文化を美術品で感じる「シルクロード・ミュージアム」

静岡

シルクロードの文化を美術品で感じる「シルクロード・ミュージアム」

開催中

小牧市のシンボル小牧山にそびえる「小牧市歴史館」をご紹介!

小牧市

愛知

小牧市のシンボル小牧山にそびえる「小牧市歴史館」をご紹介!

開催中

タグで探す

現在開催中

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

RANKING

愛知 |

台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

開催中

静岡

赤ちゃんや幼児も楽しめる♪浜松の遊園地『浜名湖パルパル』で遊ぼう!

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

愛知 |

名古屋港水族館で水族館体験スクール『君もドリトル先生になれるか!』が開催

開催終了

愛知 |

ネタバレ!「鬼滅の刃」全集中展 名古屋会場の様子をご紹介!

開催終了

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!