エリアを指定
伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ  ブランド牛乳「丹那牛乳」を存分に味わえる牧場 https://oratche.com/

伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ  ブランド牛乳「丹那牛乳」を存分に味わえる牧場

広大な草原に、美味しい乳製品。牧場には様々な魅力が揃っている。各県にそれぞれ牧場があると思うが、静岡県の牧場といえばここ!映画やアニメで見るような、「これこれ!」と思える景色がそこにはある。休日に、まったりと遊びに行くにはもってこいの場所だ!

伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ

1997年9月に、静岡県田方郡函南町にオープン。丹那盆地のほぼ真ん中にある赤い屋根の建物が特徴の牧場だ。丹那盆地は、周囲4Km標高250mの小さな盆地。その盆地の中に信号機は1つもなく、緑いっぱいの豊かな自然が広がっている。そんな盆地に10軒の酪農家と約1000頭の牛たちがのんびりと暮らしているという。

丹那牛乳

牛乳といえば、国内では圧倒的に北海道だと思う。しかし静岡の人なら「丹那牛乳」と答えるだろう。静岡県では、学校給食にも採用されているメジャーな牛乳である「丹那牛乳」。その歴史は古く、昭和 30 年に「自分の子や孫に飲ませる 牛乳を消費者の皆様にも」という情熱を持った丹那の酪農家たちによって創設された乳製品メーカー。今や静岡のブランド牛乳として親しまれている。

そんな「丹那牛乳」が存分に楽しめるのが「オラッチェ」という場所なのだ。

オラッチェ自慢の一品

牛乳だけでなく、チーズやバターにヨーグルトなど、牧場では様々な乳製品が楽しめるものだが、オラッチェのオススメは「ソフトクリーム」だ。オラッチェで楽しめるソフトクリームは、使用している生乳や生クリームをオラッチェの周りにある丹那地区限定酪農家から購入したもの。しかも酪農家たちこだわりの生乳だけを原料にしている。近いといっても、工房から50m以内の距離!この距離こそが美味しさの秘密なのだ。

というのも、生乳は搾ってすぐに酸化が進み、時間が経てば経つほど風味が損なわれていく。オラッチェでは牛舎で搾った生乳が、最短で8時間後にはソフトクリームとなって販売される。このスピードこそが、他では味わえない最高のソフトクリームと言われる所以なのだという。

多い日は1日に2000個以上売れるという、超人気のオラッチェのソフトクリーム。その味わいは、あっさりとしているのが特徴で乳脂肪率3.6%、無脂乳固形分8.4%程度。新鮮な生乳の風味を大切に生かした「すっきりとした甘さ」のソフトクリームだ!

レストラン

そしてもう一つのおすすめがレストランだ。こちらで食べられるのが、地元で育った「函南めぐり野菜」。酪農の町らしく、牛糞などの酪農資源を利用して作られた肥沃な土壌で育った野菜は栄養満点!そんな野菜を使用した料理のおともには、こちらも農場で作られたビール。深度300mの深井戸から汲み上げた富士箱根山系の天然水と、地元で栽培された大麦を使った地ビールは格別だ。地元産大麦をはじめ、モルト、ホップ、酵母はドイツ産の厳選したオーガニック原料。美味しい野菜に美味しいビール、そして眼前に広がる自然とこれ以上の贅沢があるだろうか?

体験

さらにオラッチェでは様々な体験が可能。乳搾りや餌やりといった「酪農体験」や、収穫などの「農業体験」はもちろん、バター作りにアイスクリームづくり、パン作りなども楽しめる。さらに、キーホルダーやタペストリーなどといった、ハンドメイド体験までできるという幅の広さ!

そして、最もオススメのアクティビティが、夏季限定で楽しめるあれ!

とうもろこし畑の迷路

もう想像しただけでワクワクしてくるのがこれ。とうもろこし畑を利用して作られた「巨大迷路」だろう。アメリカ映画でよく見かけるあの「とうもろこし畑」の迷路をリアルに体験できるなんて夢のようだ!

ガチで迷子にならないように気をつけて!

まとめ

「巨大迷路」以外にも、月ごとに様々なイベントが開催されているので公式H Pをチェックしよう。これから夏にかけてはイベント目白押しだ!

静岡にはもうひとつ牧場があるよ!

ココもポイント!

今回紹介した以外にもポイントはたくさん!無料で楽しめるドッグランや、ビール・ジャム・チーズ・バターの工房を見学できる。毎週土・日には、酪農家のお母さんたちが開催するファーマーズマーケットも開催され、おいしくて新鮮な野菜がびっくりの安さで購入できる。

EVENT DATA

伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ 施設情報

期間
営業時間・年中無休 /
9:00~17:30(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
場所
伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ
(静岡県田方郡函南町丹那349-1)
金額
入場無料・駐車場無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

2019年にニューオープン!刈谷市歴史博物館が伝える刈谷の魅力とは?

刈谷市

愛知

2019年にニューオープン!刈谷市歴史博物館が伝える刈谷の魅力とは?

開催中

日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介

岐阜

日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介

開催中

動物園に水族館も!?楽しいがいっぱいの「豊川市赤塚山公園」

豊川市

愛知

動物園に水族館も!?楽しいがいっぱいの「豊川市赤塚山公園」

開催中

松尾芭蕉のすべてが分かる「奥の細道むすびの地記念館」をご紹介!

岐阜

松尾芭蕉のすべてが分かる「奥の細道むすびの地記念館」をご紹介!

開催中

昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」

東海市

愛知

昔懐かしい日用雑貨がいっぱい!「温故知新処 商い史料館」

開催中

タグで探す

現在開催中

「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催

「デンパーク秋穫祭」安城産業文化公園デンパークで開催

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

かわいいウミガメたちとふれあえる!道の駅紀宝町「ウミガメ公園」

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

RANKING

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

開催中

三重

国宝の御影堂、如来堂を見に行こう!真宗高田派本山 専修寺をご紹介!

開催中

愛知 |

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

開催中

愛知 |

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

開催中

愛知 |

ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

愛知 |

「こどもスタジオ NHKキッズキャラクター大集合!」南知多おもちゃ王国で開催

開催終了

愛知 |

「互いの森」愛知県豊田市にグランドオープン

開催中

愛知 |

「かたわらには、いつもネコ展」刈谷市美術館で開催

開催中

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!