
清水港開港120周年記念!『第35回マリーンフェスティバル』が清水港で開催
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜
さるぼぼやマイ箸づくりなど豊富な体験を予約なしで!「飛騨高山思い出体験館」

岐阜
郡上おどりをはじめ郡上の文化がいっぱい詰まった「郡上八幡博覧館」

岐阜
思わず食べたくなっちゃう!?さんぷる工房で食品サンプルを作ってみよう♪

愛知
小牧市の歴史を知ることができるガイダンス施設「れきしるこまき」

愛知
東栄町が誇る自然や文化を体験できる施設「のき山学校」

岐阜
長良公園 岐阜で子ども一緒に遊びに行くならこんなアスレチック
清水港で海を楽しもう!『第35回マリーンフェスティバル』が開催
静岡県静岡市の港“清水港”にて、清水港開港120周年記念事業のひとつ『第35回清水マリーンフェスティバル』が2019年7月14日(日)に開催されます。
本イベントは清水港の日の出ふ頭にて開催されるイベントで、海ならではの楽しみがたくさん詰まったイベントが開催されます。
地元の人はもちろんのこと、清水港にまだ行ったことがない方は、この機会におでかけをしてみてはいかがでしょうか。
楽しい体験ができるかもしれませんよ!
どんなことが開催される?イベント内容をご紹介
1.清水羽衣レガッタ競漕
『第35回マリーンフェスティバル』のメインコンテンツがこの「清水羽衣レガッタ競漕」。
レガッタとは原動機のない船を使用し、複数人で行うボートレースのこと。
イベント当日は地元の人たちや企業チームが参加し、熱い戦いが繰り広げられます。
面白いのが「地区対抗の部」があり、6つの地区による競漕も行われます。
地区ごと、ということで仲間意識も高まりそうですね!地域の親交にも良さそうです。
他県や他のエリアから本イベントへお出かけされた方は、清水羽衣レガッタ競漕に出場しているチームを応援して楽しみましょう♪
清水羽衣レガッタ競漕とは
清水羽衣レガッタ競漕とは、平成2年の「第6回清水マリーンフェスティバル」より開催された海洋レースで、競技というよりもお祭りのイメージで開催されています。
平成4年より現在の「清水羽衣レガッタ」という愛称になり、現在も地元の人々が楽しむ夏のイベントのひとつとなりました。
2.小学生以上から参加OK!大型ヨットの無料体験乗船
イベント当日、清水港で楽しめるのは清水羽衣レガッタ競漕だけではありません!
なんと大型ヨットで清水の海をクルージングできる体験ができる「大型ヨットの無料体験乗船」も開催。
この乗船体験は小学生以上の方から参加することができ、なんと無料で体験をすることができます。
※園児・乳幼児は安全の為乗船はできません。
当日は約15艇のヨットが出港し、午前と午後の2回体験会を実施する予定です。
乗船時間は1時間程度を予定しており、午前・午後ともに約100名の方が体験することができます。
本イベントは年々人気が上がってきているため、早めに受付をすることをお勧めします。
※定員(各回100名)になり次第、受付は終了となります。
※乗船前に、安全講習会も行われますので、30分前までに受付場所に集合する必要があります。
夏の海をヨットに乗ってクルージングできるなんて、最高の思い出になりますよね!
潮風を全身で浴びて、夏を楽しみましょう!
3.出店も登場!港で軽食やフリマも楽しもう♪
イベントといえば出店の存在が気になる方もいるのではないでしょうか…。
『第35回マリーンフェスティバル』では、たこ焼きやジュース、かき氷などといった軽食を楽しめるお店も出店される予定です。
今年の出店予定のお店の情報はまだ公開されていませんが、前回の第34回開催時には、たこ焼き、かき氷、ジュース、から揚げなどの揚げ物、ポテト、串焼きなどが販売されたようです。
フェスティバルでヨットなどの体験を楽しんだ後、レガッタ競漕の応援の合間などに美味しいフードやドリンクも楽しんでみてはいかがでしょうか。
4.そのほかイベントも開催される予定
その他にも、海王丸寄港などの海ならではのイベントが多数開催される予定です。
公式サイトには詳しい情報の掲載はまだありませんが、夏の海を堪能できる一日となりそう!
会場のアクセスや駐車場情報
◆アクセス
『第35回マリーンフェスティバル』は、清水港の日の出ふ頭にて開催されます。
※ヨット体験乗船会は、清水警察署・水上交番前が会場となります。
清水港までのアクセス情報をご紹介しましょう。
・公共交通機関を利用する場合
JR清水駅、もしくは静岡鉄道・新清水駅を下車。
しずてつジャストライン 三保山の手線「波止場・フェルケール博物館」バス停を下車後、歩いて5分程度で到着します。
水上バスを利用する場合は、JR清水駅東口の河岸の市近くにある水上バスを利用し、「江尻のりば」~「日の出船のりば」を下船します。
「日の出船のりば」より、歩いて2分で会場に到着します。
車でお出かけする場合
車でお出かけの場合は、東名高速 清水ICより臨港道路経由にて15分ほどで到着します。
駐車場は会場前にある有料の駐車場を利用することができます。
(羽衣レガッタ会場前のタイムズ清水日の出町:200円 収容台数173台)
今年で開港120周年!清水港について
清水港は、1605年に徳川家康が軍事上の海上交通のためにつくられた港町で、清水波止場が作られたのは明治11年のことでした。
かなり昔からある港なんですね!
大正時代には、清水港からのお茶の輸出が全国で80%を占め、昭和に入ると更なる発展を遂げます。
平成2年には豪華客船「クイーンエリザベス2」が入港し、平成11年には開港100周年を迎えます。
輸出だけでなく多くの客船が清水港に寄港するようになり、ますます発展し、盛り上がりを見せる清水港は、2019年8月に開港120周年を迎えます。
現在清水港では清水港開港120周年記念事業が行われており、今年の夏は開港120年を祝福するイベントが開催されるかもしれません。
最新のイベント情報に目が離せませんね!
お祝いムードの清水港で、皆で楽しく過ごしちゃいましょう♪

第7回富士山コスプレ世界大会が開催!開催情報をご紹介♪
ココもポイント!
清水港は、サッカーボールやマグロ・冷凍アジ、紅茶などが輸入日本一、輸出ではプラモデルや楽器、オートバイなどが日本一となっています。実は大活躍している港なんですよ! そして富士山や三保の松原などを一望できることから日本三大美港のひとつとして数えられています。『第35回マリーンフェスティバル』へお出かけの際は、是非美しいロケーションも楽しんでみてくださいね!
EVENT DATA
第35回マリーンフェスティバル
- 期間
- 2019年7月14日(日)
- 場所
- 清水港 日の出埠頭
(清水区日の出町10番) - 金額
- 無料
※出店など一部有料のものがあります。
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント

静岡
2020楽天トラベルランキング第2位!大注目のグランピング施設『Ufufu Village』をご紹介♪
開催中

静岡
静岡で自然を満喫するならアクティ森で決まり!体験やアトラクションも充実
開催中

静岡
見慣れた植物の新たな魅力を発見!「花の絵美術館」
開催中

三重
志摩の雄大な自然を遊びつくせ!「志摩自然学校」
開催中

静岡
浜北区の『明治屋醤油 』で工場見学!醤油搾り&味噌づくり体験も♪
開催中
現在開催中

コミュファeSports Stadium NAGOYAでeスポーツを楽しもう!施設情報をご紹介!

映画『少年と犬』3月20日(木・祝)より公開中

台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験

可愛いわんちゃんと触れあえる!「IPCわんわん動物園」

豊臣秀吉の出世街道はここからはじまった!「墨俣一夜城」をご紹介!

「チューリップ祭2025 in かいづ」木曽三川公園センターで開催
RANKING

愛知 |
台場怪奇学校 名古屋校がリニューアル!心霊リアリティー型恐怖体験
開催中

静岡
静岡・浜松市【いちご農園Shimonta(シモンタ)】イチゴとジェラードが絶品!!
開催中

愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中

静岡
レトロで可愛くてグロい!?「怪しい少年少女博物館」
開催中

三重
納豆を満喫!「まちの駅たぬみせ納豆工房」
開催中

愛知 |
ツイステカフェ 名古屋パルコで2024年も開催!『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
開催終了

愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了

三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了

愛知 | 大阪
JR東海「推し旅」×映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』開催
開催中

愛知 |
「第75回東山動植物園春まつり」開催
開催中