エリアを指定
豪華絢爛!!高山祭の春・秋屋台が同日曳き揃え!高山の町を屋台が埋め尽くす! http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2001499.html

豪華絢爛!!高山祭の春・秋屋台が同日曳き揃え!高山の町を屋台が埋め尽くす!

※このイベントは終了しました

▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています

岐阜

お寺を無料開放!「体験カフェ 高山善光寺」8/10オープン

三重

牛串、お土産、アクティビティに大満足!伊勢なら、めおと横丁においないな♪

愛知

岡崎市にある西洋風屋敷「旧本多忠次邸」をご紹介!

静岡

お茶と田舎と、時々ご飯♪静岡満喫「マルモ農園」

全国

【#StayHome⑨】「おうち時間」まとめ記事その② 動物園や水族館を自宅で楽しもう!

静岡

壮観な大海原は迫力満点!静岡最南端にある絶景スポット「御前崎灯台」

新元号「令和(れいわ)」の制定は2019年5月1日(水・祝)。この日を記念して、通常春と秋の2回に分けて披露される高山祭の屋台が、同日曳き揃えられます。
これは滅多にないチャンス。高山を豪華絢爛な屋台が埋め尽くす「特別曳き揃え」を是非ご覧ください。

千載一遇のチャンス!

高山祭は毎年春と秋に開催される祭りの総称で、春は4月14日(日)・15日(月)の山王祭、秋は10月9日(水)・10日(木)の八幡祭となっています。
2019年5月1日(水・祝)は新元号の制定日。これを記念して高山では春と秋それぞれ披露されている屋台を同日に曳き揃える「特別曳き揃え」を開催します。

豪華絢爛な屋台(山車)が特徴の高山祭は、ユネスコ無形文化遺産に登録されているお祭り。
通常は春と秋それぞれにしか見られない屋台が、2019年5月1日(水・祝)は揃い踏み!なんとも贅沢なお祭りになりそうです。
曳き揃えは滅多に見られないものですので、是非みなさまお誘い合わせの上、お出かけくださいね!

屋台の曳き揃え

時間:9:00~16:00
場所:高山陣屋周辺(春の高山祭の屋台)、櫻山八幡宮境内・表参道(秋の高山祭の屋台)

からくり実演

【三番叟、石橋台、龍神台】
時間:10:00~11:00
場所:高山陣屋前

【布袋台】
時間:13:30~14:00、15:00~15:30
場所:櫻山八幡宮境内

これら以外にも、春と秋それぞれで披露されている獅子舞や闘鶏楽なども楽しめるそう。
趣のある街並みで、日本の伝統文化を是非お楽しみくださいね。

高山を目いっぱい楽しむ方法

高山祭以外にも高山を目いっぱいお楽しみいただく方法をご紹介しましょう。

飛騨高山の町並みを散策

古い町並みや風情ある景色が有名な飛騨高山ですが、この中でもおすすめなのが「飛騨民族考古館」のある町並み。
町並みに加えて、飛騨民族考古館も要チェックです。
飛騨民族考古館は、高山城主金森家に仕えた医者の住まいだったとされています。
さまざまな飛騨の考古や資料が展示されていますよ。
入館料:大人 500円、中学生・高校生 300円、小学生 200円

カフェで一休み

少し疲れた時に一休みしたい「茶房 卯さぎ」。
建物は古民家を改装したもので、自慢のコーヒーはサイフォンで淹れるこだわりよう。
座敷とテーブル席があり、古民家ならではの風情が楽しめます。
お店の外観ももちろんですが、店内の雰囲気も最高で、写真を撮りまくってしまう方続出でしょう。

郷土料理をいただく

カフェではなくお食事をとりたいときは、「京や」がおすすめ。
全国的にも有名な飛騨牛を始め、炭火囲炉裏焼き、朴葉料理、川魚の料理、漬物ステーキなど、飛騨高山の郷土料理が楽しめます。
また、京やは漬物店も出店しており、ご自宅用に買って帰るのもおすすめですよ☆

懐かしの昭和を楽しむ

時代が少し進んで、昭和を楽しめるのが「高山昭和館」。
1階には「昭和の雑貨屋」や「昭和の写真屋」「昭和の食堂」「昭和の電気屋」「スナック前」「ダンスホール前」など、路地に入ったような感覚に陥る造りがあります。
2階には「昭和の小学校」や「昭和の農家」「昭和のプロレス資料」など、これまた昭和を回帰できるさまざまなコーナーが。
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんにはたまらない施設となっています。
入場料は大人800円、中高生500円、4歳~小学生300円、幼児は無料となっています。

歴史を学ぶ

高山などの歴史を学ぶには「日下部民藝館」がおすすめ。
見上げれば立派な梁、部屋には囲炉裏、煌びやかな仏壇、花嫁籠、さまざまな工芸品など、昔を感じながら歴史を学ぶことができます。
休憩所もあって、お茶とおせんべいのサービスがあるのも嬉しいポイント。

新元号制定の記念イベント、是非さまざまな高山をお楽しみくださいね。

春の高山祭

春の高山祭についてはこちらでご紹介!

ゴールデンウィーク2019

今年のゴールデンウィークはどこいく!?ゴールデンウィーク特集はこちら!

特集ランキング

ココもポイント!

万が一5月1日(水・祝)が雨天だった場合、イベントは中止となってしまいます。
もしもイベントが中止となった場合、「飛騨高山獅子会館 からくりミュージアム」へお出かけください。
こちらはミシュランガイドで一つ星を獲得したからくり人形の博物館。また、高山祭屋台会館もおすすめ。実物の高山祭屋台が展示してあるのはこの施設のみ。是非お楽しみください。※展示内容、展示期間は施設のスケジュールによって異なります。詳しくは公式HPにて確認をお願いします。

EVENT DATA

新元号制定記念「高山祭屋台の特別曳き揃え」

期間
2019年5月1日(水・祝)
場所
高山陣屋
(岐阜県高山市八軒町1-5)
櫻山八幡宮
(岐阜県高山市桜町178)
金額
観覧無料
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

インタビュー記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

デカくて金ピカ!迫力満点の車山を見てお祭り気分に!「どんでん館」

犬山市

愛知

デカくて金ピカ!迫力満点の車山を見てお祭り気分に!「どんでん館」

開催中

飛騨高山の歴史や文化などすべてを網羅「飛騨高山まちの博物館」

岐阜

飛騨高山の歴史や文化などすべてを網羅「飛騨高山まちの博物館」

開催中

物事のはじめにお参りするならココ!みちひらきの大神・猿田彦神社に行こう

三重

物事のはじめにお参りするならココ!みちひらきの大神・猿田彦神社に行こう

開催中

伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で触れて、見て、伊豆の成り立ちを知る

静岡

伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で触れて、見て、伊豆の成り立ちを知る

開催中

野球ファン必見!イチロー展示ルーム「i.fain(アイ・ファイン)」

西春日井郡豊山町

愛知

野球ファン必見!イチロー展示ルーム「i.fain(アイ・ファイン)」

開催中

タグで探す

現在開催中

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

「宵の明治村」博物館 明治村で開催

「宵の明治村」博物館 明治村で開催

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

日本唯一!?マンドリンの音の博物館で超レアなマンドリングッズに出会おう!

RANKING

愛知 |

『「ベイマックス」OH MY CAFE』名古屋ラシックで開催

開催まであと10日

愛知 |

「葬送のフリーレンカフェ~Flower Garden~」グローバルゲート名古屋で開催

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

愛知 |

愛知県北名古屋市で昭和レトロに触れる!昭和日常博物館

開催中

愛知 |

「夏休み!ふれあい昆虫ランド」星ヶ丘三越で開催

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

静岡

キッズのプールデビューに最適!「雄踏総合公園・亀崎ファミリーランドプール」

開催終了

愛知 |

サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説

開催終了

三重

鈴鹿サーキットパークの冒険プール「アクア・アドベンチャー」期間限定オープン

開催終了

静岡

つま恋リゾート彩の郷で「ウォーターパーク」期間限定オープン!

開催終了

最新のお知らせ

映画グッズ プレゼント記事はこちら!