http://www.ctv.co.jp/event/kyoryu/
本当に恐竜って存在したの? 恐竜の一億年にも及ぶ大移動と進化を学ぶ特別展
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています
静岡
2020年5月7日にリニューアル!猿の楽園「波勝崎モンキーベイ」
静岡
インスタ映えも最高♡『いちごBonBonBERRY ATAMIHOUSE.』に行こう!
静岡
加山雄三の世界に浸れる「加山雄三ミュージアム」
三重
【ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場】さあ出かけよう!自然の中でオートキャンプ
愛知
徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念 秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」開催
愛知
ニイタカヤマノボレはここから送信された!?【依佐美送信所記念館】
何百年も昔、本当に恐竜は存在したのでしょうか?
テレビで何百年も昔をたどり恐竜にまつわる内容が放送されていたり図鑑で見たり……最近では恐竜の特別展が数多く開催されていたり…… しかしどうしても架空のものでしかないような気がして…………
特別展「恐竜の大移動~ティラノサウルス類と角竜の起源と進化~」 で実在した恐竜を学んでみませんか?
ティラノサウルスやトリケラトプスってよく耳にする恐竜の名前。 恐竜の中でも特に人気の高いのがティラノサウルスとトリケラトプスなのです。 実は ティラノサウルスやトリケラトプスは アジアで出現した恐竜。
これらの小型の祖先が、やがて北アメリカに渡り大型化するのです。 この特別展では アジアや北米を舞台に、ティラノサウルスとトリケラトプスの仲間が歩んだ約1億年におよぶ大移動の足跡を、各地の化石標本とともにたどります。
見所は、ティラノサウルスの祖先であるビスタヒエヴェルソルは日本初公開‼ その実物大ロボットも初お目見えです!
興味のある方、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
EVENT DATA
特別展「恐竜の大移動~ティラノサウルス類と角竜の起源と進化~」
- 期間
- 2017年3月18日(土)〜5月28日(日)
- 場所
- 名古屋市科学館
(愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号) - 金額
- 【入場料】(税込)
当日
大人1,400円
高校生800円
小中生500円
前売
大人1,100円
高校生500円
小中生200円
※未就学児童は入場無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
静岡
科学や宇宙について楽しく学べる「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」
開催中
静岡
子ども&親のための文化施設『浜松こども館』をご紹介!
開催中
静岡
富士山こどもの国 パオで泊まって遊びまくろう!!静岡の人気冒険王国!!
開催中
岐阜
大自然の中にある遊園地「恵那峡ワンダーランド」ってどんな施設なの!?
開催中
三重
4月1日から新エリアオープン!名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
開催中
現在開催中
【THE 03】 大人のエンターテイメント空間が名古屋栄「EXIT NISHIKI」にあった!!
【岐阜県刃物会館】全商品2割引き!?関の高級刃物が破格で買えるスポット!
【竹採公園】かぐや姫発祥の地!?おじいさんがかぐや姫を見つけた場所を見に行こう!
プリオ豊川店に屋内キッズパーク「アメイジングワールド」オープン!
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
100年以上の歴史を持つ、名古屋市民の憩いの場「鶴舞公園」
RANKING
愛知 |
1日中謎解きを楽しもう!ナゾ・コンプレックス名古屋のアクセスや施設情報をご紹介
開催中
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
岐阜
【岐阜県刃物会館】全商品2割引き!?関の高級刃物が破格で買えるスポット!
開催中
静岡
どこを見てもカッパ愛♡「龍ちゃんのカッパ館」で日本文化を感じよう!
開催中
愛知 |
100年以上の歴史を持つ、名古屋市民の憩いの場「鶴舞公園」
開催中
愛知 |
「第14回 大東北展」ジェイアール名古屋タカシマヤで2024年も開催
開催終了
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了
三重
「ありがとう感謝祭」伊賀の里モクモク手づくりファームで開催
開催終了
愛知 |
「華原朋美 LIVE TOUR 2024-2025」6/12 名古屋で開催!
開催終了
愛知 |
「全スーパー戦隊展」金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催
開催終了



