エリアを指定
セミクジラの生態について知りたくない?「雲見くじら館」 http://kumomikankou.com/kujirakan.html

セミクジラの生態について知りたくない?「雲見くじら館」

世界最大級の生き物として知られる「クジラ」。
クジラの生態というのは今だに解き明かされていない謎に満ちた面というのもかなりあると言われています。
ミステリアスな部分も含めて、「クジラ」に興味が惹かれるという方も多いのではないでしょうか?

そんな「クジラ」にクローズアップしたという日本、いや世界でもかなり珍しいスポットがあります!

雲見くじら館

そのスポットがある場所は、静岡県伊豆半島の西部に位置する小さな港町である松崎町雲見。なんでこの場所に世界的にも珍しいクジラの施設があるの?と疑問に思われますが、ここはかつて1977年4月に港へと「セミクジラ」が迷い込み大きなニュースになった町。なので大変クジラにはゆかりのある場所です。

その時の「セミクジラ」は、迷い込んだのち、砂浜へと乗り上げてしまい、住民らの手によって海に返そうとしましたが、結局衰弱死してしまいました。

この「雲見くじら館」では、そんな「セミクジラ」に関する貴重な展示品や資料が並ぶクジラの博物館。ただ博物館というほど立派な建物ではなくかなりこじんまりとしたまるで民宿のような佇まいをした建物となります。しかし、この施設には謎多きクジラを知ることができる貴重な情報がいっぱい詰まっています!

セミクジラの骨格標本は超レア!!

「雲見くじら館」の目玉となるのが、1977年に雲見港へ迷い込んだあのセミクジラをそのまま骨格標本にしたという大型展示!
その大きさを聞いて驚くことなかれ!その体長は11.5メートル、体重は22トン!
しかもこのサイズであってまだ未成熟個体なのだとか。クジラの標本自体少ないのですが、セミクジラの骨格標本というのは日本でも数点しかないというレア中のレアになります。骨格標本は施設内の中央で天井から吊るされるような形で展示してあります。そのスケールの大きさをぜひ肌で感じよう!

標本づくりまでの流れを当時の写真で振り返る!

館内にはさまざまな場面を撮影した写真も展示されています。 そこには、クジラが漁港に迷い込み、最終的に骨格標本になるまでの一部始終が記録として保管し、展示してあります。 その流れとしては、まず雲見漁港内に迷い込む場面から始まります。

まだその時には確実にクジラは生きていました。しかし、その翌日ついに力尽きて命を落としてしまいました。そんな悲しい場面も、最後の力を振り絞り浜辺で暴れる迫力ある写真もすべて飾ってあります。

その後、骨格標本としてセミクジラを残すことが決まり、骨格標本をきれいに取り出すために一旦そのクジラの身を土の中に埋没しました。その際には、くじらの解体も行われました。
その場面を収めた写真もあります。思わず目を背けたくなるような写真もありますが、記録としてはかなり貴重なものといえます。

ちょっとグロテスク!セミクジラの目玉や血管も展示

「雲見くじら館」には、セミクジラの骨格標本だけでなくその体の一部も保管されています。これもほかの博物館では眺めることができないはずです!それは、セミクジラの目玉や血管、さらにクジラの生殖器なんていうのも展示されています。あの骨格を見て分かりますがすべてのスケールが想像のさらに上をいきます。こちらに関しても自らの目でぜひともご確認ください!

昔ながらの漁具について知ろう!

クジラに関する展示だけでなく漁業の町ということで古き良き漁具の数々も並んでいます。今も引き続き使われているものから、今ではそれほど姿を見なくなったものまで、漁の進化を漁具から学びます!

人形かしらからくり模型

「雲見くじら館」の一角には、からくり人形も飾ってあります。なんでからくり人形がここにあるのだろう疑問に思いますが、実はセミクジラは歯がない代わりにクジラひげを持ち、プランクトンを食べています。
そのクジラひげはかなり丈夫なので、伝統のからくり人形にも使用されています。からくり人形は自らの手で自由に動かすことができるので、ぜひチャレンジしてみてください!

南知多ビーチランド 施設情報

生き物たちとの触れ合いができる!南知多ビーチランド

ココもポイント!

「雲見くじら館」は大人100円子どもに関しては50円とかなり格安の入場料金となっています。これだけでもかなり嬉しくてテンションが上がっちゃいますね!

EVENT DATA

雲見くじら館 施設情報

期間
【開館時間】
9:00~16:00(最終入館は20分前となります)

【休館日】
月曜午後
火曜日~木曜日
場所
雲見くじら館
(静岡県賀茂郡松崎町雲見387)
金額
大人:100円
子供50円
公式サイト

最近のお知らせ

もっと見る

インタビュー記事はこちら!

映画グッズ プレゼント記事はこちら!

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!

映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!

「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!

関連イベント

日本初の白だしを生みだした場所!「七福醸造 ありがとうの里」

碧南市

愛知

日本初の白だしを生みだした場所!「七福醸造 ありがとうの里」

開催中

あ!宝石見つけた!恵那峡「博石館」で自分だけの天然石探し☆

岐阜

あ!宝石見つけた!恵那峡「博石館」で自分だけの天然石探し☆

開催中

家族で自然を満喫しよう!入園無料の「岐阜県百年公園」

岐阜

家族で自然を満喫しよう!入園無料の「岐阜県百年公園」

開催中

伊藤博文やシーボルトも感動した日本庭園「帯笑園」

静岡

伊藤博文やシーボルトも感動した日本庭園「帯笑園」

開催中

愛知・豊田市【うめこう桃梨苺園】イチゴや桃、梨、季節によって楽しめる!

豊田市

愛知

愛知・豊田市【うめこう桃梨苺園】イチゴや桃、梨、季節によって楽しめる!

開催中

タグで探す

現在開催中

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

清須の自然とふれ合おう!「はるひ夢の森公園」でリフレッシュ!

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

「ナゴヤレプタイルズワールド」吹上ホールで開催

「ナゴヤレプタイルズワールド」吹上ホールで開催

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

RANKING

岐阜

下呂温泉で最恐の動画映え!謎解き&脱出ホラーゲーム『猟奇館』

開催中

愛知 | 三重

東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!

開催中

岐阜

100匹のリスと触れ合える「ぎふ金華山リス村」をご紹介!

開催中

三重

史上最強のパワースポット!三重県「いちべ神社」

開催中

岐阜

【岐阜県刃物会館】全商品2割引き!?関の高級刃物が破格で買えるスポット!

開催中

愛知 |

「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ!」名古屋パルコで開催

開催中

愛知 |

「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン

開催中

愛知 |

「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」名古屋・金山南ビル美術館棟で開催

開催中

静岡

「アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2023」浜名湖ガーデンパークで開催

開催まであと6日

岐阜

オアシスパークの新イベント「トレジャーストーン発掘隊」に挑戦! まさかのレアアイテムが?

開催終了

最新のお知らせ

インタビュー記事はこちら!