https://pannofes.jp/
パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガ パン好き集まれ!
※このイベントは終了しました
▼この記事を見た人はこんなイベントにも注目しています
愛知
江戸時代の土蔵から昭和初期の西洋館まで!巡りながら楽しむ「豊田市民芸館」
愛知
「キミとアイドルプリキュア♪キラッキランラン♪フェスタ♡ in ラグーナテンボス」開催
静岡
「空紅葉&サンセットスカイウォーク」三島スカイウォークで見ごろ
開催まであとあと4日
静岡
【富士竹類植物園】日本唯一の竹だけの植物園!世界の竹が500種類以上!
三重
4月1日から新エリアオープン!名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
岐阜
日本で唯一の資料館!「つちのこ館」
さあ待ってました!
2018年も「パンのフェス」が開催するよ!
日本全国から「パン好き」が集合するこのイベント。
2017年春には14万人以上、2017年秋には12万人以上が来場。
どの店も行列が絶えない超人気イベント
それが「パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガ」だ!
パンとは?
「パン」とは小麦粉を主原料としたものを、水でこねて発酵させ焼いたものである。
ヨーロッパやアメリカなど世界各国で食されている。
歴史上で初めてパンが登場するのは古代メソポタミア文明の時代。
今から8000年〜6000年ほど前のことである。
ちなみにトースト総合研究所が2014年7月に発表した調査結果によると
パンの消費量ランキングベスト3は
1位 トルコ
2位 チリ
3位 フランス
なんだそうです。
話を戻します
「パンのフェス」は今回で4回目の開催となる。
毎年日本全国から選りすぐりのパン屋さんが出店するため
この日を待ち望んでいる「パン好き」も多いのだ
今回は「金谷ホテルベーカリー」、八芳園のベーカリー「HAPPO-EN BLUE TREE」、日本全国ご当地パン祭りで2年連続優勝した「Cafe & Bakery グルッペ」、京都のデニッシュパン専門店「アンデ」など16店が初出店!
さああなたのお気に入りのパンは見つかるのか?!
まとめ
「パンのフェス」は入場無料なので、気軽に遊びに行ってみよう!
いや、きっとパンのいい香りに誘われて
ついつい行ってしまうだろうがね・・・
EVENT DATA
パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガ
- 期間
- 2018年3月2日(金)~3月4日(日)
- 場所
- 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
神奈川県横浜市中区新港1-1 - 金額
- 参加無料
最近のお知らせ
もっと見る
映画グッズ プレゼント記事はこちら!
インタビュー記事はこちら!
「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」オリジナルグッズプレゼント!
映画「HOKUSAI」オリジナルグッズプレゼント!
「FC岐阜 長良川クリーンアクション」開催!海なし県から海洋ごみをなくそう!
関連イベント
静岡
静岡・伊豆【江間いちご狩りセンター】伊豆最大のいちごのテーマパークとは?
開催中
名古屋市中村区
愛知
人気タピオカドリンクのお店「THE ALLEY(ジ・アレイ)」が名古屋駅にオープン!鹿のマークが目印!
開催中
岐阜
小さな胡麻の大きなパワー!岐阜県関ケ原「胡麻の郷」がオモシロイ♪
開催中
岐阜
鉄道ファンの秘密基地!?「鉄道カフェはるか」で鉄道模型を眺めながらカフェタイム♪
開催中
半田市
愛知
愛知・半田市【ベリーガーデンズ】アクセス抜群!自然とイチゴをたっぷり楽しんじゃえ!!
開催中
現在開催中
日本最大級の屋内グルメ横丁『岐阜横丁』で最高の夜を!施設情報をご紹介
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
「KUROMI 20th ANNIVERSARY CAFE」名古屋ラシックで開催
「地獄のタイトーステーション くらやみ遊園地」名古屋・大須にオープン
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
RANKING
岐阜
大自然の中にある遊園地「恵那峡ワンダーランド」ってどんな施設なの!?
開催中
愛知 | 三重
東海エリアにある「日本の屋外型テーマパーク敷地面積ランキング」入りしているテーマパーク!
開催中
愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中
愛知 |
油そば好き必見! 「油そば 東京油組総本店」が名古屋栄に新オープン!!
開催中
岐阜
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
開催中
愛知 |
名古屋観光といえば「名古屋城」!2匹の金鯱を見に行こう
開催中
岐阜
これぞ日本の伝統工芸!刃物屋三秀「関刃物ミュージアム」で刃物づくりを間近で体感!
開催中
岐阜
世界中の名作を所蔵する“沙羅双樹の館”「三甲美術館」
開催中
愛知 |
サブカルチャーとポップカルチャーとは?違いや意味や歴史を分かりやすく解説
開催終了
愛知 |
「呪術廻戦」アニメイトカフェ 名古屋2号店で開催!
開催終了



